- タレのつくりかた
材料(肉 25kg〜30kgにたいして)
| タマネギ | 5個 | 
| ニンニク | 10房 | 
| しょうゆ | 3l | 
| みりん | 1l | 
| だしの素 | 5袋 | 
| さとう | 1.5kg | 
| 酒 | 5合 | 
| コチジャン | 大2パック | 
| りんご | 5つ | 
つくりかた
1、ニンニク、タマネギ、リンゴは小さく切ってミキサーにかける。その時の水分は、酒やしょうゆなど。絶対に「水」は入れない!
2、沸騰するまで、5分ごとぐらいにかきまぜる。
3、沸騰したら、吹きこぼれないぐらいの火に弱める。
4、「ポコポコ」という感じで30分ぐらい煮込む。
ポイント
保存はきちんと水を切った容器ですること。熱いと甘さが下がり、辛さが上がる。冷めると甘さがあがり、辛さが下がる。味の基準は冷めたとき。牛肉以外にもカシワ・豚・いかなど何でも使える。
- キムチのつくりかた
材料(白菜五玉に対して)
| にんにく | 2、5房 | 
| ニンジン | 半分 | 
| 大根 | 半分 | 
| ニラ | 一羽 | 
| なし | 一玉 | 
| アミ | |
| 塩(塩漬け用) | |
| 砂糖 | ひとにぎり | 
| しょうが | |
| 荒びき | 350g | 
| 細びき | 500g | 
つくりかた
・白菜は、前の日に塩漬けにする。根元の方を四つに切り、根元の方に多めに塩をする。当日の朝、塩を洗い流し、ザルにあげ、水を切っておく。
・ニンニクはすりおろす。ニンジン・大根・なしは千切りにする。ニラは四センチ程度に切る。材料を混ぜあわせ、タネをつくる。
・白菜の根元の方にタネをすりつけるようにし、丁寧に葉の間にはさんでいく。一番外側の葉を白菜の外に巻きつけて、順々に樽においてできあがり。
