なんか、今日はいきなりケツカッチンの雑務が山のように入ってきました。それに追いまくられていたら、あっという間に一日が終わりました。
そんなさなかだけど、「忙しい!」とか「しんどい!」とか、そういうある意味「ハイ」な部分がなくて、気分はずーっとローテンション。大丈夫だろうか>自分。
カテゴリー: 日常
なにもしない日
いくら平熱になったとは言え、さすがに体は疲れています。
今日はとにかく身体を休めよう、と。
なので、やったことと言えば、タケノコを炊いたんと、棚をつくったことぐらい。あとは、モトGPを見たりしながらダラダラと過ごしました。
さて、あしたから新しい週だなぁ。
健康のバロメーター
朝起きて体温を測ると、37℃。いわゆる微熱ってやつです。ここが思案のしどころです。
実は、昨日は生徒たちの健康診断の日だったので、授業がなく、休みやすかった。ところが、今日は授業はあるし、1年生は部活動紹介の時間があります。この手の行事があったら、必ず放送が必要なわけです。しかも、休み時間の10分しか準備の時間がないという、極めてタイトな時間設定です。つまり、休みにくい。
てことで、天気予報を確認の上、フラフラとバイクで出かけました*1。
出がけに向かいの人とあいさつ
「昨日から風邪ひいてるんですよ(笑)」
「なのにバイク?車じゃないの?」
「えぇ。ふと気が遠くなった瞬間、車みたいな重たいのが数10メートル走ると思うと、とても怖くて…」
「でも、バイクだったら、守ってくるもの、何もないよ?」
「まぁ、人を傷つけないだけいいかな、と(笑)」
「…」
あきれられてしまいました(笑)。
勤務中、校舎内をフラフラ歩きながら、会う生徒ごとに「風邪のウィルス、いらんか?」と聞いてまわったのですが、みんな「いらん」とまっとうなこたえ。だれか、ツッコミ入れるやつおらんのかなぁとは思ったのですが、あまりボケてないから*2ツッコミようがなかったんだな。
わたしの体はどういうわけか、「授業が終わると体温が下がる」という構造になっていて*3、午後になったらちょっと回復。でも、午後からは授業がないので、帰ろうかなぁと思ったけど、放課後に会議が一本はいっていることが判明。しゃーないので、勤務時間いっぱいいっぱいまで仕事。
その後、フラフラとバイクで帰りました*4。
家に帰ると、熱は37.3℃。再びあがってきました。
さて、ここが思案のしどころです。
というのは、今日の夜は職場の宴会。今回は諸般の事情から行こうと思っていたんですよね。で、とりあえず行くことに。
行きの電車の中で、体調がドンドン悪化。到着するとえらいしんどいです。「こりゃまずいなぁ」と思いながら乾杯の時を待つのですが、これまたなかなか乾杯がはじまらない。30分ほど待ってようやくビールが飲めました。◯ーパードライなんで、ほとんど味がないようなものですが、それでも、それなりの味がわかるので*5、まぁ、体調はまだマシか。
2時間ほどたってお開き。さて帰ろうと思ったら、「行くぞ」の一声がかかってきました。
さてさて、ここが思案のしどころです。
てことで、1時間だけカラオケへ。もう、歌う気力なんてありゃしません。お酒を飲むのが少々めんどくさかったので*6、コーヒーをすすりながら、とりあえずおつきあい。カラオケが終わったところで、とりあえず脱出→お家へ。
家に帰ったら、無性にお腹が減っていました。思わず卵ごはんを食べて*7寝ました。
さて、あしたはどうだろう…。
速報
本日、発熱と頭痛と鼻水、咳、のど痛のためダウン。
体調は一進一退。
でも、味覚が正常なのは、ビールがおいしいことから確認できた(笑)。
ボーっとしてたらいかんなぁ…
明日の日記に書いたように、明日熱が出ました(笑)。で、その原因は今日にあったみたいです。
朝の天気予報によると、今日の午後からの降水確率は50%。まぁええかということで、いつもの通りバイクで出勤。
今日はなんとなく花粉が飛んでいるんだかなんだかで、妙に鼻がぐずぐずします。なので、机のあたりにおいてあったマスクをとりあえずしてみると、妙にほこりっぽいです。かなり迷ったんですが、とりあえず1時間ほどそのマスクをして、その後、保健室でひとつもらってきました。でも、マスクのおかげでよけい体調が悪くなった気がします。
昼は校門の立ち番。今日は妙に冷え込んでいます。その割りに、フリースを一枚引っかけて立ち番。なんだか寒い…。
