福岡の人たちとの交流

で、7時から福岡のGIDの人たちと交流。話の内容を聞いていると、お子さんのいらっしゃる方、プチ田舎に住んでおられる方。いろいろたいへんな状況の中で、それでも自分のことだけじゃなくて、知りあいのGIDの子どものことなんかで動いておられることを聞いて「ようがんばってはるなぁ」と感心しました。メインで動いておられる方は、なんでも「埋没していたけど、自分にできることはしなくちゃいけないなと思って」みたいなことをサラッとおっしゃいます。そういう人のまわりには理解者が生まれるんですね。
てな話をしていたのですが、昼間から飛ばしすぎたツケが回ってきたのか、メチャおねむになってきました。で、ついに「すんません、クズにならせて下さい」といって9時前に横になってしまいました。途中、わざわざ佐賀から来られた方もおられたのですが、「こんばんわ」と言ったまま、また横に。Oさんが、ずっと「大丈夫?」と優しいまなざしで心配して下さっていました。で、「そろそろ」と起こされたのが11時。2時間ばっか爆睡をしていたようです。せっかくの交流の時間を〜(涙)。
お店を出てOさんと一緒にタクシーに乗ってホテルへ。フロントでキーを受けとって、エレベーターを待っている間にこみあげてくる「なにものか」があったりして、えらいことになっていました。なんか、乳房文化研いらいでした。
自分の体調が、今ぜんぜんわからない…。
せっかくの時間をすみませんでした。ほんま…。

今日は、谷間の日。というのは、昨日が福岡の高教組で、明日・あさってが福教組の研究会という日程になっているからです。
ところが、わたしが福岡に来るという情報をどこからともなく仕入れた方が「会いたい」と言ってこられました。もちろんわたしとしても、うれしい話なので、お会いすることにしました。

福岡の高教組で話

なので、新幹線で福岡へ。行きの新幹線の中では、ひたすら原稿書きです。いや、ある本の増補改訂がきまったらしいんですが、その原稿の締切がかなりせまっています。で、プレッシャーのなか、自ら来週水曜日に〆切を設定してしまったもので。自分で自分の首を絞めているなぁ。

完全休養日・2日目

2日目ですが、実質最終日です。はぁ…。
とりあえず、一日の最初にできることは寝坊です。なので、いつもの通り6時に一度目が醒めたのですが、待望の2度寝。で、次に起きると9時半頃。汗をかいていたのはご愛敬です。ふとんの中で日記の更新なんかをして、あとは、一日ダラダラしようっと。

今日は完全オフ

考えてみたら、学校に提出した「動静表」上のオフはいっぱいあるけど*1。自分にとっての完全オフっていままであっただろうか…。
てなことで、犬の散歩から帰ってきて、まずは前の家から持ってきたこわれたリラックスチェアの修理。下の子どもがイスの上ではねまくったため、上にわたしてあるクッションがビリビリに破れて使えませんでした。これをはずして、ベルトみたいな構造にしてやると、なんとか復活。
んなことをやっているうちにお昼。「お好み食べたい」とパートナーに言うと「キャベツがあらへんで」と言われたのでお買い物。帰ってきて速攻作成。久しぶりのお好みだったので、カスをいっぱいいれたった。おいしかったですぅ(涙)。
昼からはチューハイを飲みながらLOOXでお遊び。
ダラダラしているうちに夕方。こんな日って時間がたつのが遅いのか早いのか…。夕方と言えば、やっぱり犬の散歩です。草むらに行った時のヒルがこわいけど(笑)、どうやらこのあたりにはいないみたいです。
で、晩ご飯を食べて、そろそろ出発。

*1:それにしても「動静」が「同性」とか「上の」が「城野」って変換されるのどうよ(笑)

もどってくるか?日常

てなことで、朝からパートナーは下の子どもを連れて墓参り。わたしはクリスチャンであることと用事があるので不参加。上の子どもは宿題をやらなくちゃならないので不参加。
出がけに「時間があったら犬の散歩行っといて」と言われたので、まずは犬の散歩。
で、昼頃に合宿の荷物の整理をするために学校へ。お盆の真っ最中だから誰もいないかなぁと思っていたのですが、月曜日なので、事務の先生方は出勤。すごいなぁ。

合宿のあと

家に帰ってお昼ご飯を食べたら、いきなり爆睡。
夕方目が覚めると、パートナーは犬の散歩に出発するとのことです。なので、簡単に晩ご飯をつくりました。ほとんどは再利用でしたが、ひとつだけつくったので、レシピなど。

なぜか愛地球博

この夏休み、唯一と言っていいような家族サービス(ハプニング的にはいるのは別)で、愛地球博に行くハメになりました。
事前にいろいろ調べたのですが、一番参考になったのは姐さんのサイトでした(ども、ありがとうございました)。
とりあえず、車だったので民営駐車場に車を持っていって、その後リニモにちょこっと乗って万博公園駅へ。リニモって、静かで揺れないですね。まぁ500km/hだったらわからないけど。で、ゲートに並んだのですが、ここでいきなり怒り爆発です。隣のゲートは動いているのに明らかにわたしが並んでいるゲートは動かない。よく見てみると、隣のゲートでは並んでいる時に諸注意をする人がいるのですが、こちらには誰もついていない。おそらくそのせいで、荷物チェックにかなり時間がかかっていると思われます。途中からこちらにも諸注意が入りはじめて列が動きはじめました。しかし、手際が悪いわ。空港だったらたぶんフライトに間にあわへんで。

