綱渡り

今日は文化祭1日目。しかも、午後からは出張。どないすんねん。
もちろん、文化祭の担当者は、わたしが、とりあえずであっても、いたほうがいいわけで。なので、
「午後から出張です」
って言ったら、メッチャイヤな顔をされます。よくわかります。
でも、出張先の方も、とりあえずであっても、わたしがいたほうがいい。それなりの役割は一応担っている(はず(笑))なんです。
で、それぞれが自分の運営しか考えていなければ、結局わたしがとる行動はどちらからも批判されてしまう。じゃあ、両方を満足させるためにはどうすればいいか。走る以外方法がない(笑)。
てことで、文化祭のキーになる行事にギリギリまでいて、あとの流れだけ確認しておく。保険として、卒業生でもっとも信頼しているヤツに来てもらって采配をふるってもらう。わたしはそのあとダッシュ。駅では南の端から北の端まで2分で走り切る。で、出張先にギリで行く。
まぁ、こんな選択肢をとるわけなんですが…。
ダメだな。こんなことやってたらダメだ。綱渡りは、結局すべてを中途半端で終わらせることにしかつながらない。

ネタがない

だって、なんの変哲もない、単なる文化祭前日ですから(笑)まぁ、放送セットをしたり、高いところによじ登って幕を張ったり。
でも、変哲がないのが、ある意味普通なんだろうな。[呑み][呑み][呑み]ってのがおかしい(笑)

で、昼ご飯は

昨日、子どもたちに
「昼ご飯、たこ焼きにしようか」
と言ったら
「わーい」
とか言っていたので、たこ焼き。

もちろん京都人なのでキャベツが入ります(笑)。「変わりたこ焼き」で、コンニャクのとかベーコンチーズのなんかもつくってみました。
それにしても、たこ焼きって、コスト安そうです。しばらく食べたら、あっという間におなかがいっぱい。でも、まだ具が残っています。まぁ晩ご飯用につくっておきますか。
ちなみに、最後につくったのはキャベツなし。中がトロトロで、これはこれでかなりおいしい!

というわけで…

今日は文化祭前なので、なんとなく「当番」的に出勤。もちろんなんの手当もつきません(笑)。まぁそういう仕事なんです。で、なにをしているかというと、文化祭準備をしている生徒たちが来るから、とりあえず「開店」しているだけという…。
ま、そんなこんなで定時にあがり。というか、定時なんてないし(笑)。

帰りにウトロに寄って、めっちゃくちゃお世話になったオモニからチャンゴとかソゴなんかをもらいました。そう言えば、20年ぐらいウトロには出入りしているんだよなぁ。しかも、ちょっと偏った出入りのしかた…。いや、みなさん「支援」で入っておられるわけですが、わたしはチャンゴと焼肉で入っているというだけのことですが(笑)。

で、帰って晩ご飯。
久しぶりのウイスキーで、久しぶりの乾杯をして。
日常じゃん!

おそらくはこれが平穏な日

朝、駅から職場までの途中にいちじくの路上販売をしておられます。そう言えば亡くなった父親が好きだったなぁと思いながら、つい買っちゃいます。
今日から授業ですが、ここはかくにんてすとで逃げ切ります。
午後からは文化祭準備。とりあえずウロウロします。それが放送担当の仕事です。
てなことをしていると、あっという間に暗くなってきました。日が短くなってきたなぁ…。帰ろう。

新たなスタート

とうとう2学期が来てしまいました。あまりにもバタバタなスタートです。でも、それをこなす以外ありません。
文化祭準備を中心に据えながら雑用をこなしていきますか。でも、案外文化祭準備って時間がかかるんだよなぁ…。雑用までリソースがまわるだろうか。まわさなきゃならないんですがね。
始業式準備の時にアンプが壊れていることが発覚したり、もうアクシデント続出です(笑)
てなことで、あっという間に定時。
とりあえず、今日は放送関係の買い出しにでも行こうかな…。

