何も変わらない

会議のあと、少し時間があったので、昔よく行った立ち飲みに、会議のメンバーを誘って、久しぶりに行きました。
お店に入ると、大将が
「お!久しぶり!」
と声をかけてくださいました。覚えてくれてたんだ!うれしいなぁ。
お店の中を見渡すと、メニューが増えてはいたけど、それ以外は何も変わりません。いつものように元気な大将。お客さんもフレンドリー。
なんだろう…。
自分がいかに変わってしまったかを知らされると同時に、束の間「あの頃」にもどれた気がしました。

二月極寒の頃

夜、突然メールが来て、突然呑みに行くことに。
とりあえずお店で呑んだのですが、意外と早じまい。もう少ししゃべりたい。でも、お酒はもういい。んー。
なぜか屋外のベンチでおしゃべり。マジ寒かった(T_T)。

ワインな夜

で、「両性」の部会の人と懇親会。
イタリアンなお店で、しかもベルギービールがある!これはいいです。
いやぁ、ホテルでヘパ飲んでおいてよかったっす!
ビール→ビール→日本酒→ワインときて、最後はラフロイグの12年もの!食べ物も飲み物もおいしい!
となると、当然のことながら話もおいしくなるわけで。みなさん、さすがにそれぞれの学校で実践をされている方々です。会話も深いし、質問も深い。当然わたしも深みにはまりこんでいくわけで^^;;。
あー、よく食べた。あー、飲んだ。あー、よくしゃべった^^;;。

で、その後、わたしに声をかけて下さった方ともうひと飲み。
近くのお店に入ったら、ロカビリーナイトだったみたいで、いきなりライブがはじまりました。うーん、楽しいんだけど、話しができません(T_T)。
てことで、近くのワインバーへ。
すんごいオシャレ!ここでワインを傾けながら、しばし話。やはりサシ呑みはいいです。
「○○をしています」
から
「××だから○○をしています」
へと移行できます。この「××だから」が、なかなか話せないけど、大切なんですね。
そんなことを考えながら、濃いぃ夜が更けていきました。
で、ホテルに帰ったら、そのまま倒れてしまいました^^;;。

しっとりと

で、終わってからしばらく用事をしたり仕事をしたりして、呑み。遅くにはじまったけど、明日がまたまた移動なので、大阪に泊まることにしています。まぁ安心っちゃあ安心ですね。
そんなにはしゃぐこともなく、しっとりと呑んで終了。

そろそろ限界やな

出張先から友だちに車に乗せてもらって淀駅へ。うわぁきれいになってもたなぁ。で、電車に乗って、再び移動。移動中ももちろん「おべんきょ」は忘れません。なにせ、ほとんどデッドラインです。そうだ!センセに「あきらめてません」ってメールしておきましょう。
てなことしながら、到着したのはまんまるの会。マジメな話をしたり、不マジメな話をしたり。まぁそんなこんなのいつものまんまるです。
それにしても、最後に焼酎が気管に入ったのは誤算でした。あれで完全に限界に来たな(T_T)。

人の軌跡

今日は先日お座敷をした時
「また連絡します」
と言ってくださった方との呑み。いや、連絡の内容は
「呑みましょう」
だったんですがね。
向かったのはいつものお店。最近どんだけ来てるねん。火・金・水…。来過ぎやな^^;;。
でも、お互い共通の生き方を発見したり、どこかで分かれ道があったことを感じたり。なんか、その方の生きてこられた軌跡とわたしが生きてきた軌跡が近くにあったり遠くにあったり、そして瞬間交わったり。たぶん、その交差した瞬間を捉えてもらえたのかな。
ちょっとおもしろい呑みでした。
やっぱ、サシ呑みだな(^^)

最後は一撃!

