今日は…。教え子といえばいいのか、はたまた友だちといえばいいのか、さらには「なかま」と言えばいいのか…。いずれにしろ、20歳以上若いRナルドが結婚するというので、東京に行きました。
新幹線に乗っていると、暴走機関車から「いま、どのへん?」という連絡があったので「品川」と返すと「もしや、同じ新幹線かも」という返事が返ってきました。まぁ、そんなものかな。
ということで、Tーマス・Kヤちゃん・Tッキーという、まぁ濃いぃメンバーで会場に乗り込むことになりました。会場でのんびりしていると、Jリちゃん・Iさむ・Nつみ、さらにはFランといった、なんというか…。とても「交流会」な人たちが集まってきて、なんだかもう、同窓会気分です。というか、結婚式ってそういうことなのかな。
それにしても、なんともゆるい結婚式です。Rナルドの性格がきちんと反映されていて、とても楽しいです。わたしたちはというと、片隅にあった古いカウンターで「おねぇバーごっこ」をしてみたり。交流会のメンバーは「いつきちゃんのこんな姿、はじめて見たわ」と笑っていました。
2次会は、「竹子」というメッチャ安い店。ここで、今日司会をしていたフニさんと熱く語りあったり。
それにしても、なんか、もう、メチャクチャ呑んだな…。
あした、もつかなぁ(笑)。
カテゴリー: 呑み
で、まんまるの会
朝、眠いものは眠い。でも、今日は車で行かなきゃならないのです。
とにかく出勤して、カントク→採点→カントクです。なんしか、来週までに採点できる時間がほとんどないので、ほんの少しの時間を見つけて、採点を前へ勧めないと、えらいことになります。
で、来週へ向けた打ち合わせをちょこっとして、出発です。帰りに2箇所ばっか寄り道をして、家に車を置いて、電車に乗り換えて、滝井参りです。診察室はあっという間に終わります。そりゃそうだわ。話すネタがほとんどない。てか、なのに、しょっちゅう会ってますからねぇ…。
で、終了後、まんまるの会。今回も初参加の人が3人おられました。みんなそれぞれに悩みや迷いやしんどさを持っておられます。でも、きっとここに来て1年も過ぎたら、なんとなく「平常運転」になるんだろな。だって、メンバーはみんなそんな感じですから。
てことで、いつもの自己紹介のあとは、いつもの宴会。今回はM木ちゃんがおいしいビールとおいしいワインを買ってきてくれたので、大満足です。
でも、飲み過ぎ食べ過ぎだな。体重計に乗るのがこわい(;_;)。
もちろん打ち上げ
今日は別の研修もあったらしく、聞きに来られなかった方も含めて打ち上げです。お店はタンの店。メッチャおいしい!
でも、話はすんごいディープです。中でも沖永良部島出身の方の話は印象的でした。
「島の人たちがどれほど声を上げても、誰も聞いてくれなかった。そんな中で、えらぶちゅーは口を閉ざしてしまった。今ではもう、誰も声を上げようとしなくなってしまった」
ってことでした。
そうなんですよね。「無視」って、声を上げる力を確実に奪っていく。だからこそ、「無視をさせない」ってことが大切なんですよね。そして、もうひとつ、「あきらめない」ってこと。
わたしはそれを教基法改悪の時に学んだ。
そんなことを思い出しながら、それぞれがそれぞれのしんどさを出しあう瞬間があったりして。
で、結局、京都行き最終に乗るはめになりました。タフな日が続きます。
本決め→来年へ→大丈夫か?
