で、ふたたび控え室で休ませてもらいます。3時間後に、同じ場所で別のグループのお座敷が入っています。この別のグループ、BMWといいまして、「部落問題わかるかい(会)?」の略なんですね、これが。マジでベタです(笑)。
とりあえず、BMWのN尾さんと合流して、
「どこに行こう」
と相談をします。で、とりあえず、「青の洞門」に行くことにしました。手彫りのトンネルは、なかなか迫力がありました。その後、
「岩盤浴、いいですよ」
ということだったので、最近おなかがプクプクしてきたこともあったので(;_;)、岩盤浴に行くことにしました。いやぁ、熱い!けど、汗が出る。もう、いろんな悪いものが出た気がします。でも、悪いものが全部出たら、たぶんあとにはなにも残らないな(笑)。
てなことをしているうちに、インターバル終了。
カテゴリー: 日常
のんきな朝
今日は午前中はヒマヒマです。
電気屋に行って壊れた冷蔵庫の取っ手を交換したり、上の子どもが作ってくれた焼きそばを食べたりしながら、ダラダラと過ごします。まぁ、つかの間の休憩という話もありますが、こういう時間がないとヤバイかもしれません。
で、昼ご飯を食べたところで移動開始です。
ウトロの状況とかスパムメールとか
通勤の途中、ウトロに寄りました。ちょうど町内会長さんがおられて、昨日の状況が聞けました。少なくとも床上浸水が1軒、床下浸水は5〜6軒ですか。ウトロもあきらかにまわりよりも低くなっていて、しかもまわりの地域の下水処理能力が低い。そこへもってきて、ウトロには側溝がありません。側溝がないのは、「日産車体の土地だから」とか「係争中だから」という理由で工事ができなかったということなんですが、それにしても…。
「土嚢を積んだり畳カンパが必要になったら、また言ってくださいね」
とお願いしたら
「今度焼き肉やるからおいで」
と言われてしまいました。どこまで優しい人やねん…。
で、職場に行って、あれやこれやとこれからしばらくの段取りをくみます。あっという間に夕方になります。あかん、メールチェックをしておかなくちゃ。もう、スパムだらけです。と…。なんじゃこりゃ?
先生の胸見てると触りそうになるんだよね。
あのね…。なんちゅうタイトルのスパムやねん(笑)。てか、触ってもなんもないし(笑)。
同僚に見せたら大笑いしていました。
あ、そうだ。某所に提出しなくちゃならない写真、撮らなくちゃ。
ちょっとマジな提出場所なんだけど、これでいいのか?
ちなみに撮ってくれた同僚は
「先生らしくていいんじゃないですか」
とか言っていましたがねぇ。
今日は勤務日→大雨→懸案事項と言えば
いくら夏休みだとは言え、仕事は徐々にたまっていくものです。たまった仕事を片づけに学校へ。たまってましたOπ。
でもまぁ、丸一日あるし、余裕と言えば余裕です。
途中、滋賀県からお客さんがいらして、しばし話。ちょうど連絡先を知りたいと思っていたので、メッチャラッキーでした。
さて、そろそろ帰りたいなと思ったあたりでえらい雨です。「大雨洪水警報」が出ています。ふぅ…。てことは、
「カッパを着ると雨がやむの法則」
で雨をやませるしかありませんね。
カッパを着込んでスタート。と、ほどなく雨はやみました(笑)。てことで、雨がやんだのはわたしのおかげってことで(笑)。
家に帰って、ふと気がつきました。
「ウトロ、まずいやん!」
あしたの行きに寄ろう。
とにかく休む!
朝、もうろうとしながらもお風呂に入って、ホテルをあとにします。身体を引きずるようにしながら家に帰って、とりあえず服を着替えて倒れます。
テレビをスイッチオン。
あとはひたすら横になっています。
やがて上の子どもが帰ってきて、ヤツもばたん。下の子どもが塾から帰ってきて、ヤツもバタン。パートナーも帰ってきて、昼ご飯。なんか、母親から本格インド料理の店のテイクアウトをおごってもらったとか。うまい!
