今日もさくさく

今日は待ちに待った終業式の日です。もちろん冬休みも勤務日だし、赤点とった子の追認みたいなのもあるのですが、それでもやっぱり平常営業日とはまったく違います。
てことで、さくさくと大掃除をして、さくさくと終業式をして、さくさくとスタンプラリーをして、すぐにお昼です。
昼からは自分のタスクをさくさくこなして、あっという間に夕方です。

寒いよー

朝、もちろん体調は絶不調です。でも、自業自得自業自得(笑)。
てことで、最悪の体調のまま電車に乗るわけですが、ひと駅ごとに当然ドアは開きます。どころか、走ってる最中ドアの隙間からなんとなく風が吹き込んできます。当然車内は暖まらない。身体は冷えたままです。
さ、寒い(T_T)。
駅で降りたら、これがまた寒い(T_T)。
いつも荷物を預かってくれる同僚と一緒になったので、あーだこーだ言いながら歩くのですが、ひとこと話すたびに
「寒いよー」
が出ます。同僚は気遣ってくれてか
「日向日向」
と言いますが、太陽、元気なさすぎです。
まぁ、そんな感じで一日過ごしました。

さて、今日は宴会もおべんきょもないし、さっさと帰って、お風呂入って暖まりましょう。
鍋食べて、ビール呑んで、上の子どもが買って帰ってくれたケーキをつまんでウィスキーをひとなめしたら、眠くなーる眠くなーる(ρд-)zZZ

のんびりペース

昨日9時半に寝たのに起きたのは8時過ぎ。11時間近く寝たことになります。こんなのはじめて。でもまだ眠いのは、寝すぎたせい?まぁいいです。必要な睡眠だったんです。
それでも布団の中で10時半頃までうだうだして、ようやくノソノソ起き出しました。で、ちょいと部屋の片づけをしたりしてみたり、パソコンいじってみたり。まぁ、いじるといっても、仕事じゃないから呑気なもんです。あとは、明日に備えて最後のチェックをしたりして。そんなこんなで、ゆるゆると時間が過ぎて行きました。

さくさく

朝、いつも教科書を預かってくれる同僚と駅から一緒になりました。
かつて
「最近、アンジェラアキがええねん」
と言うと
「はぁー、そうですか…」
というヤル気のない返事だったので、今日こそはと思って
「きのう、たまたまかけた曲がYMOで、なんかはまってしもて、今日もYMOやねん」
というと、またまた
「はぁー、そうですか…」
と、またまたヤル気のない返事。ふと思いついて、
YMOって知ってる?」
って聞いたら
「いえ、知りません」
とのお答え(T_T)。そうか。YMOを知らない世代なんだ…。てか、この同僚の生まれる前の曲だよなぁと思うと、なんか…。とにかく
「ブログのネタ、いただきましたm(__)m」
とお礼は欠くことなく(笑)。

さて、今日は今週の雑務日二日目です。やらなきゃならないことはわかっているわけで、あとはそれをさくさくこなすだけです。
授業をさくさく
成績処理をさくさく
プリント探しをさくさく
さくさくと一日が終わりました(笑)。

山を崩す

仕事なんていうのは、しょせんは山になっているものです。山の前で
「さて、どうするか」
と考えるヒマがあれば、とりあえず崩しはじめるほうが手っ取り早いことが多いっていうのが、わたしの経験則です。
ちなみに、昨日と一昨日の出張のせいで、今日は目の前にでかい山があります。ついでに明日も出張なんで、今週山を崩せるのは、今日と明後日だけ。
仕事の割り振りはとても簡単です。急ぐものは今日。急がないものは明後日。
さて、崩しますか…。

夕方6時には今日の分は崩せたし、まぁよしとしましょう。
でも、こんな時に限って、なんか忘れ物があるんだよな[1]((;゚Д゚))ガクガクブルブル

footnotes

footnotes
1 ((;゚Д゚

やらなきゃならないことは^^;;

朝、しばし布団の中でごろごろ。なぜ冬の布団はこんなに気持ちがいいんだろう(^^)
さて、昼前に買い出しに出かけましょう。今日もパートナーとお出かけ。途中、山道を走るので「イニシャルDごっこ」とか言いながら、会話分析の話で盛り上がります。うーん、我ながら、小さな知識で話をつくるのがうまいなと、あきれます。

