小人さんのおかげ…

先月から「書かなきゃ」と思っていた人権教育関係のレポート。
はじめのうちは「先にやらなきゃならないのはこっち」とか思っていたのですが、昨日も書いたように緊急の仕事がガンガン入ってきて、そちらのほうもストップしてしまっています。
で、人権教育関係のレポートの〆切は、今日の昼。午後からの会議に出さなくちゃなりません。さてどうするか。
いや、プランはできているのです。だから、そのプランに従って、文字を並べていけばそれで完了するわけなんですが…。文字を並べるヒマがない。
1時間目の授業の前に、とりあえず授業の準備。1時間目の授業が終わったら、なんしか成績処理開始です。これで1時間使った。残りは2時間。さて、スクラッチからレポートはできるかな?
打ちはじめます。

1時間半後、できていました。
マジ、すごいよ>自分

あ、会議のレジュメをつくるの忘れてた!

下の子どもの誕生日

今日は急いでお家に帰らなくちゃ。てことで、ジャスト1時間でお家に到着。
家に帰るとパートナーはケーキをつくっています。下の子どもは手伝っているのですが、君にはそういう時間はないはずよ。さっさと宿題をすませてしまってくれ。今日は怒りたくないからね。
7時にお家を出発。目指すは「ステーキのどん」(笑)。
京都市内に引っ越してから、家の借金と子どもの学費で経済的にまったく余裕がありません。なので、外食なんて年に2〜3回です。前に4人で外出したのは…。半年くらい前かな?で、年に2回というのは、早い話が子どもの誕生日ということです。
下の子どもは、年に1回食べられるステーキを心待ちにしているようで、1ヶ月ほど前から「ステーキのどん」とか言っていました。
下の子どもが頼んだのは、「どんステーキとハンバーグのミックスグリル」。なんか、ステーキも食べたいけどハンバーグも食べたかったらしい(笑)。まず出てきたライスを食べはじめたのはいいけど、ステーキには目もくれません。どうしたのかなと思ったら、好きなものは最後までとっておくタイプらしい。わたしと一緒ですわ。
で、お家に帰ってパートナー自作のキャロットケーキ。プレゼントは、なぜかソニックのアメコミ。なんか、歓声を上げてましたよ。にしても、読めるのか?まぁ、パートナーは「英語の勉強」とかいってましたけどね。
そんなこんなで、平和な一日が終了。

久しぶりの「土日」・2日目

今日も早朝にひと遊び。
家に帰ってなにをしようかな、と。
そう言えば、午後から子どもの友だちが遊びに来るとか。で、今日は台所で遊ぶとか。てことは、午後は台所が使えない。
ちょうどお弁当のネタがなくなりつつあるので、午前は「副菜づくり」といきますか。
「割り干し大根の炊いたん」「割り干し大根のハリハリ」「切り干し大根の酢の物サラダ」「タケノコのピリ辛炒め」「ぜんまいの炒め煮」をつくって一休み。
すぐに昼が来たので、ついでに昼のラーメンなんぞつくったところで力がつきました。まぁ、昼のビールを呑んだのが一番大きな原因ですが(笑)。
あとは、ゴロゴロゴロゴロ、怠惰な日曜日を過ごして終了。

あー、あしたから仕事かぁ…。

久々の「土日」

ほんとうに久しぶりに土日が休みです。うれしい。
ちょっと早起きして、午前中はちょこっと遊び。昼からは、新聞を見たり、テレビを見たり、犬の散歩に行ったり、まぁふつうの休日を過ごしました。

やけどの治し方・その2

やけどの個所は、右腕の内側。手首の少し上です。
ここ、かなりやばいところです。テレビのリモコンの「あまった部分」があたるところ。髪の毛を洗おうとして勢いあまった時にあたるところ。その他諸々、とにかく「あたるところ」なんですよ。
てことで、気がついたら皮がめくれていました。
こうなると、必殺「湿潤療法」ですね。
なんしかオイルを垂らしてラップを巻いて、あとは野となれ山となれです(笑)。
さて、どうなるかな…。

やけどの治し方

きのう、フライパンを洗っていて、火にかけて乾燥させて、油を塗ろうとした時、腕にひっつきました。やけどです。
今日、やけどの箇所を見たら赤く腫れています。やれやれ…。
こんな時は、家に帰ってお風呂にはいるのがいいみたい。
やけどの箇所をお湯につけます。いたた…。それがマヒする頃には治り始めていたりします。
ほんまかいな…。

お留守番

午前はちょっと用事があったけど、午後からはお留守番。
お昼は昨日の残りのカレーを食べてビールを飲みます。さぁ、これで外へは出られない(笑)。
今朝録画したモトGPを見て、あとはダラダラ。
気がむいたらお風呂を洗ってはいる。気がむいたら晩ご飯をつくりはじめる。
とにかく休まないといけないです。

きょうがお留守番でよかったよかった。

また言われてしもた

授業が終わって、しばらく教室で生徒と雑談。
教員やってて、この時間が一番好きです(笑)。
で、話をしていると突然、
「先生、お化粧せぇへんの?」
いきなりそう来たか…。
「めんどくそうてなぁ。めんどうやろ?」
「うん、めんどう。でも、ファンデとかぬったらいいのに」
「そやなぁ。その前にお肌の手入れやな」
「あはは!」
「実はな、脱毛してから突然お化粧する気がなくなったんやわ」
「へー、脱毛してるんや」
まぁそんな会話ですわ。

弱気になる瞬間

朝、やっぱり身体が動きません。
最近こういうの、多くなったなぁ…。
会う生徒、会う生徒、みんな
「どうしたん?」
と心配してくれます。
「飲み過ぎやねん」
と答えると、安心した顔になります。って、なんでやねん!
家に帰ってドロドロの身体を湯船に沈めながら、
「血液検査、受けようかな」
と思う弱気な自分を叱咤激励しながら、やっぱり晩ご飯ではビールを呑んだんですけどね(笑)。

季節の風を感じながら

いま授業をしている仮設教室は、もともと会議室だったので三方開きです。そのかわり、クーラーがありません。てか、学校は原則的には7月にならないとクーラーはつきませんし、外気温が28℃を越さないとダメなんです。
つまり、6月中は、外気温が40℃であってもつかないし、教室内部が40℃&湿度90%でも外気温が27℃だったらつかない。原則的には…。
ちなみに、後者は午後の体育のあとなんかには十分にあり得るわけでして…。

てことで、今日は雨&暑い日ということで、どこの教室もえらいことになっています。でも、仮設教室だけは別。外から入ってくる風は、いつになく7月のそれとは違います。そうなると、なんとなく気持ちいい。

あさってからクーラーの試運転がはじまります。そうなると、まぁなんとなくクーラーがきく日が増えてくるんでしょうね。でも、ほんとうは外から入ってくる風を感じながら授業をする方が好きなんです。
その残り少ない日を、少し楽しみました。暑いけどね。