今日の午前はおべんきょタイムです。
とってもとっても久しぶりにおべんきょ場所に行きました。まぁ、うちから2時間ぐらいかかるからしかたないんですけどね。とにかく行ったら、ついでにできることをすまさなきゃなりません。今日もあっち行ったり、こっち行ったり。
しかし、こないだ呼び出しうけて反省文書いたRぽたんのおかげで、9月終わりにやらなきゃならない大切な手続きを思い出して、そのおかげでこの半年を棒に振ることがなくなったから、Rぽたんには感謝ですね。
で、今日のおべんきょ内容は「本決め」です。わたしはほとんど行けないので、あまり発言権がないかなと思いながらも、やはりついついしゃべってしまいました。でも、しゃべってリアクションもらって、そこからいろいろ広がることや学ぶことがあるので、まぁよしとしましょうか。
で、昼からは来年の人権公演の出演交渉です。来年は「太鼓」です。こないだの「絆」はそのために見に行きました。
なんだかんだと、いろいろ裏話を聞かせていただいて、これがまたおもしろかった。ちなみに、Tにもとさんも「こんなんしゃべったのはじめてや」とか言っておられたので、なにかがあったのでしょう。なんしか、来年の人権公演も大期待ですね。
その後、昼ごはんはお好みです。ま、これは別エントリで。
時間がとっても中途半端です。まぁここは自主フィールドワークかな。てことで、浪速から大正にかけて渡船を使ってうろついてみたりして。
夜は久しぶりのメンバーで呑み。かなり心配なこともあったけど、そんなに心配するほどのこともないかな。Sゅんすけは修羅場くぐってるからね。少し安心しながら、飲みも終了。
久しぶりー
てな悩みを抱えつつ、今日は同僚と4人で肉食女子会(笑)。向かうは水月亭です。
いやぁ、久しぶりの水月亭、おいしかった!でも、水月亭は長居するところじゃありません。
い「次、どうします?1、どこかに呑みに行く。2、帰る。3、お茶する。4、その他」
Y「その他ってなんですの!」
い「いや、なんかあるかもしれんから、後ろのカッコに考えたことを書いてねってやつです」
I「鴨川ってどうですか?」
い「ほら出てきた」
N「鴨川、寒いです」
い「じゃ、Iさん家」
I「いいですよ」
Y「え!いいんですか?」
I「はい」
みたいな会話ののち、家呑み開始。
なーんか、ふだん話をしないそれぞれのふだんよりもほんの少し深いところを話しあうって、楽しいです。時に感心したり、時に笑いあったり。ほんとにいいひとときが過ごせました。
こんな同僚に恵まれてたんだなぁ(^^)。
今日もはしご→つぶれた
朝、畳の上で寝てました。なのでベッドに移動して、もうひと眠り。
しばらく寝て、台所に行くと、徹夜で呑んでる人々が…。なんか、メッチャテンション高いです。そのテンションに引きづられるように、わたしもチューハイをプシュ。モーニングチューハイです。で、昨日の残りをつまみながら、さらに呑みます。Iずみちゃんが起きてきたところで、本格的に朝ごはん。でも、なんとなく食べずに飲むばかりです。ヤバイ。
で、昼ごはんはおたふくです。今日はコブ巻きがあったので、即決です。でも、わたしが頼むのは、いつもの「月見とろろ」です。お好み焼き屋で何食べてんねんという話ですが、まぁ、体調を考えての話です。
今日はIずみちゃんは早めに出なきゃならないので、さらにみんなを引き連れて「マルガリータス」に乱入です。テキーラ飲んだら、もうダメです。8時くらいには完全につぶれてました(;_;)。
はしご
昼過ぎ、どうしようかと悩んでいたけど、やっぱり行くことにした「朝鮮学校教員展」。パートナーと一緒に行きました。よかったです。てか、あらためてわたしには「美術を見る目」がないことを再確認はしました。が、パートナーは見る目があるので、いろいろ教えてもらったり。なかでも、「子どもたちを見る目が優しい」という感想に、あらためて「そっかぁ」と思いました。そう言えば、朝鮮高級学校の見学に行った時も、「まなざしの優しさ」を感じました。それなのかな…。
そうそう。「来よう」と思ったのはミョンファさんの土偶が見たかったから。はじめて本物を見ましたが、なんというか表情がすんごい豊かな感じです。というのと、ミョンファさんが乗り移った感じが、これまたなんともよかったです。
それにしても、「なんでみんなここにいるの」って感じの関西カウンター勢。だって、5時から十三のはず。ま、わたしもだけど…。
てことで、展覧会をおいとまして十三へ。もちろんいつもの「あらい商店」です。今日はエル金さんのお誕生日会。
ほんとにカウンターの初期から体を張ってがんばってこられた方です。カウンターの現場に行ったら、この人が笑顔で迎えてくれる。なので、やっぱり「行きたい!」って思いました。
今日の「あらい商店」は超満員です。てか、遠方なので来られない人は差し入れで参加されるのですが、「ドンペリ」とか「魔王」が並ぶあたりが、もう、どうなってんねん状態です。
なんか、メッチャ楽しいのですが、7時半にはおいとましなくちゃ。
てことで、東九条に移動して、玖伊屋です。主催者が遅刻はよくないのですが、今回ばかりは許してください。
前回はケガで欠席したので、久しぶり感が漂います。まぁ、でも、いつもの通り、まったりとした玖伊屋です。今日はチゲについてはM木ちゃんに、アヒージョについてはYえさんにお願いしているので、わたしは呑むだけ^^;;。
それにしても、ふたりとも料理つくるのうまいわ。おいしい料理と楽しい会話を楽しんでいるうちに、寝ちゃいました。
延々15時間?
