朝からダウン

昨日の夜は、突如こみあげてくるものがあり、トイ(ry。
てことで、今朝もダメダメです。パートナーは「1時間休んだら?」と言ってくれたのですが、そういうわけにもいきません。というか、どちらかというと、動きながら身体を休めるタイプらしいので、「なんとかなるだろう」という感じなんでしょうかね。

ダルダルな朝

朝、すごくしんどいけど目が覚めてしまいました。
部屋の中は宴会の後。どないすんねんという荒れ方です。でも、片づけないと、どうしようもありません。基本的にはすべて捨てるものなので、楽と言えば楽なんですが、困ったのが空き缶。飲みさしのビールがわんさかあります。残ったビールを流しに流して、中を洗って…。
で、ようやく片づけて、コーヒーを淹れてホッと一息です。
今日は9時から、某在日外国人教育研究団体(笑)の総会。
ま、3時間後にはつつがなく終了。
会議が終わったら、近くの中華料理屋で昼ご飯、つーか、飲み会。この団体、ここからが長いんですよ。でも、今日は夕方から実家で用事があります。なので、名古屋駅でみなさんと別れて、京都へ。早めに脱出できて、ラッキーかな。

大移動

はたして、これが「日常」なのかどうなのかわかりませんが…。
起床は6時。昨日の倒れ方だとかなり厳しいかなぁと思ったのですが、なんとか6時に起きられました。でも、乗ろうとしている電車は6時半発。はたして間にあうだろうか…。途中コンビニに寄って朝食をゲット。小走りに駅まで走ってみると、けっこう近かったです。助かった。
電車を乗り継いで、到着したのは名古屋。5時間で着くんだ…。
今日は、外国人教育関係のセミナーに出るために、名古屋に来ました。なんでこんな強行軍になったかというと、単なる主催者というだけじゃなくて、どういうわけか、現地とのコーディネーター役になってしまっていたという…。

買い出し

朝、とりあえず起き出して、京都府南部の町まで鶏肉を買い出しに行きました。ところが、お目当ての肉がないorz。ちょっとがっかり。でもまぁ、全体的においしいんだからいいかな。
で、速攻家に帰って、ふたたび外出準備。これから3日間、長い「ロード」がはじまります。

やっぱり買おう…

朝、出がけは「ちょっと冷えるかな」という程度だったのですが、だんだんと、すごい天気になってきた一日でした。途中で風がガンガン吹きはじめるわ、雨が降りはじめるわ。
でも、今日はちょっと帰りの時間がタイトなので、あえてバイクで来ています。もしかしたら、雨かな?とだんだんと不安になってきました。
帰りの時間は幸い雨は降っていなかったのですが、天を仰ぐといやな雲ゆき。
京都市内にはいると、ぽつりぽつりと降りはじめているみたいです。車のワイパーの動きも、間欠ワイパーからLoにかわっているみたいです。京都駅を越したあたりで、本格的に雨orz。
昨日、ま゛さんから「発掘完了」というメールが入ったので、五条北側にある某お店に向かったのですが、どこにあるのかぜんぜんわかりません。「雨の中なのに…」と泣きそうになりながら探していると、とてもわかりやすいところにありました。でも、わかるわけがない。道沿いに観光バスが10台ぐらいとまっているから、歩道の向こうはさっぱり見えないんですよね。まったくもう…。
発掘されたものをいただいて、雨対策をして、ようやくスタート。でも、雨の中のバイクは、とても身体が冷えます。これはやばいぜ…。4月19日の二の舞か?
とにかく、どうやら雨用のグローブとカッパは必需品らしいです。買おう…。

久しぶり〜!

放課後、いつものように掃除のあと生徒を冷やかしていました。
と、仲よくしているバトミントン部の生徒たちがなにやら校門の方に集まってきています。「走るの?」「うん」「どこまで?」「裏山の展望台まで」
なにやら身体がうずいてきました。
「何分後スタート?」「すぐやで」「ちょっと待って」
すぐに放送室に駆け込んで*1ジャージに着替えて、ジョギングシューズを履いて、校門へ。
少しストレッチングをして、すぐにスタート。
ウチの職場の裏山は、なんだか古い神社らしいです。秋になると、「入山禁止!」と書いてあったりします。どうやら松茸が出るらしいです。で、参道を駆けあがって、山道をかけあがって、しばらく行くと最初の休憩地。「ここまで?」と聞くと、「これから道なき道を行くねん」とのこと。ついて行くと、マジで道なき道です。というか、トライアルのコースから崖をなくしたような感じです。これがまたしんどいのなんのって。でも、木陰の道(というか干上がった川筋)で、足元は落ち葉。腰やひざにとても優しい道です。
最後に階段があって登り切ると、底が展望台。陽射しは強いけど、風が心地よいです。京都府南部が一望できて、すごく気持ちがいいです。
生徒から「先生、仕事せんでええの?」と心配されてしまったので(笑)「いや、お前らが展望台でタバコを吸わへんか監視役やねん(笑)」とツッコミを入れます。まぁ、こんなやって走っている子がタバコなんて吸うはずがないわけですがね。まぁ、こうやって生徒と一緒に遊ぶのも、広い意味での仕事のうちです。
ひとわたり遊んだら、「さぁおりようか」ということで、来た道を駆け下ります。校門の前の直線まで来た時に、今度は陸上部の子らと合流。ヤツらも「お前、負けそうやん」とかいいながら一緒に走ってくれます。ええ子らです。
さぁ、今日のビールはきっとおいしいぞ!っと。

