朝、目が覚めると7時。でも、起きたくない。しばしおふとんでゴロゴロ。それでも起きなきゃ…。てことで、のそのそ起き出します。体調が悪い。とにかくひたすらだるいです。
とりま体重計に乗ると、ふだんより2kgオーバーしてます。水曜日と土曜日が昼ごはん抜き。水曜日と金曜日は夜に飲み過ぎ食べ過ぎ。さらに土曜日の朝も食べ過ぎだったしなぁ。しかもあまり動いてない。どうしたものかなぁ。
とりま、朝ごはんを食べて、しばしゴロゴロ。その後、えいやと散歩に行きました。が、なんか身体が重い。そりゃそうか。さらに暑い。帽子を持ってきたらよかったです。家に帰っても「歩いた!」という感じがしません。体重計に乗ると、朝と変わらず。うーん。
それでも昼ごはんを食べて、おべんきょしようかと思ったけど、思わず昼寝。
その後ブログを更新。
ちなみに、今月は月末〆切のゲンコがふたつと、今週末〆切のゲンコがひとつ。さらに、「やる」と言ってしまったのがひとつ。ダメですね。でも、今月でこんなのはおしまいにします。書籍化へ向かわねば。
なかなか気持ちがスイッチしなかったけど、月末〆切のゲンコのおおまかなプロットくらいは書きましょう。てことで、メモを簡単にとって、本日のタスク終了。
あとはおふろに入ってビールだな。まぁ明日からの平常運転になったら、少しは体調がもどるでしょう。
カテゴリー: 日常
移動開始
朝、ウィーンというバイブ音で目が覚めました。そうか。マナーモードにしていたのか。やばかったです。まぁ起きられてよかったです。
てことで、ひとつ早い電車で出勤。それにしても、いつもの電車だけロングシートで、その前後が転クロというのがなぁ。
で、1時間目と4時間目に授業。考えてみたら、来週水曜日から中間試験です。そろそろ切羽詰まってもらわないとヤバいです。ただ、ひとつのクラスはまだやらなきゃならないことが残っています。なので、そちらの方はさっくりと授業。もうひとつのクラスはプリント学習です。まぁ質問が来てよかったかな。
で、午後は労働者の権利を行使して移動開始です。幸にして最寄りの電車も今日は遅延がありません。京都駅近くのコンビニで食料を確保。昼食です。
そのまま西へに西へと移動。とりあえず到着した駅で、お友だちのT部さんにお約束のメール。もっとも、西に移動することが減ったし、T部さんと会うことも減ったから、めっちゃ久しぶりですけどね。
で、そこから」山口線に乗って北上。1時間半ほどで益田に到着。駅にはF川さんがおられました。9年ぶりです。ちなみに、今は支店長さんです。
そのままホテルまで案内してもらって、その後、今日の会場へ。会場には明日の支店の若手の人たちが集まっておられました。
みなさん、仲が良さそうです。いいなぁ。まぁ、うちの支店も仲は良さそうですが、わたしのような古株は入れてもらえません。でも、この支店は支店長さんがいい感じでまとめておられます。というか、支店長さんがジャマをしない感じかな。だから、若い人たちがいきいきしている。ただ、問題はひとつあって、勤務時間を忘れておられる感じです。なので、なかなか来られない人もいたり。もちろん、支店長さんは「早く来い」という立場なんですが、なかなかそうもいかないようです。
それでも、とりま乾杯。
話を聞いていると、わたしが明日出る幕はなさそうな感じまで、みなさん授業を詰めておられます。どうしたものか。
ちなみに、なぜそうなったかというと、支店長さんがハンパない。とにかく、ひたすら制服を変えておられるみたいです。そのきっかけになったのが10年前のこの時だったんだとか。ひたすら恐縮です。
それにしても、益田の魚はすごいです。刺身はこれ。
エッジが立ってます。さらに、甘鯛はこんな感じ。
鱗がうまい。そして、締めのごはん。
あまりにもおいしいいくらです。しかも、酢飯がうまい。
そんなこんなで、10時に飲み会終了。外に出ると「新天街」がいい感じです。
そのまま今日も一緒のT野さんとホテルまで移動。もっともT野は地元なので帰られますがね。
まぁまだ体力が残っているので、まずは半ちゃんラーメン。