朝、目が覚めて…。おなかが減った…。とりあえず辛ラーメンの残骸があったのでmgmg。ついでに缶チューハイもプシュ。ほどなく寝てしまいました。
再び目が覚めたら、他の人も起きはじめたので、本格的に「ほれ」とビールだの神の子などを持ってきて、もはや宴会開始です。
で、昼ごろに解散。
Kうさんたちと新大阪駅の地下へ。二次会開始です。そうこうしているうちに、なんだか「カレーが食べたい」と。ここは思案のしどころですね。モジャカレーでいくか、あらい商店に行くか…。やはり、ここはあらい商店か。
ということで、十三へ。
これがうわさのオムカレーー!
うまい!てか、味が濃い!
こんな濃いカレーにはハイボール濃い目があいます。で、口直しにハチノスとキンパ!いやぁもう、楽しいですo(^^)o
そんなこんなで、宴会は延々と続きます(笑)。
趣味だらけな一日
今日の日中は某在日外国人教育関係の会議です。今年は去年ほどの混乱がなかったので、そんなに論議も長くはならないでしょう。なので、
「早めに会議を終えて、高校生のデモに参加しませんか?」
という緊急動機を出したら承認されてしまいました。やったね!
てことで、4時すぎに会議が終わって、タクシーでデモコースに移動。しばらくすると、やってきました!
てことで、合流。
みんな、すごい怒りに満ちています。でも、希望は捨ててない。「ぜったい、ぜったい、押し返すからな!」。
デモが終わったら大阪へ移動です。
今日から明日、トランスジェンダー生徒交流会の秋の合宿です。到着すると、すでに肉祭りの最中。M木ちゃんやMりなさんが厨房で大活躍。でも、わたしはビールビール。
そうこうするうちに、厨房も一段落したのか、みんなこっちにやってきて、ひたすら呑み会です。
今回はスペシャルゲストとして、福岡から脳性マヒ者のT光さんが来てくださって、なかなかカオスです。関東組のMめたさんとか、大分のSちゃんも元気でなにより。
そんなこんなで、久しぶりにSんちゃんにマッサージをしてもらっているうちに爆睡です。
会議を2発
今日は午後から会議の出張です。なので、午後からはなにもできません。それを見越して、午前は雑務雑務。
午後からの会議は、まぁ、気心の知れた人たちです。この夏にあった研修会の感想を言いあったりしていたのですが…。さすがに2ヶ月ほど前のことなので覚えていないんですね。そんな時に、このブログが役に立ちます。「ちょっと待ってね」といって、スマホで検索。で、「あー、◯◯◯って書いてます」みたいな。
そんな感じで会議は終了。今年になってこの会議に若い人が参加してくれています。なんでも教員3年目だとか。うれしいです。その人と駅のホームで電車を待ちながらちょこっと話。
「『解放教育』読みましたよ。いつき先生って呼んだらいいんですか?」
「いつきさんでいいですよ^^;;」
「いつきさんって、会議に出ている他の人権教育担当者の人たちと、ちょっと感じが違うんですよね」
「あー…。わたしにとって、人権って、おもしろいんですよ。だって、いろんな出会いがある」
「へー」
みたいな。この人、なかなかいいセンスをしている気がします。
「なんか、こないだやった人権学習の終わり、きれいにまとめすぎた感じがするんです」
うん、きれいじゃないまとめ方におもしろさがあるんですよね。そんなことを話ながらの待ち時間は楽しいです。
で、夜は大阪で定例の会議。今日は、まぁ、すんなりと。
会議の後はいつもの呑み会。こちらもまた、まぁ、すんなりと(笑)。