ウトウトとして、ふと目が覚めました。「あ、乗り越す!」と思い新幹線を飛び降りました。
と、そこは新横浜。走り去る新幹線。帰れませんorz。
しゃーないので、H井さんに電話。「今晩泊めていただけませんか?」「いいですよ〜、新宿まで来て下さい」
とりあえず、品川までもどります。
と、ちょっと待てよ?東京に今晩泊まったら、あしたの朝、仕事に行けへんやん…。
再度H井さんに電話。「やっぱり名古屋まで行きます」。迷惑なヤツでした。
品川で名古屋行き最終のひかりに乗ります。
で、名古屋到着。まずは腹ごしらえです。ちょうど吉野家があったので、牛丼を食べます。もちろん、ビールは入りません(笑)。
続いて今夜のねぐら探しです。ありましたありました。ネットカフェ。1575円で一泊できます。よかったよかった。
明日は始発の新幹線だな。
カテゴリー: 日常
と、とまった!
朝、発車ベルが鳴っています。あわてて階段を駆けあがったその瞬間、いきなり足がとまりました。
いや、マジで動かなかったんです。
でも、優しい車掌さんは、一度ほとんど閉まったドアを開けて下さいました。ありがとうございます。
にしても、はじめてだな、こんなの…。
やっと休日
今日はパートナーは朝からおでかけ。なんでも、神社でお払いか何かをしてもらうとか^^;;
で、わたしは子ども達といっしょにお留守番。
お昼ご飯は焼きそば。昨日買ってきた「大カス」を入れてみました。下の子どもは「おいしい」とひたすら食べます。上の子どもは「これ、ミノみたいやな」とちょっと分析的(笑)。
食後はお皿を片づけて、晩ご飯の準備。今日は、上の子どものリクエストでサムゲタンです。まぁ、この間の玖伊屋のことを言ったから「食べたい」というのは当然ですか。サムゲタンだけだとなんだから、ついでにチャプチェもつくりましょう。って、玖伊屋とまったく一緒ですよ。
てことで、のどかな一日はおわり。
さて、次の休日はいつかな(;_;)?
日程闘争再び!
かつて、「スケジュール闘争」のことを、「日帝闘争」をもじって「日程闘争」とか言っていましたよ。と言っても、完全にお祭左翼なわけで、きちんとやっている人たちからすると「お前、なにやってんねん」と怒られるか、はたまたあきれられるかみたいなわたし(たち)だったんですけどね。
でも、1月中旬〜2月中旬を見ると、「出没情報」に載っていない私的な呑み会(?)も含めると、10回ではきかないわけで…。これはもう、「日程闘争」の範囲を超えている気もするわけです。
実は、この火曜日・水曜日はそんな中、久しぶりに家族と一緒に晩ご飯*1を食べることができた日なんです。
で、今日から再び日程闘争がはじまるわけで…。はたして大丈夫だろうか…。風邪も引いているし…。まぁ、マスクとのどヌールスプレーとヘパリーゼで乗り切ることにしましょう(笑)。
*1:正確には昨日の夜は職場から帰ってきてしばらくバイクいじりをしていたら、晩ご飯に遅れてしまった^^;;
血液検査→惣菜づくりの夜
出没情報には書いてないことも、たまにあったりする今日この頃。
今日はあまりウケなかったのが…。でも、最後になんとなく「当事者性」を匂わす人が話しかけてくれたのがうれしかったかな。
夕方、血液検査。
地元のお医者さんも慣れたもので、「凝固系とホルモン系だけでいいですね」とのこと。ここ、小児科なんだけど、なんでもありなんですよね。
採血してもらいながら、インフルエンザ談義をしばし。「家に閉じこもっているのが一番いいんです」とのことですが、「うちの場合は、子どもも親もウィルスの渦巻く学校に行かなくちゃならないんですよね」と愚痴をこぼします。
なんでも、お医者さんのギョーカイでは、新型インフルエンザにかなり警戒心が高まっているそうな。で、「いよいよヤバイ」となったら、個人医では対応できないので、逆に閉店する可能性も大とか。じゃないと、働いている人はもちろん、お医者さん本人も安全が確保されませんから。