なんとなく気乗りがしないままで、それでも淡々と授業をこなして、やがて放課後。外を見ると、霧のような雨が降りしきっています。生徒たちも、下足室から外を見て「傘がない」とか言っています。やれやれ…。
やがてわたしも帰る時間です。外は雨。しゃーないです。カッパが積んであるので、こいつを着たのはいいのですが、問題はグローブです。すごく雨がしみ通りそう。でも、グローブなしで帰るのはもっときつそうです。てことで、グローブをしてスタート。
カッパを着ている部分はいいし、靴もトレッキングシューズを履いているのでだいたい大丈夫なんです。でも、1時間も走ると、グローブはグチャグチャ。手は冷たい。さらに、トレッキングシューズも左足の甲の部分のみ雨がしみ込んできます*1。てことで、家に帰ったら、寒寒。
そら、風邪引く罠。
*1:わかるひとはわかりますよね。シフトペダルがあたる部分ですよ
タイヤ交換とか
家には車が2台あります。京都市北部なんで、冬は雪が降ります*1。てことは、冬になるとスタッドレスタイヤに交換しなくちゃなりません。それも2台分。
1台は車重800kgくらいですが、ボルトが車輪ひとつあたり5本ついています。もう1台は車重2tくらい。ボルトが車輪ひとつあたり6本です。これのタイヤ交換をしこしこ手でやっていたら、もう、嫌気がさしてしまいます。なので、今回新兵器を導入しました。インパクトドライバです。
いや、ものすごく楽です。いままで何をやっていたんだと思うくらい、あっという間に作業が終わります。値段の方も、1万円しないぐらいの安物なのですが日曜大工にはこれくらいでも大丈夫です。もちろん、タイヤの締めつけだと、最後にきちんと増し締めをしないといけないけど、それくらいの手間はたいしたことがありませんから。そして、なんといっても、あの振動と音!いやぁいいっす。買ってよかった(^o^)。
*1:今年は降らなかったけど
バタバタの午前中
机まわりの整理
今日も花見(笑)
今日も今日とて花見です。てか、わたしの両親をつれてピクニックだな。
なので、今日も朝からお弁当づくり&焼き鳥の仕込みです。焼き鳥のほうは、「地鶏風」と「朴葉焼き風」の2種類です。あとは、きのうの残り物をつめて、おにぎりを握っておしまい。
スタートして、まずは投票。今回は厳しいらしいです。
今日は方向を変えて、滋賀県へ。琵琶湖の湖畔は気持ちよく走れますね。車を降りると、まだまだひんやりとした風が吹きます。ちょっと寒いくらいです。琵琶湖の湖畔にブルーシートをひいて、さっそく焼き鳥の準備。やっぱり外で焼く焼き鳥はいいです。なんと言っても煙の心配をする必要がぜんぜんありません(笑)*1。子どもたちは琵琶湖に向かって石を投げて遊んでいます。まぁ、水辺の遊びの定番ですね。
一通り飲んで食べたところで、マジで寒くなってきたので撤収。帰りはちょっとした山道。もちろんわたしは運転できないので、パートナーが運転。こちらのほうも、そんなに厳しい山道じゃないので、パートナーも楽々運転していました。
てことで、今日も平和な一日でした。家族はね。
*1:A地下でやった時はすごかったし(笑)
花見
今日は上の子どもの入学式。といっても出席するのはパートなのほうです。わたしは、下の子どもと留守番&お弁当づくり。
1時間ほどでつくれると思ったんですけど、けっこう時間がかかってしまいました。最後はかなりバタバタしながら予定より40分ほど遅れて出発。途中、土曜日ならではの混み方*1をかいくぐって、ようやく子どもの学校に到着。無事、子どもやパートナーと合流。
今年は桜の開花が早いのか遅いのかよくわからないのですが、なんとなく長持ちしているような気がします。違うかもしれませんが…。で、うちの家の前が桜並木なので、「家で花見をしよう」というダレた気持ちになりかかっていたのですが、下の子どもから「桜の木の下でお弁当を食べるのが花見」という強いオファーがあったので、前にすんでいたところの近くに行くことにしました。
到着して、いつも出店を出している地元の飲み屋さんを探したのですが、いません。電話をすると「今年は出してへんねん」とのこと。残念…。しゃーないので、川床にブルー氏とをひいて、子どもの要望通り桜の木の下でお弁当を食べました。下の子ども、納得した顔をしていました。よかったよ。
でも、あいにくの雨模様。お弁当を食べ終える頃にはほんとうに雨になってきたので早々に退散。まぁそれもいいか…。
平和な一日でした。
*1:車の台数そのものは平日の朝より少ないけど、全体として車のスピードが遅い。