こりゃいいわ

今年は例年になくサクサクと夏休み最初の仕事がすすんだおかげで、けっこう時間に余裕があります。昨日までは赤点とった子らの補習もありましたが、それもおわりました。潜在的に仕事がないわけじゃないのですが、急ぎでもないので、今日はインプットの日と決め込みました。
てことで、即席のソファに座って、9月29日に備えて、ひたすら論文を読みました。あんまりウソばっかではあかんからなぁ…。

新居3日目・住環境整備

きのうはとりあえずネットもつながったし、少しずつ環境が整ってきました。
ところで、夏休みって、やっぱりいちばん長いし、それなりに時間の余裕ができます。こういうときは、まとまった時間がないとできないことをやらなきゃもったいないです。といっても、文章を書いたり、文章を読んだり、校正をしたり、はたまたものを考えたりといったことなんですけどね。
で、文章を読んだり、ものを考えたりするためにはリラックスできる環境が必要です(笑)。
てことで、自分のテリトリーのうしろに椅子を三つ並べて、マットレスを置いて、簡易ベッドのできあがり(笑)。

寝転ぶといい感じです。ゴロリと横になって調べものをしたりするには最適です。
なかなか居心地がよくなってきました。

新居2日目

4階の暫定新居は、たしかに広くて明るくて気持ちいいです。来る人来る人
「きれいやねぇ」
「なんか、今日日のオフィスみたいやねぇ」
「居心地よさそうやねぇ」
と言います。
でも、そう見えるのはたんなる見かけでして…。
まずはネットが来ていない。これ、実は致命的なんです。
最近は、すべてのデータを職場のサーバーに入れろと言われています。まぁ、わたしのデータをすべて入れたらあっさりパンクしますがね*1(笑)。
それはそれでいいんですが、校内LANにアクセスできなかったらデータをさわれないことになります。で、みんなローカルにはデータを残していないのでどうしようもない。さらに、プリンタはネットワークプリンタなので、これまたLANにつながっていないとプリントアウトできません。
それらを回避する方法は、別の階にある職員室に行って、誰かのパソコンを借りて、いったんログオフして、自分のアカウントでログオンしなおして、データをUSBに放り込んで、借りたパソコンをもとのアカウントにもどして、自分のパソコンでデータ処理をして、再び誰かのパソコンを借りてプリントアウトする。
あー、めんどくさい!てか、誰がパソコン貸してくれるねん。
もちろん、完全なスタンドアロンになってますから、外にも出られません。てことは、メールチェックもできない。
もちろん回避する方法はありますが、(ry
もうめんどくさいのは、電話の外線が使えない。
こんな状態でどうしろと。しかも、環境が整うのは木曜日以降とかいう噂も流れています。ダメじゃん。

てことで、一念発起。
午後から同僚とあーだこーだといろいろいじくって、抜け道発見!さらに、別の同僚は「人徳」を使って、でかいコピー機をかつぎあげ。
一気に環境を整えました。
これでとりあえず仕事ができそうです。もっとも「できない口実を失った(笑)」という話もありますけどね。
でも、部屋のスタッフ同士で
「疲れたなー、ホルモン食いにいこ」
みたいな話が出てきたので、よかったよかった。

*1:人権学習で使う動画とか、講演記録の動画とかが山のようにある

何も考えないと物事は進む

夏休みに入りました。もちろん、「生徒たちは」です。わたしたちは通常勤務です。とは言え、学期中とはぜんぜん違います。なにせ、生徒がいない(笑)。
これ、「授業がない」ってこととは違うんですね。
授業だけであれば、まぁ、ある意味なんていうことありません。プロやしね(笑)。でも、「生徒がいる」ってことは、それだけでいろんなことがあるわけです。だって、あの狭い校舎に1000人近い16才~18才の若いのがいるんですよ(笑)。毎日なにかが起こらないわけがない。それが一気に人口密度が減るわけで、それだけでとても静かです。ついでに言いますと、「なにかがある」ときは別のことができなくなったりします。するとそれがたまる。そのことがストレスの原因になったりします。
ちなみにこの夏のストレスの原因は「引っ越し」です。
いま、あちこちの学校で耐震工事が進んでいます。うちの職場も建物ひとつずつやっていて、今回が最後の耐震工事です。
で、わたしは個人的には10年くらい前に2階にあるAという部屋から4階にあるBという部屋に引っ越しして、5年くらい前に耐震工事の関係でB→Aの引っ越しをして、3年前に同じ階のCという部屋に引っ越しました。で、今回またまた耐震工事の関係で4階にあるBに引っ越しをしなくちゃなりません。ちなみに夏休みの最後に再びCにもどります。もうイヤです(;_;)。
で、これ、学期中にボチボチ準備をしようと思ってたけど、できませんでした。だって、メインの引っ越しはパソコンと本で、それ日常的に使ってますからねぇ。
てことで、やっと今日引っ越し開始です。ちなみに、これ、みんな一緒です。違うのは、荷物の多さ(笑)。そりゃ、いる年数が長いと荷物も増えます。しかも、人権関係の荷物もあるわけで、半端ないです。
なんしか、ひたすら何も考えず、段ボールにものを詰めて運ぶ。ひたすら何も考えず捨てる。何も考えずにやったら、午前いっぱいでとりあえず荷物の移動が終了。びっくりしました。
あとは、いかに荷物をほどかずに仕事をするかやな(笑)

