よく働いた→東九条マダン

休みというのに6時起床。のつもりが、身体が動きません。眠い。
それでもようやくもそもそ起きて、コーヒーを飲んで、さて、荷物の積み込みです。そう言えば、かつて主役の肉を忘れたことがありました(笑)。あの時はシャレにならんかったなぁ…。
なんてことを考えながら、予定時間を大幅に過ぎてスタート。途中仲間を拾って、とりあえずマダンセンターへ。先週漬けたキムチとタレをピックアップ。で、会場へ。
すでに会場は場と化しています。わたしたちも荷物を降ろして、車を移動して、臨戦態勢に入ります。
そうこうするうちに、生徒や卒業生がポチポチやってきました。
「看板つくってな」
「そろそろ炭いこそか」
という感じで、ゆるゆるとスタート。

さて、肉の試し焼きです。朝ごはん食べる時間なかったから、この時間が待ち遠しかったんですよね。
今年の肉は、めっちゃいいです。厚みも大きさも見た目も、例年とは桁違いです。原価は少し高くなったけど、それをうわまわる感じです。

「肉が厚い分だけタレの染み込みが遅いですね。ちょい漬け込みますか?」
と卒業生。
「うん、そうしよか」
今年はタレもいい出来です。
で、いよいよマダンがスタート!と、いきなりお客さんが来られました。幸先がいいです。
焼肉屋さんの難しさは、たくさん焼きすぎると肉が網の上に余ってしまって、ジャーキー状態になってしまいます。かと言って、足りなくなるとお客さんは別の店に流れてしまいます。焼くのに必死になると炭の補給が追いつかなくて焼けなくなります。炭が強すぎると、それはそれで焼くペースが早くなりすぎます。そのあたりをマネージメントしながら、売り子をやっている生徒と息をあわせなきゃなりません。
それにしても、なにがうれしいって、いろんな人が来てくれるってことです。今回もY崎前某町長さんとMゆ姐コンビはもちろん、Kよぽんの命をうけてAべちゃんがT中代表で来てくれたり、遠くは名古屋から手伝いに来てくれたり*1と、なんだかすごいことになっています。
もちろん、いろんな人が
「やぁ!」
とあいさつしながら、一皿ふた皿買っていってくださいます。うれしいなぁ。
で、昼ごろになって、えらいことになりました。「裏メニュー」が飛ぶような勢いで売れていきます。焼いたり炊いたりがおっつきません。にもかかわらず、予約注文が入る好評さです。例年では考えられません。とにかく忙しい。ひたすら肉を焼き続ける以外方法はないようです。焼いて焼いて焼いて、盛って盛って盛ってしているうちに、
「これ、最後ですよ」
との声。なんと、2時ごろに肉が完売!前代未聞です。
と、ここで「焼肉完売」「3時過ぎからちょー裏メニュー販売」の小さな看板が…。
とにかくあるものはすべて売るというのが交流会の流儀です。握って握って焼いて焼いて。これがまたよく売れる!ちょー裏メニューもあっという間に完売です。
さて、そろそろ日も暮れる。片づけをはじめましょうか。
ステージの上ではプシンが歌ってます。ビンビン響いてくるビートにのりながら、片づけ片づけ。
わたしのこの1か月の最大の懸案事項は、これでほぼ終了。最後の8時間はそれにしてもすごかった。
ちなみに、マダンセンターに片づけに行って、そこにいたハンマダンのメンバーとしゃべっているとき、
「あー疲れた」
と横になったら、
「いつきさん、歳とったなぁ。去年までピンピンしてたで(笑)」
と笑われてしまいました。まぁそりゃそうだわ。でも、今年もやりきったからええねん!

*1:「大人の遠足」で出会った人

やっとnext step

そう言えば、昔「nextstep」なるOSがあったよなぁ…。でも、エントリがパソコンじゃないので別の話。
とりあえず、昨日の人権学習がすみ、パソコンが復旧のめどが立たない=あきまれモードになったところで、気分の切り替えです。とにかくいまの環境でできることをやりましょう。幸いかなりのデータはバックアップがとってあるので、なんとかなります。なんともならんのは、動画のデータです。んー…。

で、仕事を終えて、次の段階です。まずは、原稿の最終ブラッシュアップ。で、編集さんに送ったら、電光石火返ってきて
「2行オーバー」
とのご指摘。まぁ、段落ギリギリまで書いてるから、組版したらオーバーするのはわかってたんですけど、やはりですか。とにかく詰めに詰めて、これが限界ってところで送りました。あとはカーニングでごまかすなりなんなりと^^;;。
続いてあしたの発表のペーパー読み。「今頃かよ!」なわけですが、時間がないものはないんです(T_T)。
いや、おもしろい!おもしろいけど、どうやってまとめろと…。内容もまとめにくいし、それよりなによりまとめかたの「作法」がわかりません。
いや、センセは
「簡単でいいから」
とかおっしゃられますが、簡単にまとめる方がむずかしいという話もチラホラ。
まぁ、話題提供のネタは考えてあるので、そちらで攻めることにしましょうか…。