ようやく中に入って、まずは受付へ。実はガスパビリオンで、「炎のマジックショー」を見たかったのですが、昨日のテレビで「事故が起きて10日はやらない」というニュースがあったとか。確認するとやっぱり中止でした。今回、唯一入ろうと思っていた企業パビリオンでしたが、これで没ですね。

その後、参加体験ゾーンの「わんパク宝島、ロボット・ステーション」へ。ここで下の子どもがおおはしゃぎです。まぁ、滑り台とか適当に遊んでくれるロボットがいるから、そんなもんか。そうそう、お姉さん型のロボットにはびっくりしました。パートナーに「並んで写真撮ったろか?」と言うと、「いらんわ!」と言っていました。

で、昼ご飯。とりあえず早い目にということで、名古屋名物のきしめんとかウナギむすとかみそかつとかでサクッとやっちゃいました。その後、ゲゲゲの鬼太郎のなんちゃらへ。まぁ悪くないかなぁ。

で、「せっかく来たんだから、グローバルコモンに行かなくちゃね」ということで、まずはhref=”http://www.expo2005.or.jp/jp/c0/c3/c3.15/index.html“グローバルコモン6へ。ラオス館・タイ館・ヴィエトナム館・南太平洋共同館とまわりました。ラオス館…、子どもはひたすら楽器を叩いて楽しんでいました。タイ館…、さすがにSRS関係の展示はありませんでした(笑)。ヴィエトナム館…。ヴィエトナム館…、子どもに引っ張られてすぐに出てしまいました。南太平洋共同館…、ここが一番よかったかなぁ。のんきな音楽が鳴っていて、舟をデザインした休憩所があって、たくさんの人がくつろいでいました。そういえば、どこのパビリオンでも「触るな」とか「座るな」と書いてあったのですが、そういうのとは対照的でした。

で、ゴンドラに乗りたいと騒ぎはじめた下の子を連れて、モリゾーゴンドラへ。瀬戸会場に向かうことにしました。なんでもパートナーが唯一行きたいと言っていたのが愛知館で、「カマキリが見たい!」がその理由です。よくわからん…。瀬戸会場の方は長久手会場とはぜんぜん違う感じですね。ゴンドラ降り場のところは風が通って気持ちがいいです。愛知館は…。まぁ、見方によっては「環境破壊の言い訳館」という感じでした。で、ここでも下の子どもは単純に紙芝居につかまって延々と見ていました。それにしても、適当なところでサクッと帰っていく人たちが多い中で、最前列でともかく最後まで見続けるというのは、それはそれでいいかも…。

で、ふたたびゴンドラに乗って長久手会場へ。並びながら「もう帰ろうか」「アジアあたりだけはまわろうか」と相談していたのですが、結局アジアの方面へ行くことにしました。パートナーはパキスタン館が目当て。わたしは韓国館、上の子どもは中国館です。ちなみに、下の子どもは「臭いがする」とかぬかしてどこにも入りません。そのかわりに「アイスクリーム」と騒いでいました。
結局、目的が果たせなかったのはわたしだけ。だって並んでいるんだもん。韓流ブームのせいかなぁ。まぁいいけど。他にもいくつか見たのですが、わからないひとにはわからないという感じです。でも、わかる人にはわかるみたいで、パートナーはパキスタン館に入ったきりなかなか出てこなくて、出てきた時はえらい興奮していましたから。

そろそろ夕方、涼しくなってきたけど「帰ろうか」「どうしようか」と相談しながら、せっかくだからマンモスを見に行こうと。で、行ってみると30分待ち。あきらめてワールドレストランでしばし休憩。センターゾーンではなにやらスクリーンに映しています。下の子どもが「ちょっと行ってくる」と言い残して走り去っていきました。しばらく3人で話をしていたのですが、ふと不安になったのか、パートナーが「じゃんけんで負けた人が探しに行くということにしよう」と提案。じゃんけんをすると、お約束通りパートナーの負けです。出、探しに行ったのですが、いない。まぁそんなもんだと笑いながら(ひでぇ〜)、ひょいと横を見ると、下の子どもが立っていました。まぁそんなもんです。
さあ帰ろうと立ち上がった時に、トワイライト・コンサートがはじまりました。津軽三味線の音が鳴り響いたので、ちょっと見ていくことにしました。それにしても野外コンサートなんて何年ぶりだろう。でも、まぁ子どもたちもいることですから、15分ほどで脱出。あとは帰るだけです。
高速道路をひた走りに走って、11時半頃に帰着。あとは爆睡です。

で、あとは寝るだけ

宿泊は海員会館。みんなから「なんでやねん」と笑われたけど、安いから(笑)。ちなみに、ゲイバーのお兄さん「いい男がいるんだったら代わってあげるわよ!」と言っていましたが、みんな寝ているらしく、誰も歩いていませんでした。なにせ、門限11時ですから。