朝はゆっくり

今日は午前はゆっくりできます。なんでも上の子どもの自転車がパンクしてるとか。じゃぁ修理しますか。自転車屋さんでやってもらうとメッチャ高いし…。
ところがチューブを水につけてチェックしてもパンクしてるかどうかわかりません。おかしいなぁと思っていたら、ふと気づきました。ポツリポツリと泡が出てます。えらい小さい穴です。こういうのがやっかいなんだよなぁ。てことでパンク修理終了。
さて、シャワーを浴びたらでかけますか。
駅に向かって歩いていたら、行きつけの美容院の前で車を押してる美容師さんが。せっかくなので協力しましょう。
てなことをしながら、移動開始。

再び引っ越し

朝起きたら左足ふくらはぎの上の腱が痛い。昨日の夜足がつった後遺症みたいです。んー…。今日一日の行動がなんとなく不安だ^^;;。

今日は午後からお座敷がありますが、その前に職場の引っ越しをしなきゃなりません。実は、この間今日やらなくていいようにしようと思っていたのですが、体の疲れに勝てずにダラダラしちゃったのが、今日にきたわけで。でも、あのダラダラがなければたぶんやばかったので、それはそれで正解でした。
てことで、約2時間ガッツリ荷物運びとネットや電話の接続をして、急いで駅に向かいました。

みんなに好かれてるんやなぁ

とりあえず朝6時に起床。お風呂にはいってさっさと出発準備。できる限り前倒しで帰りましょう。予定より20分早い新幹線にのって、なぜか京都を通過して新大阪へ。今日はお世話になっているAちゃんの結婚パーティーです。ちなみに、なぜかわたしは司会者らしい。そんなんやったことないのに(;_;)。でも、頼まれたら断れないというか、この人たちの力になれるならやらなきゃね。
とりあえず、会場の近くのコンビニで「スーパーウコン」と「リポD」を買って気合いをいれます(笑)。
会場に着いたらちょうど打ち合わせ中。
「なんか眠そうですよ」
とAちゃんに見抜かれてしまいました。そりゃ眠いわな(笑)。
そうこうするうちにパーティー参加者が集まってきます。懐かしい顔があります。そうそう、スピーチの依頼をしなくちゃ。T川さん、K口くん、Sんすけ、Mきさんに次々と依頼。
「えー、聞いてへんで!」「ほら、これや」
いろんな反応がおもしろいです。というか、案内出すときに依頼をしてないのね(笑)。T川さん曰く。
「そもそも場所を聞いたの、昨日の晩やし」
ムチャクチャです(笑)。
それでもなんとかしてしまうのがこの人たちのすごいところです。10分遅れではじまったけど、見事にオンタイムに持っていってくれて、最後はAちゃんのスピーチの時間をつくってくれました。
それにしても、Aちゃんへのスピーチ、Aちゃんのスピーチを聞きながら、
「この人、ほんとうに好かれてるんやなぁ」
と思いました。もちろんそれはAちゃんの実践のすごさに裏打ちされているのですが、きっとそれだけではないんですね。ほんとうに厳しいなかで育ってこられたこと。そのなかでいろんな人に出会い、いろんな人に影響されながら生きてこられたことを肯定的にとらえ、そこに感謝の念を持っている。それが人柄にあらわれるんでしょうね。今回は結婚式ではなくて、結婚パーティー。すでに家族で生活されているんですが、みんなの仲のいい姿を見て、こちらまでほんわかする木持になれました。そんなパーティーの司会をさせてもらえたことは、かなりラッキーなことだったなぁと。

ダウン

昨日はなんとか家にたどり着いて、布団にはいって爆睡。目が覚めると9時です。でも、あたまの中は朦朧としています。体も真剣に疲れてます。こんなときは、考え方までネガティブになります。
大切ななかよしさんに久しぶりにメールして、そのやりとりの中で少しずつ復活のヒントをもらいました。
とにかく今日は休むことに決定。なんしか、なんにもしないぞ!
さて、あしたからをどう過ごそうかな。
なんしか、早く寝ることだ。
と思ったわりに、「のだめ」をもう一回読みそうになったわたしは、やっぱりあかんな(笑)