ヤバい→やっぱりヤバい

昨日の夜、ふと気づきました。
「おとついの晩ご飯の鍋、洗ってないかも!」
てことで、泣く泣く車で出勤。会場に入ると、案の定洗ってありませんでした。でも、気がついてよかったよ!
その後、マダンの買い出しをしたりしながら出勤。

で、本務開始!
それにしても、金曜日が一年くらい前に思えるのは、いったいなんでなんだろう(笑)。
午前はみっちり会議だの授業だの。午後からはデスクワークの時間です。今週水曜日には人権学習もありますから、その段取りだの質問受付だのしていると、あっという間に時間が過ぎていきます。
と…。
メールを見ると、原稿締め切り、今日じゃん!でも、実はつくっておいた原稿があるから安心安心。と思って原稿と予定表を見比べると、1ヶ月分ずれてた!ヤバい!今からつくれるか?テーマはあるけど、まだ構成考える前だわ→無理(T_T)。
てことで、泣きのメールを入れました。これはさすがにはじめてだなぁ。
なんか、お風呂のお湯を落としているのに、上から水を入れてるから、ドンドン水が増えていって、あふれかかっている感じです。
ここで2つの方法がありまして、入れる水を減らす方法と、排水口を大きくする方法。んー、微妙や(T_T)。

長い一日のはじまり→レポート

ふと目が覚めると、まだ暗いです。時計を見ると4時半。何が悲しくて休みの日にこんなに早起き。
でも、昨日落ちたので、今朝やるしかありません。となりの人の邪魔にならないようにディスプレイの向きを考えながら、レポート作成開始。すでに頭の中にアウトラインはできているので、それにあわせてブロックを入れ換えたり言葉を追加していったりするだけの、まぁある意味作業です。でもこの作業、やっぱり時間と「ひとり」という空間がなければなかなかでなきません。
で、6時半くらいに完成。
とりあえずプリントアウトして、メールで送って、しばらくゴロゴロ。いや、二度寝したいんですが、できないんですよね^^;;。
で、朝ごはんを食べて出発。締め切りに遅れたので、まずは増し刷りです。その後、集会会場へ。まだあいさつの最中。とりあえずだいたい間にあいました。
その後、いろいろ他の人のレポートがあって、わたしもレポート。にしても、他の人、項目だけのレジュメなのに、なんでわたし、睡眠時間をけずってまで文章書いてるんだ?まぁええか。これも勉強かな。
にしても、自分のテンションがおかしいです。なんか、すごく投げやりな感じ。イライラしています。なので、言葉を放り出す感じです。こういう発表はよくないなぁと思うのですが、とまりません。なんか、悪いことしたなぁ…。
で、インターバルを入れて、ランチョンセミナー風のレポート開始。こんどはにこやかに話すことができました。まぁこちら*1がもともと出そうとしていたものやし、そんなもんかな…。

*1:「チープな教具で楽しい数学」ってレポート。わたしにとっては初の教科教育にかかわるレポートです

でも、まだ残ってる

家に帰って、お風呂に入って、家族でかんぱーい!
さて、ご飯もすんだしレポートだ…。
ね、眠い。限界…。あしたやな…。って、レポートあしたやん、どうすんねん…。と思っているうちに落ちてしまいました。

泣き言な一日

そろそろ東九条マダンの買い出しをはじめなくちゃならない時期になってきました。なので、今日も泣く泣く車で出勤。なんか最近、ほんとに電車通勤が好きになったなぁ。
で、車の中ではなんにもできず、途中の買い出し場所へ。ありゃ、まだあいてない。
「来たのが早すぎるのかなぁ」
と前で時間をつぶしていたら、おじさまが来て
「水曜日は休みやで」
と、優しくもショックな言葉をかけてくださいました。あーあ、これで来週もう一回車出勤が決定やなぁ。まぁ、それはそれで用事をつくるからいいですけどね。
と、買い出し先の本店があることを発見!電話してみると6時まであいてることがわかりました。ラッキー!
続いて肉の手配です。
「あの…。去年お願いした…」
「あぁ!あの!」
「今年もお願いしたいんですが…」
「いま扱ってないんですよ」
「え…(T_T)」
とりあえず、混乱したまま、頼りの綱S谷さんにメール。すぐに電話がかかってきて、
「とにかく探してあげるし、ちょっと時間ちょうだい」
とのことです。ふぅ。

で、ふと気づきました。二時間目の授業、校長来るじゃん(笑)。まぁええです。これ以上評価が下がることはないはないし、そう考えたら無敵です(笑)。

放課後になると、この間痛めたっぽい背中のスジは痛くなってくるし、レポートは書けないし、補習授業にきた生徒は一人だけだし。

それでも気を取り直して朝行きそこねた買い出し場所の本店へ。
「あの、○○ください」
「あ、それないんです」
どうやら支店のほうがものがたくさんあるとか。やっぱり車出勤確定です。

