お勉強〜

果たし状をもらった限りは、やはりお勉強をしないといけませんね。
とりあえず、いろいろ資料をゲットして、あらためていろいろ読んだわけですが…。
まぁ、教員として当然知っていないと行けないはずのものばかりなわけですが、考えてみると
「忙しい」
とか言って、そういう資料を読んでいなかったことがよくわかりました。で、あらためて読んでみると、なかなか勉強になります。
なんしか法律が変わって、世間の物言いが変わる中で、それを取り入れながらも
「あくまでもこの線は守るぞ」
みたいな気合いの伝わる資料でした。
まぁ
「むむむ!やるな!」
という感じですねぇ。

クリアできるハードルを

「ハードル」というのは、クリアできるからハードルであって、クリアできないのは「壁」であると思っています。なので、学校現場で生徒たちに課題を課す時、いつも「課題である限りはハードルでないと意味がない」と思っています。
なんでこんなことを書いているかというと、夏の終わりの「決戦」の結果が来ました。結果は、γGTPがふたたび上昇(笑)。
まぁ、その前1週間というか、1ヶ月というか、1年の生活を考えたら、あまりにも当然の結果です。
ということで、お酒、減らします(笑)。
「やめる」なんていう宣言は「壁」でしかないですからね。

今日ものんびり

ちょっと理由があって、教育学の本を読みました。デューイだのブルーナーだのって言葉を久しぶりに見ました。いや、久しぶりって、たぶん30年ぐらいぶりで、しかも忘れていますけれどもね。
でも、読んでいたら、案外おもしろいですね。ちょっとまじめに読んでみようかなぁ。もう少しマシな授業ができるようになるかもしれない…。

夜は家に帰って資料探し。
すでに家の本棚は満杯。てことは、新しい資料が入る余地がほとんどありません。なので、新しい資料=今大切な資料をどこに収納したのかサッパリわからない。えらいこってす…。

やっと日常がかえってきた・忘れ物もあったけど^^;;

朝はけっこう気分が爽快。起きられました(笑)。やっぱり打ちあわせは「軽く」がいいんですねぇ。
さっくり学校に行って、さっくりたまっていた仕事をやって、あぁいい一日が…。
と、横にあるホワイトボードを見たら、
「しもた!出張、忘れてた!」
まいったなぁ…。
でも、過ぎたことは落ち込むけど反省しないのがわたしのキャラですから、それはそれでおしまい!
家に帰って、のんびりした夜を過ごしました。

とにかく全面的に休日!

今日の行動は、前々から決めていました。
家から一歩も出ない!
とにかく朝起きてから昼間でベッドの上でゴロゴロ。昼ご飯をつくって、ビールを呑んで、ふたたび布団の上でゴロゴロ→ウトウト。夕方から起き出してお風呂に入ってビールを呑んで、上の子どもと「ダーティーハリー」を観て。ふたたびゴロゴロ。
あ〜、和んだ…。

初日はきつい

朝、身体が動きません。なのに、今日から2学期です。でも自業自得です。
とりあえず職場に着いたのですが、今日は相当ハードな一日になりそうです。
まずはいきなり文化祭に機材出し。なにせ、午後一番から機材講習会をしなくちゃならなくて、そのために機材を準備する時間なんてあるわけがありません。おそらく通常ではぜったいにまにあわないわけですが、そこは放送部の連中、なんとかやってくれました。
で、午後からは機材講習〜芝居小屋づくりです。
うちの職場では、2年生は小さな体育館で小演劇をやります。もちろん舞台は仮設です。床は柔道用の畳を6段重ね。幕は暗幕をつるすだけです。で、その暗幕はロープにつるすわけで、そのロープはギンギンにはってあげないといけません。ここでわたしの出番です(笑)。
かつて
「どこの地域にもロープ張りが得意なおっちゃんがおるなぁ」
と言われたわけですが、まぁそういうことです。
それにしても真夏の体育館の天井近くはえげつない暑さです。キャットウォークの上でロープを締めていると、全身から汗が吹き出してきます。脱水症状になりそうです。とにかく3本ロープをはったところで
「レスト」
とひとこと言って、しばし涼みます。
それからも暗幕をつるしたり、放送器具のセットをしたり、あれやこれやしていると、あっという間に6時過ぎです。
もうダメ、今日は帰りましょう。
家に帰ってお風呂に入ってビールを飲んで、ようやく一息です。
上の子どもが
「ダーティー・ハリー、借りてきたし、見るか?」
と聞いてくれます。でもまだレンタル期間があるみたいなんで、今日のところはケンミンショーにしておきますか。