で、昼ご飯を食べたらバタン。
思わず子どもに
「寝たきり父ちゃんやな」
とつぶやいたら、笑っていました。
てことで、ひたすら横になって、9時過ぎには布団の中へ。
まぁそれくらいでちょうど回復できるというものです。
なごみの半日
竹部さんも川口くんも、今日は仕事です。
それでも川口くんと出勤前のひとときを、家の前にあるデッキの上で風に吹かれながら、近況報告をしてすごします。
たぶん、川口くん、学童とかやるの、あっているんだと思う。学童に来ている子どもたちや保護者たちのことを語る時の目が優しいんですよね。大切な仲間というか、先輩もおられるみたいだし。恵まれてるなぁと思いました。それも、きっと川口くんの持ち味なんでしょうね。
そんなことを考えながら、やがて川口くんは出勤。
あとは、しぃちゃんと一緒に見損ねた「IS」を見ます。そうかぁ、こんな感じになるんだ。
にしても、春役の福田沙紀、かわいいなぁ。って、それかい!
やがてしぃちゃんもクラブに行ってしまって、わたしは留守番(笑)。しばしテレビを見ていたら、そのうち竹部さんが帰ってこられました。で、ふたりでリンパマッサージへ。いやぁ、気持ちいいです。
その後、山口市内へ行って昼ご飯を呑んで食べて、山口ともお別れです。
山口の皆さん、ほんとうにお世話になりましたm(_ _)m。
今日は留守番
今日はちょっと行きたい呑み会がありましたが、パートナーの呑み会があるので、たまにはわたしが留守番です。
子どもの塾の送り迎えだの、晩ご飯づくりだの。普段パートナーが淡々とこなしていることの半分くらい(笑)をやるわけです。
それにしても、どうしたことか、子どもたちはわたしが留守番している時の方が協力的らしいです。
「ちょっとそこ、掃除機かけて」
と言うと、
「うん、そうやな」
と言ってやってくれます。
食器を洗いはじめると、すぐに寄ってきて片づけはじめます。
おかげで帰ってきたパートナーは
「あ、掃除機かかってる」
と喜んでいました。
なんか、複雑だ…。
夏休みの初日のタスク
やっと待ちに待った夏休みです。
生徒も待っているだろうけど、教員だって待っているんです。なにがいいかというと、教室以外で生徒たちと話ができる。教室ではうるさい子どもも、廊下ではゆっくりと話ができます。それがなによりいい。
そしてもうひとつ、時間がたっぷり使えること。ふだんできないことができます。
てことで、共催優先でやろうと思ったのが、机の上の整理(笑)。
ふだんは地層をなしています。もちろん、必要なものは「地層累積の法則」を使えば出てくるのですが、たまに褶曲していたり断層があったりで、必ずしも的確に出てくるわけではありません。とにかくいらないもの、かつては必要だったけどいらなくなったもの、そんなものをガンガン捨てます。結局ゴミ袋一杯分捨てて、あぁさっぱりしたさっぱりした。
てか、ゴミ袋一杯分が机の上にあったのかOπ
やっぱり来ない
朝、暴風雨警報が発令されています。てことは、いちおう子どもたちは自宅待機です。でも、教職員は関係なしです。雨が降ろうが槍が降ろうが風で飛ばされようが、勤務です(笑)。
てことで、警報が出ている最中、いつもの通りバイクで出勤です。
いや、
「なんでバイクで」
と言われたら
「こわいもの見たさ」
としか答えようがありません(笑)。
で、カッパを着込んでスタート。
おぉ、雨が…。パラパラと(笑)。
おぉ、風が…。そよそよと(笑)。
なんか、ぜんぜん大丈夫だぞ。
で、職場について1時間もたたないうちに、警報は解除されました。
道中、バス停が倒れているくらいだし、別に大きな被害はなさそう。
やっぱり京都は「四神*1」が守ってるんだな。
*1:東の青龍、南の朱雀、西の白虎、北の玄武
進路変更の理由
今回の台風、進路が四国で直角に曲がっています。それを見たうちの上の子。
「たぶん台風があそこにさしかかった時、四国の人が一斉にうちわであおいだんだな」
まぁええけどね^^;;