ちなみに、パートナーにメールしたら
「ミーティング中に、クスクス笑いながら読んだ」
という返事。そら笑えるわなぁ。
とにかく、家に帰って、ビール呑んで寝よう。

時間と引換に失うもの

今日は所用があって、車で通勤。そのおかげで、ふだんよりほんの少しだけ寝坊ができます。
で、車で走りはじめると…。
なんもできない(T_T)。
帰りはあちこち寄って買い出ししたりします。すんごい便利。しかも、家に着いたの早い。
でも、なんもできない(T_T)。
時間をかけて動くことって、ぜいたくなんやなぁ。

合宿はダラダラ続く

目が覚めると5時頃。なんで休みの日に限ってと思いながら、それでも布団の中でゴロゴロできる喜びをかみしめながらゴロゴロ。いいよなぁ…。
やがてひとり、またひとりと起き出して、ノロノロ話がはじまります。
そうこうするうちに、K野さんは仕事で離脱。そういえば、この人、家はここから徒歩圏内だったはずやのに、しかも仕事があるのに、なにやってんだ(笑)。まぁ、徒歩圏内ではないにしろ、同じようなことをやってるし、人のこと言えないか…。
で、本日の地元組Yッシー登場。
とりあえず、いりカスを売ってる店まで先導してもらいました。でも、今日はここからさらにディープなところへと進むことになっています。お店とは違う、その場でいりカスをつくっているお家があるそうな。おそらく日曜日はやってないだろうけど、場所だけでもチェックしておかなくちゃなりません*1。て、ありましたありました。なんでもあらかじめ電話をしておけばなんとかなるみたいだし、地方発送もしているらしいです。もっとも、一番おいしいのはできたてなんですけどね。
まぁ場所も確認できたし、普段のお店に行くことにしましょう。ここでK淵さんは勝負に出ます。
「ローストビーフ、200。切ってください」
どうやら車の中で宴会するつもりらしいです。ちなみにわたしはこの時だけはドライバー。というか、いまはあまり呑むつもりはないし。
で、またまた移動して、着いたのは東かがわ市。たぶん後ろを走る徳島の2台は
「なんでこんなことやってるんだろう」
と思ってるでしょうね(笑)。
で、「讃岐屋」に入って、生醤油うどん卵つきとおでんwithたっぷり芥子ダシ。そしてもちろんビール。昼過ぎまでのんびりして、ここでRんくんとバイバイ。あ、Rんくん、ここに来る途中、何も考えなかったそうです。多分その方がいいと思います(笑)。まぁ、これで徳島組がひとり増えたな(笑)。
で、Yッシーに先導してもらって地ものを売ってる店までもどって、スダチをしっかり買い込んで。
さて、京都にもどりましょう。
あ、もちろん運転はK田さん。すみません、すみません。
車内では、みんな、完全に寝ています。
わたしは助手席でK田さんといろいろ話。車の中って案外いろんな話ができるんですよね。逆に気まずい人間と乗ると、メッチャ気まずい(笑)。
で、京都に着いて、ビールを買い込んで、わたしの家でフェアウェル宴会。
宴会中にパートナーが帰ってきて絶句するも、すでに時遅しです。そのまま8時すぎまで呑んで、9時ごろに解散。
てことで、おつかれさま!

あ、集会&デモに行かなかった(T_T)。

*1:なぜか義務感

雨(T_T)

別に雨が嫌いなわけではないです。
でも、あしたは体育祭。なのに前日に雨。準備ができない→例え明日が快晴でも体育祭はなし。
別に体育祭がなくなってもなんともないんですけど、予定ってものが…。でもまぁ余裕はできたか…。

あ、あしたはいい天気になりそう…。

てんやわんや

朝、とりあえずいつも通りの時間に職場に行って、担任さんと朝の打ち合わせ。で、一時間目の授業にgo!
ちなみに、なぜかリュックつきです。
実は、授業が終わって12分後には駅にいなくちゃ、次の予定に間に合いません。
授業が終わったら、リュックを担いで、授業道具を隣のクラスの教員に預けて、駅まで走ります。で、なんとか予定の電車に間に合って、出張先の南隣の町に向かいます。
今日の会議場所は駅から1.5kmほど離れた山のてっぺんの会議室。ちなみに、町の図書館もここにあります。不便極まりない。
「本、読みたかったらここまで来んかい!ごるあ!」
みたいなところにあります。本を読ませるのが課題なはずなのになぁ…。
で、とりあえず20分ほどガシガシ歩いて会議に参加。
終わったら、友だちに車に乗せてもらって、再び駅へ。
「さて、快速に乗って」
と思ったら、信号機事故で快速はウヤ。鈍行で次の出張先に向かいます。今度は京都府中部の町。途中、電車の中でお弁当をパクパク。プチ旅行気分です。
で、会議に参加。
会議が終わったら、友だちに車に乗せてもらって、京都市内まで移動。で、おべんきょ場所へ。
ちょっと時間があったので、一息ついで、6時から9時10分までノンストップでおべんきょ。
おべんきょ終了後、駅まで歩いて家に帰ったら、10時まわってます。
さぁ、晩ごはん食べて寝よう…。

にしても、たぶん火曜日はこの生活、半年続くな(T_T)。