京都市内に住んでいて京都市内で会議があると、なにがうれしいかというと、自転車で走り回れるということですか。↑みたいな会議でしたけど、朝から自転車で走り回れたのでよしとしましょうか。帰りは全部登りですけど、それでもいい感じで漕いでやると気分は最高です。距離にして10km程度。つかの間のサイクリングという感じですか。
カテゴリー: 趣味
会議な一日
最近すっかりごぶさたをしてしまっていた在日外国人教育関係の会議。久しぶりに出ました。
まぁあいかわらずです。会議をして、昼ご飯を食べてついでにビールを飲んで、会議をして、晩ご飯の飲み会があって、2次会があって、行く人は3次会も行っているかな?という感じ。
今日は、大阪ではなにやら会議というか集まりがあるそうですが、まぁ、つきあい上、こっちが優先なので、行けませんでした。どないなったんやろうなぁ…。
久しぶりのサムル
7月16日に、ウチの学校の近くの大きい公園で、ウチの学校のある「市」の夏祭りがあります。そこのステージの出し物で、韓国舞踊のグループとしてサムルノリをすることになりました。
で、今日はその練習。
サムルやるのはほとんど半年ぶりです。とうぜん、ぜんぜん手が動かないです。どうなるかと思ったのですが、それでも身体は憶えているものです。たたいているうちに、だんだんとリズムと一緒に思い出してきました。
打楽器って、やっぱりみんなと一緒にたたくのがおもしろいんでしょうね。やっているうちに、ちょっと冒険をしてみようかなということで、ふだんだったらケンガリ同士がかけあいをするところを、かってにプクでかけあいをしてみたら、これが意外と快感度が高いです。みなさんから「やってみたら」ということで、本番でもやることに。ちょっとドキドキですわ。
ここらで最後かな
先日、「なにわ三郎」さんから、「最近の日記はバイクネタばかりでわからん」とおしかりを受けたのですが、ふたたびバイクネタです。
わたしのバイクは、なんと言っても燃費が悪い。だいたい14km/lぐらいですか。タンク容量は16lですが、使えるのはだいたい14lといったところです。てことは、満タン給油で14×14=196kmぐらいで空っぽということになります。
ところで、この間のフルオーバーホールでどうなったかなぁと思っていたのですが、えらいことになっていました。トリップメーターが200kmをまわっても、ぜんぜんリザーブにしなくていいです。途中一ヶ所給油をしようかとガソリンスタンドに寄ったのですが、タンクキャップを開けたらガソリンの面が見えます。てことは、まだ大丈夫!今日はタンクをいじくる予定なので、あまりガソリンをたくさん入れた状態は避けたいのです。なので、結局給油をせずにふたたびGO。結局、220kmぐらいのところで、バイク屋さんに到着です。
ここで、タンクコックを交換。そのためにガソリンをぬくと、まだ4lくらい残っていました。てことは、なんと燃費はだいたい18km/l!たしかに、慣らし運転中なので6000回転以下で走っていますから燃費も伸びるというものですが、3000〜4000で充分にトルクが出ているし、ダラダラ走る分にはこれで上等です。
それにしても、すごい…。
あ、タンクコックって、もともとは銀色だったんですね。あたしゃもともとから黒いものだと思っていましたわ。おかげさまで、プライアを持ってこないとまわらなかったコックが、左手指先でひょいっとまわるようになりました。
てことで、バイクのオーバーホールはほぼ終了です。
セミナーの打ちあわせ
今日もバイク屋さん
最近暑い日がつづきます。なので、昼間はダレダレ。それでも、放課後に定番の補習をしたりしたので、今日もしっかりやせそうです。マジで、ろくにクーラーのきかない職場ですから*1、一日仕事をすると、だいたい1kg〜2kgはやせます。
ま、それはいいとして。
昨日はバイクがえらいトラブルになりましたが、今日はいい調子です。てことは、たぶん昨日考えた原因でほぼ確定かな。そのことを報告しに、今日もバイク屋さんによりました。