で、昼からTーマスとかIチローと合流。ちなみに、合宿の残党もいるので、まさにエスニシティのミックスと性別のミックスのコラボです。もうなにがなんだか(笑)。
しかし、朝すでにビールを飲んだ状態で、果たして昼に呑めるのかと思ったけど、これが案外呑めます^^;;。ちびちびアテをつつきながら、ビール→日本酒→焼酎といくのは最近の傾向ですね。
一軒目が二時で閉店。なんでそんな店を選ぶかなぁと思いながら、別の店になだれこんでダラダラ呑みます。夕方五時くらいでしょうか。
T「なんか小腹が減ったなぁ」
い「天一行こか」
T「このへん、ありましたっけ?」
い「うん、京都にあるよ」
T「いや、ぜったいイヤ!」
みたいないつもどおりの会話を飽きもせずに繰り返しているうちに
T「カレーの匂いが!」
引き寄せられていったのがモジャカレーというお店。
なんでも、ここのカレーはスリランカのものだとか。で、お店で働いている人は兵庫生まれのパキスタン人だとか*1。まさに、「卒業生の会」向きのお店です。だからといって、店員さんを卒業生の会に誘うなよな、Iチロー(笑)。
で、なににしようかと。
最終的に、K淵さんとわたしは100倍カレー。Iチローは100倍カレーライス大。Tーマスは200倍カツカレー。
みんな後悔しました(笑)。
一口食べると、ちょい甘くて香りがあって、メチャクチャおいしい!で、二口三口食べはじめると、徐々に辛さが迫ってきて、やがて辛さというより痛みが口の中を襲います。でも、おいしいからやめられない。なんしか、水を飲みながらカレーと闘います。
ちなみに、K淵さんとわたしの後悔は「量が多い」です。辛さもさることながら、けっこうな量があります。で、Iチローはこれまた単純に「量が多い」です。いくら痩せの大食いのIチローでも、ちょいきついか?で、Tーマスはもちろんのこと、「200倍」です。実は、オーダーの時「100倍」とか言ってた気もしたのですが、店員さんが
「200倍ね」
と言ったので、そのままになったという(笑)。
とうとう途中でギブアップして、チーズと卵で辛さを薄めてましたが、それでもなお辛い(笑)。
いやぁ、いいもの食べました。
もう、このカレーで、全員完全に敗北です。
「もう一軒行く?」
とは誰も言いません。
駅のホームで電車を待っていると、胃があたたまるのがわかります。最寄りの駅まで来たら腸にあたたかさが降りていくのがわかります。
てことは明日は(笑)。
なんしか今日は寝ることにしましょう。
8時就寝〜o(^^)o

*1:正確なことは覚えてません^^;;。

なのでやっぱり

打ち上げです。
外へ出ると、雪が降ってますよ!
「でも、雪が降るとあたたかくなりますね」
なんて話しながら、いつもの居酒屋へ。てか、火曜日も来たし(笑)。
前回このメンバーで来た時はかなりしゃべりすぎてしまったので、今日はしゃべりすぎないぞと心に決めての参加です。
まぁ、あーだこーだと、おべんきょの話でもりあがったり、プライベートな話も出てきたり、はたまた相談ごと?にのってしまったり。
うん、最後を飾る楽しいひとときを過ごせたかな。

今日はおとなしめ

この間「呑み会」続きですが、今日は「呑み」。たくさん飲むのじゃなくて、ふだんより一杯多い目くらいで抑えて、あとはダラダラ話をする。「呑み会」が気持ちを高めるものなら、「呑み」は気持ちを緩めるもの。あるいは、「考える」もの。

まだまだ続く

さて、いつまで「呑み」が続くのやら(T_T)。
でも、考えてみると、どうせ家でも毎日飲んでいるわけだから、呑む量や時間を「呑み会モード」から「家呑みモード」に切り替えたらいいわけです。あとは、それができるかどうか。

てことで、松波さんを囲んで小さな呑み会。小さいけど濃いぃ内容です。
「なぜわたしを呼んだのか」
という松波さんの問いかけに対する答えは、とても長い。だって、自分の人権教育に対する考え方の変遷やとりくみの歴史抜きには、その「なぜ」には答えられません。まさに昼間の講演の通りの話です。そして、当然のことながら、その話は「未来」へとつながっていきます。
来年度以降、どんなプログラムをうつのか。そんな話をしていると、松波さんからポツリとひとこと。
「こうやって決まるんですね」
いや、んなことないです^^;;。

てことで、お酒も飲み終わったことだし、ラーメン小で〆て帰りましょうか…。