塩ラーメン、うまい。そして、大浴場からのマッサージチェア。ところがマッサージチェアの上で気を失ってしまったらしく、次に目が覚めたら2時半です。あかんあかん。ベッドの上で寝ましょう。
ゆるゆる
朝、さすがに身体が動きません。なので、労働者の権利を1時間行使。
いつもの通りリュックを担ぐも、肋骨まわりが痛い。まぁでもしかたないです。駅からテクテク歩いて職場へ。
ガッコに着くと、事務室から声がかかっていろいろ話。さらに机に行くと、山のように書類があります。やれやれ。どこから手をつけるかな。とにかくひとつひとつこなす以外ないですね。ただ、山の中に先週がんばって入力したのを通信にしてくて火曜日に配布してくれたみたいで、若い衆、ありがとうと。
木曜日はもともと3コマ授業がありますが、昨日と振り替えたので、4コマになってます。この体調で4コマか…。それでも試験前なので、サクサク授業をやりましょう。ちなみに、授業の最初に昨日のyahooニュースとかnews23の動画を見せると「おおー」と声があがったり。でも、動画の方は、わたしはすぐにカメラが切り替わったので「それだけかい!」と笑われたり。まぁそんなもんですわ。
なんとか6時間目を終え、7時間目になって、ようやく授業から解放。少し事務仕事ですね。7時間目が終わったら、これまた先週「プレゼン見てくれ」と言った子がプレゼンを見せに来てくれました。見てみると、わたしのクセの強いプレゼンそのままです。とにかく無地。文字は黒のみ。でも、わかりやすい。
「どうやった?」
と聞くと
「内容をプレゼンに落とし込むまでにすごく考えました。でも、落とし込めたら、あとは楽できた」
とのお言葉。さらに
「ここを質問してほしいなと思ってるんです」
というので
「それ、正しいよ。プレゼンって穴を開けておいて、そこに質問を呼び込むねん。そしてその質問に対して完璧に準備をしておくねん」
と言っておきました。うまくいくといいな。
てことで、定時が来たから帰りましょう。
家に帰ってお風呂に入って、肋骨まわりを見ると、内出血してません。てことはヒビが入ってない可能性も出てきました。が、とにかく右半身が筋肉痛です。まぁ、よほど力が入ったんでしょう。
11時前におねむ。おふとんに入って寝てると、パートナーがアロママッサージをしにきてくれました。ありがとー。そのまま寝落ちです。
勝負の日
朝、メチャクチャしんどいです。考えてみると、金曜日・日曜日・月曜日と飲んでて、毎日帰るのが11時過ぎ。そりゃしんどいです。
てことで、朝1時間労働者の権利を行使。ただしごはんは食べられません。今日は勝負の日です。ただし、わたしの支店ではなく他の支店。しかも午後です。とりまおにぎりを持って出勤。途中、炭酸水を仕入れましょう。
本来火曜日は授業がないけど、金曜日の出張の振替でひとコマ授業。とはいえキリがいいところなので、プリント学習です。どうなるかと思ったけど、途中から面倒見のいい子出てきて、少しずつ教えあいがはじまりました。よかった。
その後、昨日の試験の採点をして、さてと勝負へ向けて出発です。ちなみに、2時スタートと思いこんでましたが、もとは1時スタートで考えてたらしいです。しまった。まぁでも採点が終わったからよしとしましょう。
で、支店の最寄りの駅からテクテク歩きます。暑いな。おなか減ったな。これは血圧があがるな。
支店についたら、ほとんど終わりかけです。すんません。とりま、速やかに身長・体重の後の血圧測定。
「これが高いんだな」
と言ったけど
「たいしたことないですよ」
と言われて、ホッとひと息。お次は血液検査。血を抜かれているときに、少し貧血気味になったけど、そりゃおなか減ってるからしかたないです。
そして、お待ちかねの心電図。まずは腹囲です。
「プクプクなんですよね」
と言いながら、画面を見ると「女」と書いてある。なんで?まぁええけど。で、心電図。
「ブラジャーは上に上げてくださいね。タオルで隠しますね」
はい、ありがとうございます。とりま2勝?
