この間「わらしべ長者さん」からもらったパソコン。ハードディスクをあまっていた80Gに変えて、OSもwin2kをインストールして使い始めたのですが、どうも画面がおかしいです。おそらくビデオボードまわりかなぁと思ったのですが、ビデオボードがvoodoo3 2kだもんで、ドライバがなかなかみつかりません。あちこち探して、当時の(笑)最新版のドライバを入れたのですが、それでも安定しません。困った…。
てなことを考えてはいたのですが、設置場所の関係でどうしてもLCDのディスプレイが必要で、「まぁ無駄にはならんか…」ということで、ジャンパラに行って安いのを買ってきました。
で、スイッチオン。やっぱり安定しません。当たり前やけど。
ビデオメモリが16Mなのがいけないのかなぁと思って800×600のハイカラーあたりで試してみたのですが、やっぱり安定しません。で、当時のITmediaあたりの記事を見ると、1024×768のフルカラーとかのベンチマークが出ています。てことは、大丈夫なんだ…。で、ふと思い立って、解像度を1024×768にしてみると、安定しました。
いろいろあるんだなぁ…。いまは絶好調です。
カテゴリー: 日常
新年度へ向けて
上の子どももいつの間にやら高校生です。ところが、先日、制服の採寸とかに行かなくちゃならなかったみたいなんですが、インフルエンザで行けませんでした*1。なので、代わりに今日行くことになりました。
とりあえず、採寸のために制服屋さんへ。その後、説明があるとかいうことで、高校へ。久しぶりに、子どもと二人でダラダラとした半日を過ごしました。
子どもが行きたいといった高校、小さな高校ですが、とても落ち着いた静かなところです。なるほどなぁと思いました。
そうそう、説明の時「お母さん」と言われて、ふたりでニヤニヤしてました。まぁ、そんな半日ですわ。
*1:もちろん家族中がかかっていたのですが、不思議と(笑)わたしだけはかからなかった。
で、家に帰った
帰り道、あまりにもタコメーターのワイヤーがシュルシュルいうのでバイク屋さんへ。いや、半月ほど前からなっていたのがものすごくひどくなっているんです。前に持っていった時は、ワイヤーをグリスアップしてもらったんですけど、ぜんぜんダメ。で、「ますますうるさくなってきたんです」と言うと、ショップのふたりが口をそろえて「メーターか…」。すごいなぁ。症状を聞くだけで意見が一致するんだ。メーターをグリスアップしてもらったら解決。
帰り道は、すんごい快適でした。てか、なんかエンジンにゴリゴリ感があったんですけど、コイツまでなくなっていたのには感動でした。
家に帰って子どもの具合を聞くと*1、「熱は下がったよ」というパートナーの言葉。よかった…。タミフルが聞いたのかな。もっとも、飲んでしばらくしたら合掌した手をグルグル回していたらしいけど^^;;。
で、家族そろって晩ご飯。その後、子どもたちふたりと一緒に「でぶや」をみて…。
あ〜、家に帰ってきたなぁ。日常だなぁ。
てことで、10時頃には落ちてました。
考えてみると、あの金・土・日って、「玖伊屋を3日間ぶっ通しでやっていた」ぐらいのアドレナリンの量が出ていたんですよね。いったいなんなんだ…。
*1:実は、下の子はインフルエンザでした。んな時に埼玉で遊んでるなよな>自分
決戦直前のひととき
昨日、あるわらしべ長者さんからパソコンをもらいました。出撃時間まで少し余裕があったので、とりあえずセッティング。しかし、CRTはでかいなぁ…。やっぱりこれか…。てことで「ナナオのカラーユニバーサルデザイン対応ワイドモニターが欲しい!」(笑)。
セッティングにちょっと手間取ったら、あっという間に時間が過ぎて、出撃30分前になってしまいました。ヤバ!荷物とお弁当をつくらなくちゃ…。
親孝行か?
夜は、わたしの実家へ。明日がパートナーの誕生日でおとついがわたしの誕生日。そして昨日がウチの両親の結婚記念日らしくて、とりまとめてお祝いとか。晩ご飯を食べて、ひとくさり話をして帰りました。あー、長い一日だわ…。
で、家族からは…
夕方、まずは下の子が「はい、プレゼント」と封筒をくれました。中にはお手製の絵本。これか、昨日一生懸命書いていたのは…。上の子どもが「ホイ」とくれたのは、イラストのコピー。なんでも、原本は自分で保管するそうな(笑)。パートナーからはコーヒーカップをもらいました。
ども、みなさんありがとう。
じつはそうなんです
まぁめでたいかな
今日は、「まぁめでたい日*1」ということで、晩ご飯は「勝手巻き寿司」。具は、三つ葉・菜の花・ふきのとう*2のみじん切りをゆがいたもの。シイタケの炊いたもの。錦糸卵。納豆。あとは、めばちまぐろとかサーモンの切り落とし[1]トロは買えないっす(;_;)とかのれそれ[2] … Continue reading)、静かな家の中でのんびり食べるのって、すごく落ちつきますね。しかも、お酒は確実に家のほうがおいしいし(笑)。
土曜日は「宿題せい!」「うわ〜ん!」という喧噪もないから、いいです。下の子どもが「あ〜あ、今日は普通の日になっちゃった[3] … Continue reading)とかネギトロ[4]トロは買えないっす(;_;)とかのれそれ[5]一点豪華主義
*4:目の前に人がいる店には入れないっす(;_;)、静かな家の中でのんびり食べるのって、すごく落ちつきますね。しかも、お酒は確実に家のほうがおいしいし(笑)。
土曜日は「宿題せい!」「うわ〜ん!」という喧噪もないから、いいです。下の子どもが「あ〜あ、今日は普通の日になっちゃった((「おまえ、あれだけ寿司を食べてそう言うか」みたいな
footnotes
↑1, ↑4 | トロは買えないっす(;_; | ||
---|---|---|---|
↑2 | 一点豪華主義">*3とか。あとは巻き簀をおいておけば、子どもたちは勝手に巻いてくれます。なんでも、手巻きじゃなくて、巻き簀で巻くのが楽しいみたいです。しこたま切り身をのせてすごい太巻きをつくってえらい勢いで食べていました。わたしとパートナーは子どもたちが落ちつくのを待ちながら、軍艦寿司みたいなのとか手巻き寿司をつくってちょびちょび食べていました。 そりゃぁ、目の前を皿が流れていくところもいいけど | ↑3 | 「おまえ、あれだけ寿司を食べてそう言うか」みたいな">*4」とかいうので、「そんなことないよ」と部屋の隅っこにつれていったら、ちゃんとちいさなおひな様が飾ってあります。![]() 横についているぼんぼりは、去年つくった手づくりの麦球入りのものです。部屋の隅っこで子どもと一緒に「あかりをつけましょ〜」と歌ってひな祭りもおしまい。 「まぁめでたい日」かな。 |
↑5 | 一点豪華主義
*4:目の前に人がいる店には入れないっす(;_; |