*1:実は、急いで着替える時は放送室が一番楽だったりします・笑

さて、月曜日…

あーた〜らし〜い〜あ〜さが来た!

朝起きると、まだ寝不足は残るものの、どうにかこうにか仕事ができそうな感じです。よかった^^;;
ちなみに、今年のわたしの授業時間割は、月曜1・2限がありません。これだけでもかなりラッキーです。
なんで、なんとか1日仕事がこなせました。

京都市北部に住んだ利点は、なんといっても帰り道。京都市内を縦断できるので、あちらこちらに寄り放題です。
まずは、寺町電気街。上の子どもがパソコン用のコントローラーがほしいとか言っていたので、じゃんぱらへ。あらりました。500円也。横を見ると、ミニSDもあります。パートナーの携帯用に買ってあげようかなと思ったけど、お金がないのでやめました。それにしても、わたしの携帯に入っているミニSDって32Mなんですが、いま、そんなん売ってないよねぇ…。
続いて寄り道をしたのは、バイク屋さん。この間のツーリングの時、ここのお店に人が転倒して、お気に入りのハンドルバーを曲げてしまいました。なにせ、こだわりのハンドルなので在庫がないかもしれないとのこと。もしもなかったらなぐさめてあげないとなぁなどと思いながら行ったのですが、やっぱり在庫切れなようです。かわいそ…。その後、ツーリングの感想などをダラダラと話して、気持ちのクールダウン。で、ようやく家に帰りました。

家に帰ると、下の子どもが「はい、お父さん(笑)のぶん」とカップケーキを持ってきてくれました。今日は、下の子どもの家庭訪問の日だったらしく、下の子どもとパートナーがカップケーキをつくったみたいです。これが、なかなかおいしい!「またつくりかた教えてね」と頼んでおきました。

さてさて、とりあえず日常がもどってきましたわ。

まだダメポ

朝起きると、まだ朦朧としています。きのうは早く寝たのになぁ。たぶん、まだ燃料切れの状態が続いているんですね。でも、明日からは通常の仕事がはじまります。こんなんで大丈夫なんだろうか。
なんでも今日は昼から子どもたちとパートナーが京都国際まんがミュージアムに行くとか。で、わたしは留守番。なので、昼にビールを飲んで、再び昼寝です。
夕方になって、上の子どもから電話。近くの駅に着いたから迎えに来てほしいとか。ちょうど寝酒の補給も必要だったから、それも兼ねて行くことにしましょうか。子どもに「ガラナ、ほしいか?」と聞くと、即答で「うん」。なので、ガラナもついでに補給。
さて、晩ご飯を食べて、お風呂に入ったら、寝るぞ…。

突如来た…

今日は上の子どもとパートナーがお出かけなんで、下の子どもの子守です。子どもに「お外で食べるか中で食べるかどっちがいい?」と聞くと、健気にも「お外」と言ってくれました。うれしいなぁ。
下の子どもはナポリタン。わたしはおとついの残りのカレー。それぞれをちょっとおしゃれなトレイに乗せて、外にあるテーブル*1に運びます。ふたりで「かんぱーい」とやると、ちょっとぜいたくなランチタイムになりました。
お昼ご飯を食べて、片づけをしたとたん、突然眠気が襲ってきます。どうやら、2日から出続けていたアドレナリンが、完全に切れたみたいです。まぁ、よく持った方だと思いますがね…。ま、外はいい天気だし、昼寝もいいもんです。

*1:かつて犬小屋の壁だったのが、今はテーブルの天板になっています

やっぱり原因はそれか

IP電話とケーブルテレビのセットトップボックスの電源が入らなかった件。今日、わかりました。
実はきのうの晩ケーブルテレビ会社に電話をして、今朝、工事の人が来てくれました。で、ものを交換したら無事OKでした。やっぱりサージがあかんかったらしいです。
ちなみに、隣の家に落雷があったみたいで、隣の家はテレビ・冷蔵庫・電子レンジ・電話・電気温水器あたりがダメになってしまったとのこと。「えらい損害や」とぼやいてはりました。そらそうやなぁ…。