お次は内科検診。Tシャツの上から聴診器をあてられたので、さらに1勝?ただし、比較対象がないのでわかりません。
最後は聴力検査で、勝負は終了。
しかし、遠くまで来たなぁという気がしました。
で、夜は「夜の仕事」です。しかし、かなり体調は悪いです。どうしたものかなぁ。
教室に入ると、ほとんどの学生さんがおられます。準備をして、プリントを配布して、和やかにスタート。でも、みなさん、授業がはじまると、メッチャ真剣です。申しわけないほど真剣です。こんな眼差し、いつから見てないだろう。なので、現場のエピソードや自分の経験なんかも入れながら、ひと通り話。
さてと、帰ってビールを飲みましょう。
で、家に帰ってビールをプシュ。ぐびり。うん、うまい。体調はもどったな。でも、早めに寝ましょう。
しかし、なにやらミサイルのことでいろいろホットらしい。さらに報ステはヒジャブのことやってます。統一教会のことはやらない。
明日の雑談はこのあたりか…。
久しぶりに走った
朝、目が覚めたけど、寝る。意志を持って寝る。がんばって寝る。そしたら、9時まで寝られました。ここしばらくほんとうに身体がきつかったけど、少し楽になったかな。遅めの朝ごはんを食べて、少しゲンコの修正をして。
んー、来年度の仕事の書類を書こうと思ったけど、やる気が起きない。おそらく今日明日に書かなかったらアウトです。でもやる気が起きない。きっと、自分の中で何かが引っかかってるのかな。
てことで、「そうだ!走ろう!」と。
てことで、久しぶりに着替えて、ストレッチして、シューズを履いて、走りました。4kmを30分。1kmを7分ちょいです。こんなもんです。とにかくゆっくりと身体を動かし続けたかった。満足です。でも、最後はかなりきつかった。まぁ暑いですからね。
帰ってシャワー。そして昼ごはん。
ビールがうますぎる。やはり走ったあとのビールだな。
で、昨日思いついたデータをKH Coderに食べさせてみました。うーん、おかしいなぁ。前後のつながりを見ると、あー、そういうことね。「性」「同一」「障害」がバラバラに認識されています。他にもいっぱいあって、なかなか偏りのあるデータであることがわかりました。
で、マニュアルを読むために横になったら、そのまま昼寝。1時間ほど寝て、また起きて続きをやって。気がついたら暗くなってきました。時計を見ると、6時前。そんな時期なんだなぁ。
さて、晩ごはんを食べて、テレビを見て、寝ようかな。
と思ってテレビを見たら、サタデーステーションが「内容を一部変更」して、猪木の2時間スペシャルをしていました。どんなけ愛やねん。一部と違って、全部やろ。
結局一日なにもできなかったなぁ。まぁいいや。今日は今日の風が吹いたし、明日は明日の風が吹くし、来年は来年の風が吹く。
買いだめ
今日も朝から通学路指導。なので、1本早い電車です。いちおう35分まで駅の近くに立って、そこから10分歩いて職場に行って、朝ごはんのトーストつくって食べたら、すぐに1時間目。今日は代講が入ってます。
なんでも自習カントクではなく代講と頼まれたので授業しなくちゃなりません。他のクラスで授業するの、メッチャやりにくいです。なにせ、どう教えてるのかがわからない。例えばグラフとか、軸の値をどこまで要求するのかとか、最低限の合意しかないです。ちなみにわたしは最低限の要求しかしません(笑)。しかし、やりやすいクラスではありますね。
で、2時間目は自分の担当クラス。
い「隣とぜんぜんちゃうな」
生「なにが?」
い「隣は静か。こっちは元気」
生「おれら、もっと元気やで。これでも抑えてるんやで」
い「マジか。他の授業も元気なんか?」
生「どひちゃんは自由にさせてくれるから元気やねん」
えーと。まぁええわ。楽しくやりましょう。
空き時間が2時間しかないので、書類仕事をしたり、ゲンコを少しいじってみたり。ほとんどできてるとはいえ、なにか文章が歪んでるんですよね。
そう言えば、来年の仕事の書類も書かなきゃ。てことで、とあるガッコのことについてH家さんに連絡したら
「電話していいですか」
とのお返事。電話の内容は、「とにかくやめておけ」と。「スカートに肌色のストッキングを強制される」と。障害にかかわる研究者が「ペールオレンジ」とか「薄橙」とか言わず、あえて「肌色」って言うんだから、たぶんそういう要求をするんでしょうね。
やめときましょう(笑)。
