昨日は一度帰ってから、態勢を整えて玖伊屋に行くつもりだったのに、結局ミーティングから直行だったので、いろいろ必要なものがなにもない状態での玖伊屋でした。
なかったものは、「替えのメガネ」「歯ブラシセット」「寝る時の服」あたりだったんですが、これらがないのがいかに致命的かということが、よくわかりました。
朝起きると、目の奥から「ズズーン」と重いです。しかも、服が身体を締めつける系統のものだったので、肩のあたりもごりごりです。てことは、当然のことながら頭痛へとはしっていきます。もうだめ。
てことで、今日の玖伊屋は早じまいです。本当はお好みを食べに行きたかったんだけどね。
家に帰って、とりあえず一休み。でもあっという間に昼時です。せっかくですから、昨日のあまりの手打ちうどんでも食べることにしようかと。今日は釜揚げ風で行くことにしました。ついでにお揚げも炊いておくとちょうどいいですね。
あとはダラダラとしながら時間を過ごしていきました。で、晩ご飯。適当につくって適当に食べて、あとはお風呂→就寝です。
よかったよかった。にしても、しんどいなぁ。
カテゴリー: 日常
緊急事態発生!
パートナーから、突然メール。「頭が痛い」。いや、単に偏頭痛持ちなんです。ところがしばらくして続報。「救急車呼んだ」。へ?!
そこから、急転直下、頭がフル回転です。救急車を呼んだ→早く帰らないと→下手したら入院→片道1時間以上かかる勤務でどうやって子どもたちとの生活をするか。
とりあえず、放課後予定していた補習はキャンセルです。教室に行って「すまん、パートナーが救急車で運ばれた。だから今日の補習は中止。来週やるし」。続いて、今日出席予定だった宴会に欠席連絡。その後、バタバタと用事をこなして、帰る準備。つっても、なかなか出られないんですけど。4時半頃ようやくなんとかなりつつあった時に「点滴打ってずいぶんマシになった。帰ってええよと医者が言った」とのメール。一安心です。
でも、かなり遠い病院まで搬送されたので迎えに行く必要があります。とりあえず、勤務時間が住んだら速効帰宅。迎えに行きました。
「マジで、入院と思ったわ」とわたし。「わたしもそう思た」とパートナー。ふと5年前の悪夢をふたりで同時に思い出しました。いろんなことがあったなぁ…。
で、お家に帰ってきて晩ご飯。サクッとつくった野菜炒めをおかずに、家族4人で「カンパーイ」。今日も4人がそろって晩ご飯が食べられること*1、本当に感謝です。
*1:実は、パートナーが倒れていなければわたしは飲みに行っていたから3人だった・笑
なにが悲しゅうて…
朝、携帯のけたたましい音が鳴ります。「いま何時?」と聞くと「6時」という返事。んなアホな。起床の時間まであと1時間あります。とにかく2度寝あるのみです。ウトウトしていたら再度携帯の音。今度は7時の目覚ましのようです。起きるしかありません。しかし、いったいいつになったらゆっくりと寝られる日が来るんだろう…。
とりあえず、ふとんをたたんだり、コーヒーを淹れたりして朝の時間が過ぎていきました。
子どもたちは燃えています。なにせ、夏には100人規模の全国交流会があります。先輩たちから引き継いだこの交流会を、いかにいいものにしていくかという話しあいですから。でも、引率教員はしんどくてしかたがない。完全に脱力状態の教員が、あちこちで倒れていました。もちろん、わたしもその一員でしたけどね(笑)。
んなことで、昼過ぎに話しあい終了。記念撮影をして解散です。
ふかーつしたはいいけど…
家に帰ってからの復旧作業のためにあちこち検索していたら、回復コンソールを使って抜本的な復旧をする方法がありことがわかりました。
cd system32\config
ren system system.old
ren system.alt systemalt.old
# %SystemRoot%\Repairフォルダからデフォルトのシステム ハイブをコピー
copy c:\winnt\repair\system c:\winnt\system32\config
# システム修復ディスク ウィザードを実行した時は、
# %SystemRoot%\Repair\Regbackフォルダからシステム ハイブの
# バックアップをコピー
copy c:\winnt\repair\regback\system c:\winnt\system32\config
exit
で、やったのですが…。
見事に復活!やったね!と思ったら、画面の解像度が…。そりゃそうだ。すべてのドライバをはずしているんだから、そりゃ立ち上がるわな。まぁ、アプリケーション類がそのままなので、その分でも大きく助かりますわ。さて、復旧作業はまだまだ続くぞ…。
やっぱりあかんか_| ̄|◯
昨日は、memtest86でメモリチェックをしたのですが、特に異常なし。しゃーないので、今日も引き続きパソコンの復旧作業です。