お店に行くと、スクーターのプラグ交換とか、パンク修理とか、すごくかわいらしいことをやっておられます。店の中には、Z750のツイン(!)とかZ1000とかがゴロゴロしてるのにね。でも、バイクを触っている時、いつも楽しそうに見えるんですよね、この店のおやっさん。
今日はエンジンのメンテナンスなんかの話をしていたのですが、やっぱり2stオイルはいいのを入れないといけないみたいです。いままでカストロールの安物を入れていたのですが、エンジンのことを考えるとそれなりのものにした方がいいとのことで、せっかくですから入れ直し。でも、エンジンを長持ちさせるためだったら、結果的に安いんじゃないかなぁ。
いろいろやっていると、別のお客さんが来られました。郵便屋さんが乗っているようなバイクのサイドカウルに、きれいなロゴが書いてあります。「Ninja」かなと思ってよく見ると「Monja」でした。後ろにはヘラの絵まで。しぶいなぁ。
*1:教室の室温はけっこう高いし、湿度がすごく高い。で、わたしの机のある部屋にはウィンドファンタイプのクーラーしかないのですが、4階なので、これまた効かない
ぁゃιぃバイク
帰り道、某巨大団地群のS字コーナーを走っている最中、いきなりエンジンが「モモモ」といってストップ。いきなりロックを食らってしまいました。「へ?また焼き付き?!それだけはやめて…」とりあえず、キックペダルをおろすとピストンは動くみたいです。でも、「あのとき」も2度目のエンストのあと、2度とキックペダルが動かなくなったので、まだわかりません。
とりあえず、走りはじめたのですが、アクセルをもどすとすぐにエンストします。アクセルをもどさずに走るなんて、めっちゃあぶないです。でも、しゃーないです。で、走りはじめたのですが、しばらく走ると「モモモ」といってまたとまります。しばらく待つとまたエンジンがかかる。なにが原因かわかりません。とりあえず、何度か繰り返しながら、コックをリザーブにしたりもどしたりしているうちに、なんとなくエンストしなくなりました。でも、ぜんぜんパワー感が違います。とりあえず、だましだまし10kmほど走ってバイク屋に駆け込みました。
で、バイク屋さんと1時間ほどいろいろと話ながらガチャガチャやっていたのですが…。だいたい原因がわかりました。やはり「旧車」というのがキーワードのようです。次の交換パーツはコックみたいです。
で、復活!
昼頃、バイクを引き取りに行きました。お勘定の方は、予算を少々オーバーしたみたいなんですけど、「まぁええわ」と言ってくれて、予算ぽっきりでいってくれました。ホンマにええんかいな。「商売になってます?」と聞くと、「半分好きでやってるし」とのこと。まだこの店に来はじめて1年くらいなのにね。帰る間際に「ところで、このバイクがなくなると、ちょっと寂しいとか…」とカマをかけてみると「そうやな、確かにちょっと寂しいな」とのうれしいお言葉。
最近のバイクって、インジェクションシステムとか入っていて、やっぱり触っていておもしろくないらしいです。そこへ行くと、バッテリーがなくてもエンジンがかかる旧車は触っていておもしろいみたい。
エンジンまわりがまっさらになったバイクで家に帰ると、子どもが「ええ音してるやん」と迎えてくれました。君、わかるのね(笑)。
いよいよ復活か?
合宿の朝
とりあえず、習慣で6時に目が覚めるのはしゃーないです。でも、今日はもう少し寝坊をしたい。なので、7時まで強制的に2度寝にチャレンジです。無事2度寝に成功して、7時に起き出して、まずは朝食づくりです。
昨日の朝、家でつくって成功したサラダ*1とプレーンスクランブルドエッグ・トマト味のスクランブルドエッグあたりをつくってみました。それにしても、卵10個分をフライパンでつくるのはきつかったですね。
朝ご飯を食べて、昨日の会議の続き。2日目ということなのか、日頃のストレスがたまっているのか、ちょっといらつき気味の人もいたけど(笑)、わかるなぁ、その気持ち。で、会議も終了。
栄にいって昼ご飯を食べて、無事名古屋の2日間が終了しました。あとは、帰ってお風呂に入って、ご飯を食べて寝るだけです*2。