で、午後も2発授業をやって、終了。
しかし1200字が書けない。どうしたものか…。ただ、ダラダラしててもしかたないので、他の仕事をしましょうか。で、間もなく定時というところで、ひとり教員が来られて大事な話。わたしが定時で退勤するのを知ってて来られるのは、もしかしたら短時間で話を切り上げるための仕掛けか?だとしたら、すごいです。
で、退勤。
帰りの電車ではKH Corderの入門書を読むなど。おもしろい。
家に帰ったら、そのまま速やかに酒屋へ。あさってからビールが値上げになるので買いだめです。てことで、ヱビスを2ケースとウィスキーの2.7L1本をゲットして、財布の中はカラ。まぁしかたない。
さてと。帰っておふろからのビールだな。
数学Ⅱっぽいのはなんだろ
朝は「通学路指導」があるので、勤務は早めだけど、電車は1本あとのに乗ることにしましょう。ふだんはロングシートだけど、この電車は転クロです。こっちのほうがいいなぁ。まぁ、ふだんのは立てる人数が少ないからロングシートなのかな。
で、駅の近くの踏切で「指導」です。まぁあいさつするのと「道の端を歩けよ」と「気をつけて急げよ」を言うくらい。それでもみんなおとなしくなりました。
で、職場に移動。朝ごはんを食べたら、いろいろ書類を副支店長のところに出して、あとは事務仕事。
授業はいつものダラダラペース。
それにしても、三角関数の値の出し方をして、別のことをやったら、値の出し方をして忘れます。どうしたものかなぁ。まぁ、わたしもフーコー読んでバトラー読んだらフーコーを忘れるし、さらにサックス読んだらバトラーも忘れるから、一緒か(笑)。
午後は生徒会選挙。みんな公約をきちんと言うようになりました。かつては「よろしくお願いします」しか言わなくて、「それは公約ではない」という話だったけど、それはなくなったな。でも、今度は実現不可能だろうということを公約に掲げるって話も出てきて、でも、実現可能なことだけだとおもしろくないってのもあって、まぁどうしたもんかなぁ。
放課後は追認指導。
数学Ⅱらしい内容ってなんなんだろうと、あらためて考えます。指数・対数・三角関数も微積も、たしかに数学Ⅱっぽいんですけど、今ひとつインパクトがない。やはり複素数か。
てことで、たったひとりの追認は複素数の計算にすることに決定。
「今日の追認はお話ね」
と前置きして、「変態が世界を変える」の話です。そして
「今日はね、i^2=-1、これだけね」
でおしまい。
きっとこの子にとって、人生で最後の授業です。それは1対1でやる、たった5回かもしれない。でも、やっぱり人生最後の数学の授業なんです。であるならば、ほんの少しでもプラスの印象をもってほしい。複素数ができなくてもいいんです。それよりも
「数学って変態なんだ」
と笑ってもらえたらいい。
で、補習が終わったら、近くにいた友だちに
「わたしを苦しめてるのは変態やったわ」
とか言ってて、よしよしと思うなど。と、そのうちのひとりがやってきて
「わたしのお父さん、せんせいから数学習ったって言ってた」
とのことです。なんでも「ずいぶん世話になった」って言ってくれたとのこと。もしもそう思ってくれてたらうれしいな。
職員室に帰ったら、美術の教員が来て、「こっちこっち」と。美術室に行くと、美術部の子らがウトロのジオラマつくってくれてました。うれしいな。
そんな感じで、定時が来たので退勤。今日は体調が悪くないから、ビールの味が楽しみやな。
絶不調だけど夜の仕事がはじまった
朝、身体が動きません。マジでやばいです。やはりストゼロか。まぁでも午前は出張なので少しゆっくりできます。
てことで、最寄りの線の始点から終点まで乗車。ブログを更新しようかと思ったけど、無理です。小一時間寝てました。
で、午前の会議。会議の場所は校区の小学校です。ここ、ほんとにつくりがいい。広々としています。校舎の真ん中にあるホールではキキが飛んでました。
てか、こんなのつくってるってのがまたすごいです。
で、あーだこーだと会議をして、無事終了。ただ、目を閉じないために必死でしたけどね。
午後は出張がないので職場へ。まずは旗をチェック。もしも下がってたらケンカしなきゃなりません。下がってなかった。よかった。
とりま、出さなきゃならない書類を出して、メールチェックして、少し読まなきゃならないペーパーがあったので、ソファに横になって読んで…。しんどい…。