耐久レース終了

ホテルで目が覚めると7時半。てか、アラームか鳴ってるよ!せっかく寝坊ができる日に(;_;)
それでもふだんより2時間寝坊できたからいいか…。
さぁ、今日一日をどうすごそう。というか、午前の過ごし方やな…。チェックアウトは10時。ビミョーな時間です。いや、ホテルとしては当たり前の時間なんですがね。
選択肢はいくつかあります。
1、サックリ帰る
2、一時間ほど時間をつぶして、生しらす丼を食べて帰る
3、東京に行って、だれかと遊んで帰る
もちろん順番は「常識順」です。ということは「いつきらしさ順」としては逆順ですね(笑)。
んー、どうしよう…。
9時30分の時点で、選択肢1に決めました。常識的な選択です。
なにせ、先週の日曜日から昨日まで、木曜日以外毎日宴会。なんぼなんでも、自分のアホさ加減はわかっています。でも、歯をくいしばって(笑)一週間走り続けてきました。ここらでいったん休憩することにしようかなと。

てことで、昼過ぎには家に帰って、家族で昼食。午後はみんなは友だちと遊びに行ったり、犬の法要に行ったり。で、わたしはお留守番。なにをするわけでもなく、ただひたすらゴロゴロ。やらなきゃならないことはあるのはあるけど、今日は絶対しないと決めて、ゴロゴロ。
そのまま夜までゴロゴロ。

さて、せっかく買ったホームベーカリーもあることだし、あしたのパンをしかけて寝ることにしましょう。

居場所

今日でようやく一学期が終了。午前の仕事をかたづけて、午後から出張。こちらの方も無事終えて、さて、どうしよう。
このまま京都に帰ったら、飲み会の時間まで二時間くらいあまってしまう。
二時間って微妙です。本屋にはいるには少し時間が長い。ヨドバシ行くにはもっと長い。飲み屋で軽く一杯入れておくにも長すぎる*1。家に帰ってしまうには短すぎる。てか、出るのが嫌になります。
いろいろ考えて、
「そうだ!おべんきょ部屋に行こう」
と決めました。
あそこなら誰かいる可能性が大だし、いなくても図書館があります。
で、行ったら、先輩がいて、とりとめもなくいろんな話。それが終わったら、センセがちょうど帰ってこられました。
「飲み会行くまであと20分くらい暇なんです」
と正直に事情を話すと、つきあってくださいました(笑)。
「あたしって、優しいやろ(笑)」
「はい、優しいです(笑)」
和やかな会話です(笑)。
さて、9月以降のための作戦会議もできたし、呑みに行きますか。

*1:ガチで呑んでしまいます^^;;

授業最終日

なにが悲しくて、授業最終日に同一講座が二回もあるねんと。
でも、この講座の子ら、ええ子らです。昨日の授業では、全員が寝たふりをしてわたしを迎えてくれました。そんなこととは露知らず、あまりにも静まり返ったクラスを邪魔したくなくて、思わず15分お昼寝タイムをとってしまいました。
でも、こんなことができるクラスって、いいクラスだと思います。
今日も、適度な授業と適度な雑談で一学期の終わりのひとときを過ごしました。

肉体労働→ダラダラ

なんか、母親から実家の庭のいらなくなった木の根を起こしてほしいというリクエストがあったので、上の子どもと一緒に出動。
雨上がりのせいか、虫がやたら飛んでるし、湿度もけっこう高いようです。長袖を着なくちゃまずいけど、汗だくになるパターンです。
それでもけっこうサクサク進んで、二時間ばっかで終了。
いい汗かきました。
帰りに王将のギョウザと「もやしもん」を買って、上の子どもとプチパーティー。おいしいビールを飲んだあとは、「もやしもん」を読みながらダラダラ。
いい連休の一日目ですわ。

なんじゃ?こりゃあ!

今日は午後から出張。ところが、予定していた時間直前にめんどうなことがいくつか。けっか、予定していた時間を大幅にオーバー。急がなきゃ会議に間に合いません。
てことで、駅まで走れ走れ!
時間はちょうどお昼時。お天道様は真上にあります。日陰はほとんどなし。駅についたときには汗だくです。というか、とまった瞬間ですね。汗が吹き出すのは。
で、電車にのって、もよりの駅までついたら、再び走れ走れ!
会議の会場は丘の上です。会場についた瞬間、再び汗だくです。
ったく!夏ってヤツだぜ!