なにしろ、「windows2000を起動しています」の画面すら出ないので、F8→safe modeも使えない。その前と言うことで、fixbootとかfixmbrを試してみることにしました。で、結果は…。あきませんでした。
やれやれ…。ハードディスクの交換に走るか。それともマザーボードまわりが逝っているのか。マザーボード&CPUの交換に走りたいけど、お金もないしなぁ…。困った。
絶不調
ちょいと作業をしようと思って子どものパソコンに火を入れると…。ブートしません。しゃーないので、knoppixのCDを持ってきてブートしてみると…。どうもファイル構造そのものが変ちくりんになっているみたいです。で、win2kのCDを持ってきて回復コンソールでchkdskをかけてみると、一部分だけ見えるようになりました。さいわいその中にデータが入っていたのでこいつをDドライブにコピー…。できません。やれやれ…。再度knoppixでコピーしようと思ったら、NTFSの書き込みをサポートしていないらしいです。ほな、どないすんねん…。とりあえず、頓挫です。
で、自分のパソコンはというと…。B’s Recorder Goldを立ち上げようと思うと、ブルースクリーン→自動的にリセットです。こちらもnortonでチェックしたのですが、いまいちわからない。いったん削除して再度インストールしても一緒。てことは、メモリかなぁ。memtest86の世話になるかなぁ。あー、めんどくせ〜。
拷問
とにかく眠いです。1時間目、半分寝ながら授業をしたことを告白します。4時間目、なんらかわらなかったことを告白します。で、昼休み。お弁当を食べると、さらに眠さが倍増します。もう、耐えられません。なので…。イスに座ってウトウトと…。
ところが、時間が悪かった。なにしろ、昼休み後半から5時間目開始にかけてチャイムが鳴りまくる時間帯なんです。その数、30分ほどの間に4回*1。しかも、スピーカーはわたしの頭の上あたりにあります。これがうるさい。
5分ウトウトしたらチャイムで起こされ、もう一度ウトウトしたら再びチャイムで起こされを繰り返して、1時35分には教科会議。んなもん、起きてられますかいな…。
*1:1時10分・1時15分・1時25分・1時35分
法事
夜はわたしの祖母の13回忌。
さて、問題は服です。どうしようか…。これ、だれもが困りますよね。親戚は来るし、お寺さんは来るし。しかも、わたしのところの場合、祖母はお寺さんだったので、お寺さんが10人近く来るんですよね。
迷ったのですが、「これで行こう」と決めたのが、これにちらりと写っている服。もちろん中はセーターじゃなくてユニクロの7部袖のブラウス。さてさて、どうなるか…。
おつとめの時にとなりにいた叔母さん。「あの〜、失礼ですがどちらさんでしたっけ」「あ、昔の名前は謙一郎です」「あ〜、なんや〜、けんちゃんかあ」。
おつとめのあとのご飯の時に、お酒を注ぎに行ったお坊さん。「お酒どうぞ」「あ、どうもありがとう」。それだけかい!どうやらそのあと、弟*1との間に次のような会話があったらしいです。「お兄さんは来ぃひんかったんか?」「なに言うてますにゃ、さっきお酒を注いでましたやんか」「へ?」。
なかなか法事は楽しめますねぇ。
*1:祖母のお寺を継いだ
組合の定期大会
今年、ウチの組合の専従が大幅に若返りました。まぁ、それなりの年齢層*1がしんどくなってきているのも確かだし、そもそももう「タマ」がいないんです。で、去年いろいろな人に前専従が折衝していたのですが、なんとか引き受けてくれる人がいたということです。ただ、その代わりと言ッちゃぁなんですが、やっぱり「支える」ことが必要だと思うのです。まちがっても「あぁ助かった。んじゃよろしくね〜」と言って、トットととんずらこぐなんてことは、ぜったいしちゃいけないと思っています。
なので、先日「いつきさん、定期大会の議長やってくださいね」とニッコリ笑われたんですけど、「もちろんOKですよ」とにっこり笑い返すことになってしまいました。
てことで、今日は定期大会。といっても、ポケモンよりも少ない人数の組合ですから、小さな会議室で充分です。「討議の時間」と言っても、みんながふだんを考えていることを話しあう時間です。でもね、こういう時間って大切だなぁと、つくづく思いました。家族に言うと負担をかけるだけ。職場でもそういうことをなかなか言えない。友だちと会う時間もなかなかとれない。やっぱりふだん、なかなかホンネを出したり、弱音を吐いたり、愚痴を言ったりということはできないんですよね。それがだんだんオリのようにたまっていく。すると、笑顔が消えていく。そのことが、(教員の場合は)子どもたちへのまなざしに露骨に反映してくるんですよね。
定期大会が終わって、交流会。話は尽きません。やっぱりそうなんだなぁ。みんな求めているんだなぁ。
*1:って、わたしもか…