昨日はヘイトデモのせいで試食できなかったタレ。今日、もう少し煮詰めるついでに試食しようかなと。
てことで、ダメダメ先輩を呼び出して試食会。さらには、事務室におられた方も合流して、しっかり試食をおこないました。
で、試食が終わったら、試食ついでに近くの公園で呑み続行。やはり今日も終電ですな^^;;。
カテゴリー: 呑み
雑事→卒業生の会
今日は昼間はなにもないという珍しい日です。なので、まずは布団干し(笑)。あとは部屋に掃除機かけて、洗濯やって。なんしか、外が明るい時間帯に家にいることがほとんどないですから、こんな日にやらなきゃいつやるってことですね。
で、東九条に「漬物樽」を持って行って。
帰ってきたら昼ごはん。ちょうどみんなそろったので、4人でラーメンです。
ひと休みしたら、地下の車庫の整理と東九条マダンの準備をしたりして。
で、暗くなる頃に、再び東九条へ。今日は「全国在日外国人生徒交流会卒業生の会」です。名前は仰々しいけど、結局やってることは在日外国人の若者が集まってお酒飲んでしゃべってるだけです。
みんな遅がけなので、とりあえずHかるくんとわたしで買い出し行って、鍋の準備をして。そうこうするうちに人が集まりはじめて、ワイワイと楽しく飲むわけですが、当然のことながらわたしは12時くらいにダウン。
んー
でも、久しぶりにHかるくんが来てくれたのがうれしかったなぁ(^^)。
こんな夜更けに串揚げかよ(笑)
で、大阪に行って、定例の会議です。
会議のあとはいつもの呑み会…。と思いきや、いつもの店が貸し切りで、放浪の旅です。で、入ったのは串揚げのお店。「こんな夜更けに串揚げかよ」と思いましたが、これがなかなかのヒットです。けっこうさっくりと軽く揚がっているので胃にもたれません。
てことで、おいしいワインを呑みながらワイワイ話。
だけど、胃にもたれないから、おなかが減ってる(笑)。でも、家に帰ってなにか食べるのは、ぜったいにしないぞ。
河原にて
朝はホテルにいられるだけいて、再び東北学院大学に移動です。なんか、今日は河原でカキバーベキューをやるとか。というか、「ほんとにやるのか?」と少し疑いながらも「やめるという発言がどこからも来ないから、とりあえずやる方向で」という、なんともえーかげんな話で大学に向かいました。
案の定、みなさん「ほんとにやるのか?」と思っていたらしく、連絡を入れたところから動きはじめました。
が、いざやるとなると、これがすごい。七輪を用意して、食材を用意して。まぁ、芋煮の国ですから…。
焼きガキ
牛タン
とても絵になるI川センセ
夕方近くなったところで、福島に行っていた黒坂さんから「帰ってきました!」という連絡が入って、これはもうひと呑みしなければという雰囲気になったあたりで、すでに判断力がおかしくなっています。気がつくと、あたりは暗くなっています。これはヤバイ。帰れなくなります。後かたづけは学生さんにお願いして、新幹線に飛び乗って、なんとか帰れましたとさ…。
これもダブルヘッダー?→貝祭り
朝起きると…。ん?体調が悪くない。昨日の、あの絶不調がウソのように、体調が悪くない。よかった…。はたしてウコンの力のおかげなのか、はたまたあまり呑まなかったのがよかったのか。まぁ両方か…。
ということで、朝ごはんを食べたらチェックアウト。
今日は「日本母性衛生学会」のシンポジウムで話をするらしいです。
この間のGID学会の時にKぼりえさんから「せっかく話するなら、スライドをつくった方がいいよ」とアドバイスされました。なるほど。たぶん、早口で話を追い切れない時に、スライドがあれば視覚情報で補足することができるということですね。たしかにそうですね。ということで、今回はスライドをつくってみました。
打ちあわせの会場に行くと、すでにみなさんおそろいです。それにしても豪華メンバーです。座長は針間さんと茅島さん(慈恵医大)。シンポジストは山下梓さん・中塚さん・中田ひとみさん。ここにわたしが加わるわけで、かなりなプレッシャーです。
山下さんはLGBTIQの概論と国際情勢。中塚さんは医療関係。中田さんは看護関係と、それぞれがシンポジウムに位置づいています。が、わたしはどうやら「当事者枠」らしいです。うーん。当事者ならもっとふさわしい人がいるだろうに、なんでわたしのような「汚れ」をと思うのですが。
てことで、スライドの最初は「自己紹介」。ここで一発笑いをとっておきましょう。そこからは、自分の話をほんの少しして、あとはトランスジェンダー生徒交流会の話へと流すことにしました。にしても、打ちあわせの時に針間さんから「他の人は時間を守るだろうから何も言わないけど、いつきさんは時間オーバーして独演会しそうだから20分で打ち切るから」と釘を刺されていて、これがものすごいプレッシャーになっていました。なので、やっぱり早口で時間稼ぎをする羽目になってしまいました。でも、みなさん、けっこうウケてくれたのでうれしかったです。で、針間さんからのプレッシャーをはねのけて、20分48秒で終了。よかったよかった。