でも起きなきゃ。今日から半年、夜の仕事があります。
てことで、移動開始。なんでまた雨が降るねん。それでも夜の仕事場に到着。まずは図書館で本を返したり借りたり。こういうのができるのが助かります。
で、必要なプリントをコピーして、教室へ。少しずつ学生さんが集まってこられます。
「よろしくお願いしまーす」
「久しぶりー」
2ヶ月ぶりか。が、来ない学生さんも。
「きっとゼミ室で寝てますね。起こしてきます」
ほんとにいい学生さんたちです。みんなでスクラム組んでタスクをクリアしてきたんだなぁってよくわかります。
夜の仕事の最初は、本日のTシャツの意図の説明から。
「今日は絶対に黒い服は着ないと決めてるんです。だから白ね。そして「Anti Fascist」です」
てことで、1時間ばっかスライドを説明して、少し現場のホンネを話して、あとはリアクションペーパーを書いてもらって、夜の仕事リターンズも終了。このあたりでようやく体調も復活してきました。
家に帰ってシャワーを浴びて晩ごはん。復活してきたとはいえ、ビールを飲むのがやっとです。今日はこれくらいにしておきましょう。体温を測ると36.6℃。
就寝は10時です。これでいい。
ダウン
朝、目が覚めると9時です。いいことです。とにかく、3連休最終日の今日は休みます。何をやる気も起きません。
それでも、昨日塩茹でした豚バラ肉の味付けくらいはしましょうか。てことで、のそのそ起き出して味付け。ついでにPCを立ち上げて、ブログの更新とメールのやりとり。昼前にはラフテーが完成しました。
いい感じです。
昼にビールを飲んで、横になって本を読みはじめたら、速攻眠たくなりました。いいや、寝ちゃえ。
夕方目が覚めて、少しお出かけ。帰ってきてお風呂に入って、少し身体を休めます。で、zoomの交流会。玖伊屋のむかーしのお客さんのK多さんのお誘いで、1時間ばっかいろいろ話。おもしろいことやってはるなぁ。でも、これ以上は仕事は増やせないです。てか、今も増やしすぎている気がします。
そんな感じで、退出したらビールビール。さぁ、早めに寝よう。
学園ものにあふれてる
今日の授業は3コマです。うちひとつはプリント学習です。なので、いつもの通り「放牧状態」です。昨日少しプレッシャーかけたし、最初にそれを思い出してもらうためのひとことを言ったからか、今日は少しはピリッとしてますね。
ただ、一番気になってる子がダメです。明らかに遊んでる。30分くらいしたところで、その子のグループに近づきました。すると1問もやってない。しかも向かい側の子はそこそこやってます。なので
「こいつが数学やりたくないのは当たり前やねん。なんでお前ら、それをほっとくねん。なんでお前は解いてるのに、こいつは1問も解けてへんねん。おかしいやろ。なんで教えへんねん。それでも友だちか」
と雷を落としました。すると一番気にしてる子が
「この子ら教えてくれてるねん。やってへんのは、わたしが悪いねん。この子ら、怒らんといて」
と抵抗をはじめました。なので追い打ち。
「遊んでたやんか。明らかに数学解いてる空気と違ごたで」
「そんなん、センセイの主観や」
「んなもん、わかるわ」
「とにかくわたしが悪いねん。この子ら怒らんといて」
傍からみたら「なにやってんねん」状態ですが、神輿を担いでいる側としてはおもしろい。
「わかった。それだけ言うなら、ちゃんとやれ」
とだけ言って離脱。
とにかく問題を解いてくれることです。でも、自分を追い込めない。どうしても逃げてしまう。それを責めたくはないです。それくらいに数学に痛めつけられてきた。だから、逃しちゃダメなんです。それはわたし(たち)が負うべき責任なんです。だから、学園ものみたいなことをする。
あとのふたコマは加法定理。おもしろくないです(笑)。公式を紹介して「あてはめろ」と(笑)。それでも苦しんでる子がいます。まぁしゃーないです。
そんなこんなで授業は終了。
あとは来年の仕事のための書類をつくってみたり、はたまたゲンコを考えてみたり。こういうのがなかったら余裕があるんですがねぇ。でも、あることはありがたいのかもしれません。
放課後、同好会をつくりたいという教員が来て、若い衆と話してます。若い衆は厳しい言葉を言いながらも精一杯のエールを送ってます。が、そのエールが届かない。ここでも学園ものです。と、生徒会選挙のことでいろいろ話。ここでも学園ものです。
まぁたぶんいい職場なんだろうなぁ。