GW前半3日目・焼き鳥パーティー

群馬から京都に引っ越すという人が、とりあえず1週間ほど京都に滞在するということなので、歓迎の意味も込めて焼き鳥パーティーをすることにしました。で、わたし一人で迎撃するのもなんなんで、Yちゃんに出動依頼。快く引き受けてくれました。
てことで、夕方から焼き鳥パーティー。
件の鳥屋で買った地鶏を焼いたのですが、これがなかなか美味です。なんといっても、歯ごたえがいい。そして、噛めば噛んだで味がしみ出てきます。ちょっと強めの塩をしたのですが、ビールにはちょうどいいですね。
パートナーはパートナーでおにぎりをにぎってくれて、ちょこっと焼きおにぎりもしたりして、ご機嫌でした。
やがて、夜も更けてきます。すでにビールから赤ワインに移行しています。その赤ワインも、1本目はあっという間にあいてしまい、2本目に突入。それも気がつくとあっさりあいています。あと飲むものは…。ウィスキー*1くらいか…。
と飲んでいるウチに、気がつくとクズになっていました。
ところが、ここは玖伊屋じゃない。うちです。逆にクズになりきるわけにはいきません(笑)。とにかく必死の思いで復活をして、なんとかお客さん2人を送り出して、そのまま爆睡です。
あしたがこわい…[1]((;゚Д゚))ガクガクブルブル">*2。

*1:Tullamore Dew

*2:怖いのは、あしたのパートナーの機嫌ですわ[2]((;゚Д゚))ガクガクブルブル

footnotes

footnotes
1, 2 ((;゚Д゚

ubuntuを導入しよう2

で、インストール。
まずは「GNOMEの初期設定ができません」とか言っています。wikiを見たら、「メモリが256Mいるぞ」って書いてあります。なるほど、メモリを128Mしか割り当ててなかったよ。さらに、HDDも2Gしか割り当ててないよ。
てことで、設定変更後、再度インストール開始。
なんか、途中でとまっています。う〜ん。そうか、インストール中、ネットにつなぐとかいうこともどこかで呼んだな。てことは、串の問題か。
CDでブートした後、串の設定をして、再度インストール開始。待つこと2時間。ようやく「再起動して下さい。ただし、その前にCDを取り出してね。じゃないと、またCDブートになっちゃうよ」というメッセージが出ていました。
で、CDを取り出そうとしたんですが…。出ない^^;;。しゃーないので、virtual boxを終了。でも、出ない。しゃーないので、windowsも再起動。起動中にようやく出ました。
さて、windowsを起動後、virtual boxを起動して、ubuntuを起動すると…。動いた!たいしたもんだなぁ。さて、これからなにをやってみようかなぁ…。

ubuntuを入れよう

てことで、まずは職場の中に転がっている古いのに入れようと思ったのですが…。
サーバー用途だったら充分ですが、今日日の使い方となると、ぜんぜんスペック的にはダメみたいです。まぁ、pen2の500Mで、メモリが64Mぐらいしかないみたいやし。
かといって、今使っているメインマシンをデュアルブートにしたら…。ubuntuで遊ぶヒマはないです。いつ何時突然仕事が振られるかわかりません。その時に、いちいちブートし直している時間はありませんから。
さて、どうしようか、と。
で、ハタと気がついたのが、「virtual machineを立ちあげたらエエんや」
てことで、virtual boxを導入しました。さて、どうなるかな…。

夜店ごっこ

朝起きるて体温を測ると、やっぱり37℃。微熱ってヤツです。
さて、ここが思案のしどころ。と思ったのですが、今日は今日でどうしても行かなきゃならないところがあります。まぁ、「あしたも休みやし、ええか」てことで、家族と一緒に出発。
今日は前に住んでいたところの運動団体と、その近くの作業所の人たちの交流会です。
まずは、作業所の人たちやその保護者の人たちと一緒に散歩。暑くもなく寒くもなく、ちょうどいい天気で、けっこう気持ちがいいです。川の土手に行くと、ワラビなんかもはえています。元気な人たちはワイワイと摘んでおられました。
散歩をしながら、作業所の人の保護者の方がポツンと漏らされます。「この交流会、ホンマにわたしらにとってのご褒美やねん」「そうなんですか…」「そらね、ハイキングもやろうと思ったらできるけど、全部わたしらが動かんとあかん。こなやってだれかがやってくれるっていう機会、ホンマにあらへんもん」。なるほどなぁ。
おそらくいつもと違う風景で、作業所の人たちも心が和んでるのかな。保護者の方が思わず「この子のこんなにかわいい姿を見せられたら…」いつもたいへんなんだろうなぁ。でも、他の保護者の方が「煮詰まったらあかんで。保護者が煮詰まったらおしまいやで(笑)」「そやそや(笑)」すげぇよ、この人たち。
散歩が終わったら、夜店ごっこ。運動団体の人が「なんかBGMないか」と聞いてきたんで、「iPodの中のなにかかけましょか」「頼むわ」。で、かけたのがこれ(笑)*1
チンドンのリズムが鳴り響く中、みなさんは「夜店」の屋台で、焼きそばとかたこ焼きとかうどんとかを食べておられます。お腹がいっぱいになったら、アテモンとかヨーヨーつりとかで楽しんでおられます。あとはお楽しみのカラオケタイム。午後の時間をいっぱいに楽しんでおられました。
作業所の人たちが帰られたら、後かたづけ開始。バタバタとやったら1時間ほどで終わってしまいます。みなさん、慣れたものです。その後は、主催者の人の家になだれ込んで打ち上げです。なんか、いっぱい飲ませてもらいました。あっというまに、本当の「夜店」になってきたところで、退散。パートナーの運転でお家へ。
家に帰って熱を測ったら、平熱になっていました。まぁ、んなもんだな…。

