あちこちのサイトに書いてある復旧方法ではダメでした。しゃーないので、セーフモードを試してみたり、「前回正常だった状態で〜」を試してみたり。でも、いずれもダメです。てことは、回復コンソール→ハイブの復旧かな。てことで試してみると、OK。
あとは、デバイスドライバをいくつか入れ直して、削除したアプリを入れ直して、無事復旧。まぁでも、いろいろあるから買い直そうかな。
カテゴリー: パソコン
_| ̄|◯
その後
やはり、パソコン関係はいろいろ悩ましいので、こいつもエントリを変えてみます。
早朝のトラブルの時のエラーコードは「19」でした。こいつでググってみると…。あぁ、わたしには「仲間」がいる!ということを実感できます。けっこうみなさん悩んでおられるみたいですね。
どうやら解決法はありそうです。regedt32をいじるのはいじるのですが、なんか、きちんといじる箇所が書いてあります。さらに、中途半端な状態で書き込みソフトを起動したらこの症状が起こるそうな。つまり、わたしの場合、ちょっと前にレジストリをほぼ最初の状態に近いところにもどして、その後Neroを立ちあげたのがいけなかったということのようです。それにしても、なにがおこるかわからんなぁ…。
とにかく、家にかえってやってみよう。それでだめなら、win2kの再インストールじゃ(笑)!
未明、トラブル発生
5時頃にふと目が覚めました。まだパソコンは頑張ってます。6時間経過して、ぜんぜん進んでいません。こりゃダメだ。とりあえず、ここで断念。ソフトを変えてみようかと思い立ち、いくつかのソフトを立ちあげたら…。とつぜん、CDドライブやDVDドライブが認識されなくなりました。
はぁ?
なんしか、「コンピューターの管理」→「論理ドライブ」を見に行くと、たしかにありません。で、「デバイスマネージャー」を見に行くと、ドライブにそれぞれ「?」がついています。トラブルシューティングを見てみると、「ドライバを削除して、再度インストールしろ」とか「regedt32を起動してレジストリをいじれ」とか書いてあります。しゃーないから言うとおりやります。そのたびに再起動。これがまた時間がかかるんだ…。でも、当然(笑)認識しません。てところで、1時間経過。6時になったらタイムオーバーです。もういや…。