午後からは台所です。まずは「たまりファーム」から送ってきた人参葉や大根葉を処理します。人参葉は香りが強いので、ゴマ油で炒めましょう。大根葉はアクも少ないので、おじゃことからめようかな。あとは、切り干し大根を炊いて、小芋の煮っころがしをつくって、茄子を炒めて…。ふむ、これでしばらくはお弁当のお惣菜は大丈夫でしょう。

続いて晩ごはん準備。といっても、今日は100g99円の肉ですき焼きです。野菜を切ればおしまい。久しぶりに精肉食べたな(笑)。もっとも、わたしですらそうなんだから、家族は^^;;。

後かたづけはみんなにまかせて、突如入ってきた仕事をちょこっとやったり、パートナーの仕事を手伝ったり。

ひとわたり終わったところで、ようやくあしたの「おべんきょ」のペーパーを見ます。3週間前に自分が出したペーパーなのに
「こんなん書いてたんや!」
とびっくり(笑)。
そりゃそうだ。3週間前って…。まだこんなに寒くなかったもん(笑)。
で、ペラペラめくってみたけど、なんかピンとこなくて、そのまま閉じちゃいました。で、寝ようかと。
そんな状態なのをふと呑み友だちにメールしたら
「あしたはあしたの風が吹く」
って笑われちゃいました。
たしかにね。
さて、あしたはどんな風が吹くかな(笑)。

とりとめのない日

朝、FMを聞いていると
ジョン・レノンの命日」
って言ってました。そう言えばそうです。あの日、わたしは四条河原町の交差点でハンストのビラまきをしていました。金芝河の釈放と同じ日のニュースでした。
そんなことをぼんやり考えながら、今日一日をどう過ごそうかと。めったとない2日連続のオフ。とりあえず、懸案事項をこなしていかなきゃ。
まずはパートナーと電気屋にお買い物。あ、導電性の手袋めっけ!これで寒いホームでもスマホがいじれます(笑)。
あとは、パソコンの中を整理したり、飛び込んできた仕事をチマチマやったり。

まつりは終わった(^^)

家に帰る途中から、少しずつ「疲れ」を感じはじめました。
この三日間、いろんなことがありすぎ、まったく消化できていません。さらに、たぶんアドレナリンで身体がもっていたんだと思います。アドレナリンが切れた瞬間、ぐったりです。体と頭と心が疲れているのがわかります。感情も動きません
こんな時は、淡々と生きる以外方法はありません。たまっている洗濯をしたり、皿洗いをしたり。そして体を更に疲れさせて、さっさと寝ることです。
あしたから、また日常がはじまります。やらなきゃならないことは、山のようにある。

落ちた(T_T)

今日の午前は授業と試験監督がつまっています。ちなみに、授業ではありますが、すでに試験範囲は範囲は終わっていて、復習プリントの解説も終わっていて、
「あとはどーしろと」
状態なので、すでにわたしからやることは残っていません。てか、数学なんて、教えてもダメで、どれだけ問題を解くかの丈夫なんですけどね。

で、授業中に生徒に問題を解かせてたら、ある生徒が質問に来ました。

「AからBを通らずにCに行く方法が何通りっていうこの問題、どういうふうに考えるの?」
で、
「んー」
と虚空を見つめていたら
「聞いてる?」
って言われちゃいました。もちろん説明を考えていたんですけどね。で、思いついた答え。

「いいかい。わたしたち数学の教員は、いつも「〜である」ことと「〜でない」ことの両方を考えている。つまり、「ある」ことを考えることは「ない」ことを考えることだし、「ない」ことを考えることは「ある」ことを考えることなんだ。「ある」っていうことがわからない時は「ない」っていうことを考えてみる。「ない」ってことがわからない時は「ある」っていうことを考えてみる。そして、「ある」と「ない」があわさると「すべて」になる」

その生徒、
「あ!」
とか言って向こうへ行きました。
ちなみに同僚教員にこのことを話したら
「深い〜」
と笑われてしまいました^^;;。

で、そんなこんなを考えて、試験監督。これがまた、せいぜいが紙と鉛筆くらいしか教室に持ち込めないので、「考える」くらいしかやることがありません。

午前いっぱい考えてたら、だんだん眠くなって、お昼ごはん食べたら、完全にすべてがストップしてしまいました。
って、ダメじゃん。土日の準備!

淡々と

夕方には家に帰って、あとは日常です。家族でフィギュアのエキジビションを見て盛りあがったり、小芋を炊いたり。
あしたからふたたび新たな平日がはじまるのかぁ。今週もワチャワチャしそうやなぁ。
それでもなんしか、乗り切らなきゃ。そのためには寝ることにしましょう。