お昼ご飯のあとは、岩手大学に行って「pPoi」さんの展示を見学。すっきりとしてかわいい展示でした。
で、新幹線に乗って仙台に移動。今日はお友だちの黒坂愛衣さんと呑みの約束です。が、せっかくだから、研究室で小さな学習会をしようということになって、「じゃぁ」と新ネタを披露。同席されていたのが学生さんと郭基煥さん・石川真作さん。おふたりともおもしろい人ですね。てか、このページのおちゃめな3人組はいったいなんなんだ(笑)。
てことで、1時間半ほどしゃべって、軽く質疑応答。もちろん、「軽く」と言っても内容は深いです。例えば、「ジェンダーアイデンティティは一方の性の「否定」としてしか存在しないのではないか?」とか「トランスジェンダーというアイデンティティを獲得したとして、その先は再び多様な存在になるので、トランスジェンダーというアイデンティティは記号でしかないのではないか?」とか。まぁ、そんなことを話しながら、次第に「呑み会モード」へと移行していきます。
で、呑み会。
なんか、メッチャおいしい刺身とかメッチャおいしいカキ・ホタテ・ハマグリとか、もちろん牛タンとか。そして、ビールはヱビス!さらにおいしい日本酒とか。これはたまりません。
で、話はというと、黒坂さんと「フィールドワークだねぇ」とか、「フィールドノートだねぇ」とか。なんといっても『とちぎ発』はやっぱりおもしろいとか。
そんなこんなで仙台の夜は更けていくんだけど、明日もなんか昼呑みの約束をしてしまっているんですよね^^;;
体育祭からの遠征
今日は体育祭です。てことは、朝が早いです。5時起きで電車に飛び乗って、7時過ぎに職場に到着。昨日の今日なので、ものすごく体調が悪いです。二日酔いなのかなんなのか。もしかしたら肝臓が弱ってるかも。不安が頭をよぎります。でも、もうひとつ、とにかく眠い。
放送の立ち上げを確認して、そのまま放送室へ。寝転びながら明日のプレゼン資料をつくることにしました。
昼には責任持ってやらなきゃならない放送業務があるので、再びグラウンドへ。午後はまたまたこもりんです。
それにしても、昼になっても体調が悪いです。ヤバイです。
で、閉会式を終えて、大急ぎで放送の崩しを終えて、同僚に頼んで車に乗せてもらって移動開始。
京都駅について、Nかたさん@奈良と連絡をとりあって、同じ新幹線に乗ることにしました。道中お互い「眠い眠い」と言いながら、いろいろ話。これがプレゼンのネタになるんですよね。
さらに東京から東北新幹線に乗ります。が、眠さが限界です。ウトウトしているうちに盛岡に到着。
待ち受けてくれていたのは、Oかっち&Sょーこさん@青森とかH高さん@宝塚。さらにはHり間さんとかY下さんも合流して、豪華メンバーの宴会開始です。
しかし、11時呑み開始ってどうよ。結局1時前まで呑んでたけど、明日の朝大丈夫か?てか、自分の体調が心配です(笑)。
限界か?
今抱えているゲンコ、今日が締め切りなのはわかっています。でも、時間がない。いままでずいぶんと時間はあったけど、書けなかったです。うーん。なんでだろ…。限界かなあ。
で、今日も書けませんでした。だって、p4cの日ですからねぇ。
後期はどうなるかなぁ。
夜は、またまたゲンコの打ち合わせ。
お酒もそろそろ限界だな^^;;
やはり「人」だなぁ→リビングライブラリの打ち合わせ
今日は一日出張です。向かう先は茨木市。ここの教育委員会は「一人も見捨てへん」ことを実現するために、いろんなことをされているとか。その視察です。
話をしてくださったのは、そのプロジェクトを立ち上げつくりあげてきた人です。
話を聞くとすごいです。基本的な考え方は、全国学力テストの点数を指標にしながら、学力状況を分析し、学力上位層を増やして学力低位層を減らすという、ある意味オーソドックスな話です。でも、ここがすごいのは、特に力を入れているのが、学力低位層を減らすところにあるってところです。
従来はこういうことを実現するために「現場の努力でなんとかしろ」ってやってた。でも、それはムリです。というか、限界がある。なので、この教育委員会は、その実現のために、SSWや専門支援員、あるいは新採2年目の人の支援をする人など、かなり多くの人を投入しています。また、人の投入のしかたがすごい。分析の結果、学力が向上していないと考えられるところには向上したところから人をまわして、より多くの人を投入しています。なぜなら、そこには環境的によりしんどい状況があって、その解決のためにはより多くの「力」を必要としているからです。
このあたり、昨今の方向、つまり、成果をあげたところにより多く配分するってのと正反対の考え方です。でも、わたしは「行政の考え方」としては、極めてまっとうだと思います。
