今日は、年1回、プロレスを見に行く日です。というか、もう少し正確に言うならば、年1回プロレスの招待券をもらう機会がある年があって、今年はもらえたので見に行った、と。てことで、いつもありがとうございます。
はじめて行った時は、ま”さんが解説をしてくれて、すごくおもしろく観戦できました。で、次に行った時は、ちょっとわからないところも多々あって、やっぱり下調べが必要なんだなぁと思いました。で、今回は、下調べを子どもにまかせてしまったという^^;;。いや、なんか最近上の子どもが新日本プロレスにはまっているみたいで、試合のある日は見ているそうな。
さて、今回は席がアリーナじゃなくてギャラリーだったのですが、これがなかなかおもしろいです。アリーナにいると「近い」感じはあるのですが、よく見えないところがあります。ところが、ギャラリーはきわめて見晴らしがいいです。それだけではありません。客層も違います。ギャラリーで見ている人は、ほんとうに「好き!」という感じ。なので、試合中もかけ声がかかるわツッコミが入るわ。近くのマニアの話を聞いているだけでも充分楽しめます。
それにしても、プロレスって、歌舞伎みたいな感じなんだなあと、あらためて感じました。見得を切るべきところではきちんと見得を切ります。そして、動くべきところでは見事なまでの動きを見せてくれます。その緩急の差と「間」は見事です。そして、それを実現しているのは、あの鍛え上げられた身体なんですよね。しかも、それが試合形式なので、一種「どちらがどの技で勝つか」という謎解きもまた観客に与えられます。ギャラリーのマニアが、試合途中で「今日はどっちかわからん…」とつぶやいていましたが、そう思わせる筋書きって、やっぱり見ていておもしろいですよね。
さらに、試合が進むにつれて、どんどん雰囲気が盛りあがっていきます。2時間半かけてひとつの盛りあがりを実現する「芸能」って、もう、希有な存在のようにおもいます。
で、この雰囲気はテレビではわからないものなんでしょうね。てか、子どもがひとこと「テレビではきこえない音が聞こえる」とつぶやいていましたから、ライブならではのものがあるんでしょう。いや、はまるの、わかりました。
カテゴリー: 日常
午後はダウン
家に帰ったのは昼過ぎ。冷蔵庫の中にあるものを適当に暖めて昼ご飯。と、強烈な拾うが襲ってきました。もう、立っていられません。で、ダウン…。
ほんとうは行かなくちゃならないところがあったのですが、パス。ゴメソ。
夕方、下の子どもとパートナーはホタルを見に行ったみたいです。でも、わたしは留守番。とにかく、一時でも寝ていたい。やっぱ、精神的にも疲れていたんだろうなぁ。
夕方から回復
家に帰ると、やっぱりなごみます。こういう日は、たぶん自分のストレスが少しマシになっているんでしょうね。すると、家の雰囲気もなんとなく柔らかく感じます。ただ、身体が疲れ切っているみたいです。下の子どもに添い寝しているうちに、爆睡していました。ま、いいか…。
メンテナンスフリーではなかった_| ̄|◯
ストレスのかかった朝からスタート
ストレスはやっぱ積分(笑)
なんだか、最近職場にいてイライラすることが多いです。
授業も「なんだかなぁ」という感じ。もっとも、40人のうちのだれに焦点をあてるかっていうのは、すごく大切なんですけどね。
それ以外にも、仕事がず〜とあって、これが「こなせば終わり」だったらいいんですけど、「時間が経過しないと終わらない」という性質なんですね。なので、やってもやっても、いくら考えても、ぜったいに終わらないんですよね。
で、そんな一日が終わったので、今日は早く家に帰りたいと思っていたのですが、ひとつ寄り道をする必要ができてしまいました。行ったことはすごくよかったし、精神的には元気がでたのですが、「早く家に帰りたい」という思いにとってはストレスなんですよ。これ、すごくむずかしい。
家に帰ったら帰ったで、「なんだかなぁ」という感じ。で、わたしがストレスのかかっている顔をすると、家族もストレスがかかってくるし、その表情を見るとわたしもストレスがかかってくる。もう、ストレススパイラルですよ。
で、録画していたビデオを見ようと思ったところで、最後の一撃。テープの状態が悪いのか、再生がまともにできないです。楽しみにしていたのに…。
もう、ふて寝だ。明日の朝の自分がこわいです。
ポスター
一回殺しかけた
2回死にかけたorz
朝、いつものように家をバイクでスタート!
まずは家の近くの細い道。注意深く進みます。やがて、危険なT字路にさしかかります。
と、その時。T字路の「|」の方向から「↑」向きにワンボックスが!ちなみに、わたしの進行方向は「→」です。もちろん、フルブレーキ。ところが、運転手の顔はこっちを全然見ていません。「マジ?」。
思わず横を追い越して、前に回って振り返りました。運転手、きょとんとしています。「マジ?」。本当に見ていなかったのかよ〜。でも、こっちは死ぬよ。だって、ワンボックスだもん。ぶつかったら身体の逃げ場がないじゃんか…。
速まる動悸を押さえて、通勤開始。
今日は職場の行きに寄るところがあったので、国道を走っていました。なんのタイミングかわかりませんが、前を走る車はゼロ。後ろを走る車もゼロ。なので、車線の真ん中をのんびり走っていました。
と、その時。横道からワンボックスが!
もちろん、こちらはフルブレーキ。でも、とまるわけがありません。幸い、今度は向こうがフルブレーキでとまりました。あのスピードでつっこんでたら、完全に死んでるな。
朝の道は、危険がいっぱい(はぁと)。
家に帰って修理
いいご機嫌でお家に帰って、朝やり残していた仕事を再開。
先日の落雷で残っていたダメージは、インターホンでした。なんか、線を見たら焼けてたもん。
ところが、インターホンのコードを見たら、門柱の中に埋め込まれていて、どこから家に入っているのか全然わかりません。幸い、交換機のある部屋に穴があいていたので、そこを通して線を引き直しました。
で、インターホンを押すと「ピンポーン」となりました。ちょっとうれしかった。