昼間っから家にいるわたしに向けて、上の子どもが質問。
「父ちゃん、今日は休みか?」
「休みやで。もしかしたら年明けから最初のな」
「たしかに(笑)」
こんな日ですから、パジェロミニのタイヤをノーマルにもどしたり、ちょっと山遊びをしてみたり。こんな一日も必要です。
ちなみにパートナーはPTAがどうとかで外出。
夕方からは、今日の獲物の世話です。つくしのはかまをとって、かんぞうを掃除してさっとゆがいて。スーパーで安売りをしていたフキも水煮にしておきましょう。
晩ご飯でビールを呑んだら倒れ込むように寝ちゃいましたよ。
カテゴリー: 日常
久しぶりの休み
といっても午前中だけですけどね(笑)。
でも、久しぶりに「やらなくちゃ」「やりたいな」と思っていることができました。
たらふく食べたわ(←最後の「わ」は関西弁の「わ」(笑))
まずは職場の帰りに弟のところに寄って、頼んである書類を預けてと…。1年間の精進が足りなかったことをしばし反省。この思いは来年に生かそう。勝負はすでにはじまっている!
で、急いでお家へ。
今日はパートナーの誕生日。久しぶりに家族で外食をしましょう。
子どもたちに「ステーキがいい?*1」「お寿司がいい?*2」「それともピザにしようか?*3」と聞いていたのですが、結局イタリアンに決定。目指すはサイゼリアです(笑)。
まずはアンティパスタ・サラダからスタート。もちろんドリンクも忘れません。ドリンクバーの銘柄を見たらペプシだったので一安心(笑)。
それにしても安い!ワインのデカンタ250mlが190円ってどうよ!今から20年前に通っていたカウンターだけの飲み屋ですら「熱燗200円」でしたから。あぁ、あのころは大学の帰りに飲み屋に寄ってカウンターに300円おいて「熱燗、とうふ」とか言ってたなぁ…。まぁいいです。
やがてパスタが来る、ピザが来る、エスカルゴが来る。なんか酒池肉林の様相を呈してきました。でも、上の子どもは「足りない」とか言っています。さらに追加でハンバーグとかなんとか。ぜんぜん首尾一貫していません。
でもまぁ、4人そろってわさわさ食べるのがいいんだと思います。
約1時間後には全員満腹で店を出て、目指すはシャトレーゼ(笑)。ここでそれぞれがお気に入りのケーキを買って、家でバースデーパーティー。
まぁ、のんびりした風景でしたよ。
誕生日の朝
まぁ、1年に1回、生きている限りはくるんですがね(笑)。しかし、ホテルで迎えるのもなぁ…。ま、自業自得ですが(笑)
ひなまつりかぁ…
と言っても、なにがあるわけでもありません。単にちらし寿司を食べるだけ。
それでも満足なわたしたち…。
待合室のセンス
右手が梅雨の頃から荒れていて、「そのまま治るだろう」と放っておいたのですが、ぜんぜん治る気配がありません。どちらかというと悪化している感じ。
なので、半年以上経って、ようやく皮膚科に行くことにしました。
とりあえず、今日診察しているのかどうか電話。
「皮膚科を受診したいのですが…」
「どうぞどうぞ!」(えらい歓迎されてるなぁ…)
「あの、夜なんですが、何時までですか?」
「7時までです」
「受付が7時で終了なんですね」
「いえ、7時に終わりますので、6時40分ぐらいには来ていただきたいのですが」(やる気ないやん(笑))
てことで、6時半に行くことにしました。ギリギリだわ。
待合室に到着すると、待っている人は誰もいません。なるほど、早く帰りたいわけですわ。
保険証を出して待合室の奥にある本棚を見たら…。噴き出しました\(^o^)/
いきなり目の中に飛び込んできたのが『屠場文化』。こんなもの置く医者がどこにおるねん!
そう思ってズラズラと見ていくと、『とりかえばや、男と女』とか『連合赤軍「あさま山荘」事件』とか『東電OL殺人事件』とか、なんかそそるような本がいっぱい並んでいます。しかも「貸し出しいたします」とまで書いてある!
にしても、待合い時間0分の待合室に似つかわしくないですよね。
なんか、この医者、これから行きつけになりそう…。
頭隠して…
ふかーつ
最悪の体調だった昨日。
9時過ぎに布団に入って、パソコンをいじりながら「ウトッ」と来るのを待って、来た瞬間に爆睡したら、見事に6時に目が覚めました。しかもすっきり!
いつものように、お弁当をつくって、さっさと出発。
自分の身体がおそろしい…。
早寝だな
もう、疲れてしまいました。
お風呂入って、ご飯食べて、ちょこっとテレビを見たら、もうおねむ…。
10時には寝ていたな。
奇跡だな
ネットカフェを6時にスタート。始発の新幹線は6時20分。
京都駅で降りて地下鉄に乗りかえて、いったんお家へ。小雨がぱらついています。最悪です。
でもとりあえず、バイクに乗りかえて、職場へ。
始業5分前に到着。マジ、奇跡ですわ。