それにしても、「小学校」は結果が出やすいけど、「中学校」って出にくいんですね。まぁ、理由はよくわからないけどなんとなくわかりますが…。
そんな話を聞いたあと、小学校に行って授業を見せてもらいました。わたしが興味を持ったのはくっちゃんくっちゃんなクラスです。モグラたたきが限界に来ていました。あのクラス、たぶん例えばわたしひとりだと、とうてい太刀打ちできないです。もう一人いてもダメですね。あとで聞いたら、最大4人投入したとか。やはり、しんどいところには人を投入しないとどうしようもない。人を投入してやっとスタートラインに立てる。成果はそこからしか出せないということが、あのクラスを見るとよくわかります。でも、従来は「その状況」を「学校/教員の努力が足りない」ってことにしていた。でも、それでは解決できないし、たぶん「学校/教員」は育たない。育たなければ、結局それは社会の損失になって、より多くの格差を生み出していく。
で、この考え方の根底にあるのは「同和教育」なんですよね。やはり、あの原点に帰らなきゃなぁ…。
見学が終わったら、少し時間があったので、1時間半ほど「自主フィールドワーク」。おもしろかった(笑)。
夜はM木ちゃんと打ち合わせ。ワインをかたむけながら、どんなことを話してほしいかをいろいろ話し合いました。
話って、ツボとかコツがあります。それは「自分が言いたいこと」ではなく「相手が聞きたいこと」を話すってことです。で、それを身につけようと思ったら、たくさんの講演を聞いて、考えることです。えらそうなことを書きましたが、わたし、職業柄、かなりたくさんの講演を聞く機会があるので、それが結果としてそういうことを考えるベースになってるんだろな。
てことで、今日もとっても充実していましたが、今日も呑んじゃったなぁ。
最後の最後まで
昨日も食べ過ぎ飲み過ぎですが、やはり朝ごはんは食べましょう。
で、Kずみさんとはバイバイ。
しばらくのんびりして、今日の行動スタートです。今日は久々にうぃんたさんと二輪車さんとの昼飲み会。とりあえず新宿に出て、お店を探すと…。うわこんな店があるんや…。
てことで呑み開始。こういう店、2杯目を何にするかが問題なんですよね。で、選んだのがホッピー。
なるほど、これははまるな(笑)。
てことで、順調に「黒」一本で中身を5杯呑んでしまいました。まぁうぃんたさんからは「それはホッピーの呑み方じゃないっすよ」と笑われましたが…。
にしても、うぃんたさんとわたし、スペックが似てるんですよね。しかも行動まで似ている。なんしか出会った瞬間、「もしかして、靴、SALOMON?」「うん」みたいな。いや、SALOMONの靴履いてる人、ほとんどいないし。で、なんでも9月に山で滑って岩で顔をぶつけてケガ&メガネを壊すってことがあったらしいけど、わたしも4月に似たようなことしたし。
てことで、かなりフラフラになるまで呑みました。あかん、ヤバイヤバイ。帰らなくちゃ(;_;)。
フィールドワーク?→懐かしい面々
朝、食べ過ぎです。おなかが減っていない。でも、今回宿泊しているホテルの朝ごはんはおいしいので、がんばって食べることにしました。てことで、干しタラのスープ。
おなかも一杯になったことなので、お仕事でもしましょうか。「なんでここまで来て」って話なんですが、今日やるかどうかは大きいんですよね。11時までゴリゴリ仕事をして、なんとかやっつけました。
その後、T−マスと新中野で合流。念願の「DGBZ」です。注文したのはもちろん「辛ソバ」。一面真っ赤です。
でもこれ、不思議なほど辛くないです。てか、おいしい。天一以外で完食しようと思ったのはここだけです。さらに、Tシャツも送ってもらえることになり、ほんとうにラッキーです。
で、そのままなぜか神奈川へ。到着したのは「山手」という小さな駅。向かったのは「根岸の外国人墓地」です。
ここにはGIベイビーがたくさん眠っています。なんというか、息を呑む静けさです。墓石があるのはおそらくGIベイビーではない。墓石と墓石の間の広い「空白地帯」にGIベイビーが眠っているんじゃないかな。ところどころに倒れて朽ちた白い小さな十字架があります。
うーん、やはりここは…。このままそっとしておくべき場所なんだろうな。
もしかしたら「この下」に眠っているのかもしれない。そんなことを思いながら花を手向けました。
で、Tーマスとバイバイして、わたしは今日の呑み会会場へ。
久しぶりに会う東ジュンさんやKずみさん。そして、東京でははじめて会う玖伊屋の参加者のIチさん。そしてなぜかKーちゃん。
なんか、おいしい日本酒をガンガン呑んで、あとは「いつきさん、闘ってないよ!もっと闘え!」みたいなことを言われながら、ゲラゲラ笑う楽しいひとときでした。
にしても、帰りに寄った沖縄料理の店のソーキそば。昨日のラーメンといい、おいしかったけど、致命傷だな…。