朝の光景

朝起きて窓の外を見ると、比良の稜線が見えます。食堂に行って外を見ると、琵琶湖の向こうに湖東が見えます。すばらしい風景です。
朝ご飯は有機農法のごはんと手づくりミソのみそ汁。ほんとうにおいしい。豊かな食事です。朝ご飯を食べながら、
「きのう頼まれた某イベント、ここでできないかなぁ」
とか、いろいろ考えをめぐらせます。
「主」に聞くと、まぁいろいろ考えなくちゃならないことはあるかもしれないけど、実現可能性がないわけではなさそうです。ふむ…。まぁ、それ以外にもまた来たいですね。
てことで、10時過ぎにおいとま。

現実逃避な2日間

とりあえず、今日あたりからマジで冷え込むみたいです。なので、ようやくできた時間を使ってタイヤ交換です。
夕方からは、母親を連れて、家族みんなで滋賀県西部にある、ちょっと趣味的な「山荘」にお泊まりです。
暗くなった頃に「山荘」に到着。主が迎えて下さいました。
ここ、ご自分でつくられた釜でピザを焼いて下さったり、ご自分でつくられたビール*1を呑ませて下さったりというところです。まぁ今回はそういうのをめざして行ったのですが…。
とにかく話をしていると、共通の知人が出てくる出てくる。思わず、ある呑んだくれの友だちにメールをしたら、すぐにメールが返ってきたりして、ここの「山荘」、いろんな人に愛されているっていうことがよくわかりました。
たぶん、ご自分一人で生活するのも、それはそれで悪くないけど、ホームパーティーをしながらいろんな人と出会うのも悪くないなぁという感じでお客さんを引き受けておられるのかな。「主」の人生の軌跡やお人柄、そしておいしい食べ物と飲み物、すてきな建物に囲まれて、楽しい夜はあっという間に更けていきました。
にしても、自分もどこかでキリをつけないといけないなぁ…。

*1:もちろんアルコール度数1%未満をめざしておられますが、よく失敗されるとか(笑)

やっちまった…

今日は午後から時間が空いたので、ずっと放りっぱなしだった「校正」に着手。
とは言え、ちょっとからだがしんどい気味なので*1、横にあるソファに寝転んで赤ペンを持ってチェックをはじめました。
と…。
落ちた(笑)。
電話が鳴って目が覚めました。
たぶん、ここしばらくで一番深く眠れた20分でした。
まぁええか…。

*1:決して決して呑みすぎではないです(きっぱりこん)

おだやかな一日

朝からちょいと立ち番があったりしたけど、若い衆が仕事をしてくれるので、わたしは部屋の一番奥で自分の仕事に没頭。ありがたいことです。
夕方には生徒会の連中が東日本大震災の募金活動。地元の人々が
「はい」
と入れてくださる気持ちがうれしいです。
もちろん、みなさん東日本大震災への募金をしておられるんですけど、同時にその行為が、
「がんばってるね!」
というエールにも思えます。そして実際、ひとこと声をかけてくださる方もたくさんおられます。
今月も東北国際クリニックに少しだけだけど募金できそう。とりあえず今年度いっぱいはやろう…。
ちょっとほっこりした気持ちになれた一日でした。

とりあえず一息

木曜日からノンストップだった日々も、とりあえず一段落。ちょいと寝坊して、この間やりたかったことをやって、昼ご飯は上の子どもがつくってくれた「あんかけチャーハン」を食べて。
けっこう幸せかも…。

知らなかった→また来たいなぁ

朝起きると、ケータイに「緊急地震速報」とか出ています。K坂さんに
「こんなん出てるよ」
と言ったら、
「なに言ってるんですか!すごく揺れましたよ!」
と言われちゃいました。知らなかった…。震度4だったのか…。
10時頃にK田さん、おKちゃんさん、Y田さんが来られて片づけ開始。とは言え、わたしはなにもせず。すみませんすみません。
その後みんなで近くのうどん屋さんへ。ちなみにうどん屋さんにはビールがないので、わたしはこっそり持ち込みです^^;;
で、うどんを食べたところで解散。
あ〜、また来たい!