*1:この運動団体の主催をしている人、実は全国の書記次長をしているんですよね。で、3曲目が鳴った時、「誰や、これかけたんは!」と笑っていました。

なでられちゃいました…

帰り道、郵便ポストに郵便を入れようととまりました。と、その時、横にいたおじさまから突然…。声をかけられました。
「これ、ちゃんと動いているんか?」
「えぇ…」
「そうかぁ」
と言いながら、優しくなではじめられました。ちょっとうれしかった…。
そして別れ際に

「ウィリーマシンやから、気ぃつけて乗りや」
そのおじさま、きっとバイク乗りだったんだろうなぁ。ライトのあたりを「なつかしいなぁ」と言いながらなでておられました。
旧車に乗っていると、たまにこんなことがあります。バイクって、知らない同志の垣根を低くして、会話のきっかけをつくる力があるんだなぁ。

えらい!

現在、うちにはパソコンが3台〜5台(笑)あります*1。これらは当然LANでつながっています。で、問題は、プリンタです。わたしが前に使っていたプリンタは、HPのLaserJet 5Lでした。これが調子が悪くなって、次に使い始めたのがOKIのmicroline ML600PS2。いずれもプリンタサーバーでつないで、どのパソコンからでもプリントアウトできるようにしてあります。
ところで、ML600PS2も横縞が出るようになってきました。たぶん、イメージドラムカートリッジあたりがダメダメになってきたんでしょうね。で、これが高い!今どきのプリンタが3台くらい買えそうな値段です。まぁ、PSプリンタの価値はあるにしても、ちょっと手が出ないです。
一方、前にスキャナ*2が壊れた時に、EPSON複合機を買ったんですよね。こいつをネットワークでつなぎたいと思ったんですが、インターフェースがUSB。ところが、うちにあるプリンタサーバーはシリアル用です。で、USB用のを買おうかと思って、ふと気づきました。複合機だったら、スキャナが使えなくなるじゃん!
さて、困った…。安いインクジェットを買おうかと思っても、すべてインターフェースがUSB。さてどうしたものか…。
てことで探しているとヒットしたのがUSBデバイスサーバー。SX-2000U2なる箱。そうか、USB器機が基本的にはなんでもつなげて、スキャナも操作できる、と。
てことで、導入決定!
売っているところは、と。おう、祖父地図にあるんだ…。
てことで、京都駅前でゲット。
家に帰ってつないでみました。すごいです。使えます。なんか、妙に感動してしまいました。
これですべてが解決\(^o^)/。

*1:3台はデスクトップ。1台は古〜いノーパソで、これは下の子どもに「お絵かき用ね」といってあげた。もう1台はlooxであっちこっち行ってます。

*2:EPSON GT-5000WINS」って、SCSIですよ!

演説会

今日は、市議選の候補者の最後の演説会。いままでぜんぜん行けなかったので、せっかくだから行ってこようかな、と。
会場の中学校に着くと、けっこうたくさん参加者がいます。「そうなんだぁ」と思いながら席に着きます。前で話をしているのは、某参議院議員。続いて、某衆議院議員も話をします。ん〜、話を聞きながら「どうかなぁ」という感じ。
わたしがこの候補者がけっこう好きなのは、「有権者じゃない人」のことに一生懸命とりくんでいるからなんです。たぶん、この人がいなければ、京都市の在日外国人施策は今のような形にはなっていなかっただろうと思います。そのことを、わたしはやっぱり評価をしたい。
でも、応援演説をしている人たちは、ぜんぜんそのことに触れてくれませんでした。まぁ、「みんなが知っている」というふうに考えているのか、それとも、応援演説している人たちにとってはどうでもいいことなのか…。

パチモンのお散歩

前にきちんとしたフィールドワークに参加して以来、パチモンのお散歩をするのがイヤになっているのですが、「質問しやすい」という理由で、またまた依頼が来ましたorz。まぁ、愉快な人たちが相手なので、夜の部も楽しみなのですがね\(^o^)/。
てことで、昼から京都駅に集まって、お散歩大会。
鉾を見たり、部落問題研究所跡を見たり、柳原銀行資料館を見たりして*1、前半終了。その後、東九条に移動。「パッチギ!」の抜粋版を見てもらって*2、その後東九条の現状と歴史について簡単に説明*3。そして再びお散歩。やはり映像の力はすごいです。映画で見たシーンがあちこちにあるので、「なるほど〜」という感じでまわってもらえます。最後にいつも行く公園で「ファイナルアンサー」をやって、お散歩大会も終了。
その後、きのう行った焼肉屋さんに行って(笑)懇親会。しかし、2日連続で行くかなぁ…。さんざん飲んで食べて騒いで9時過ぎに終了。その後、「2次会に行く!」という人を連れて、最近できたバーみたいなのに行って、静かに杯を傾けて、今日一日も終了です。やれやれ…。

*1:ここで30分〜40分は充分に時間が使えます

*2:これで30分ほど時間が使えます

*3:これが一番きついです。もっとも、いい資料を持っているので、それを読むだけだったりしますけどね…。