てなこと、ここの人たちはわかってるのかなぁ。あ、中の人はわかってるかな。
さて、晩ご飯後に冷蔵庫を開けてみると、お総菜がな〜んにもないです。てことは、あしたの弁当やばいやんか。てなことで、晩ご飯後にお総菜づくり大会。といっても、冷蔵庫をあさりながら、適当に思いついたのをつくるだけです。
つくったのは、「ぜんまいの炒め煮」「きんぴらゴボウ」「こんにゃくの炊いたん」「かぼちゃの炊いたん」「ほうれん草のおしたし」の5品です。さぁ、これで今週のお弁当は大船に乗った気持ちでいけるぞっと。
ローテンション
なんだかやる気が出ません。
昨日は昨日で、なんとなく落ち込み加減で、家族にトゲのある視線を送ってしまっていたようです。ふぅ…。
今日は子どもたちはかなり気をつかっていたみたいですが、わたしの「トゲ」の原因をよくわかっているようです。まぁ、下の子については「早く宿題をすませろ!」みたいなものなんですがね…。
とりあえず、「読書感想文」は、そうとう程度できています。でも、もう一本原稿を抱えているんですよね。こちらは依頼文を半分読んだだけでおいてあります。
困ったことだ…。
土日は仕事ができないなぁ
朝は、ガレージで一仕事。
その後、用事で弟の家へ。
帰ってきたら昼ご飯の準備。と言っても、王将の餃子の生を買ってきて、上の子どもと一緒に食べただけですが(笑)。いや、王将の餃子は、時たま無性に食べたくなるんですよね。
その後、いろいろ撮りためていたビデオをパソコンに落としていたら、電気屋さんが洗濯機を持ってきました。
そうこうするうちに、組合の旗開きの開始時間。
と、パートナーが大阪からもどってきたので迎えに行って、それから旗開き会場へ。しばし呑んで食べてしゃべって。
で、家に帰って、日本酒をコップ半分飲んだところでダウン。
感想文は書けないなぁ…。
急ぐとろくなコトがないよ
今日はパートナーは大忙しの日。なにしろ、午前は書道を習いに行っていて、夕方は学童のバイト、夜は子どもの迎え。その間をぬっての犬の散歩と家事一般。よくそれだけやりますわ。
なので、晩ご飯はわたしが担当です。
今日は簡単にやろうということで、冷蔵庫の残りもの+1品程度でいいでしょう。冷蔵庫の整理もあるし。てことで、簡単な鍋の用意をして、さてお風呂に入って最後のしあげ…。
と、お風呂から出てきたら、パートナーが頭を抱えてうずくまっています。
「なにしたん?」
「ドアで指をはさんだ(;_;)」
「…」
結局、病院に連れて行って指の先を縫うけっこう深刻なケガ。
人間、45を過ぎると、1秒は争わなくなるんだよ(笑)。
いい子らだ!
1年生のクラスに行って、いつも通り授業をしていると…。
友達とおしゃべりしている子が
「先生、そのバッチなに?」
と聞いてくれました。てことで、一通り説明。
あまりにももくろみ通りの子らです。ほんと、いい子らですよ。
子どもの誕生日
あしたが子どもの誕生日です。でも、あしたは平日。てことで、今日簡単なパーティーをしました。
といっても、晩ご飯を少し豪華に見せて、手づくりのケーキでお祝いをするということなんですけどね。
晩ご飯の担当は、もちろんわたし。
さて、何をつくろうかと思ったのですが、鶏の挽肉を使ったミートローフ風のものでもつくろうか、と。
玉ねぎ・ニンジン・セロリ・パセリをみじん切りとパン粉を鳥に挽肉とあわせて味つけしてこねこね。だけだったらおもしろくないので、レンコンのみじん切りも入れてみました。これ、歯ごたえ用です。
これをダッチオーブンにドカンと入れて、ちょっと平らにのばして、真ん中に窪みをつけて、上にローリエを数枚置いて、ドカンとフタをして、弱火で40分ほど焼きます。できあがりの直前に窪みのところに生卵をひとつ。
これを見た子どものひとこと。
「ジャンボつくねやな」
その通りです(笑)。
にしても、食べ切れませんでしたよ。明日の晩ご飯もできたということで、よかったよかった。