朝起きると、妙にしんどいです。うーん。たぶん紹興酒が悪いですね。まぁ、ボトル一本近く飲んだら調子は悪くなります。来年はちょっと考えましょう^^;;。
で、H田さんに駅まで送ってもらってバスに乗車。到着したのは羽田空港。
うーん。お腹減ったけど食欲がない。最悪ですね。こんな時は…。カレーか(笑)。
てことで、カレーとビール。食べ過ぎました^^;;。
で、飛行機に乗って、到着したのは北九州空港。中津まで移動して、Sんちゃんと合流。ほとんど一年ぶりです。互いに近況報告なんかをしながら、宇佐へ。ここで宴会がひらかれています(笑)。
ここの宴会も…。1年半ぶりくらいかなぁ。1年半会わないといろんなことがあるわけですが、来られるメンバーはあいも変わらずです。M野さんやH本さんの手づくりの料理をいただきながら、硬軟取り混ぜた話で、ガチになったり笑いあったり。
で、10時過ぎに解散。
ちょいと小腹が減ったので、うどんをたぐってホテルへ。
部屋に入ったら、バタンキュー。
ヤバイな。かなり疲れてるかも^^;;。
カテゴリー: 日常
通常業務とか
今日の起床は6時半。本来は5時半起きなので、まだまだゆっくりですが、今の体調ならこれでいいでしょう。
今日は日直なので、とりあえず出勤。あ、いちじくの直販してる。てことでゲット。
「あ、その小さいのをちょうだい」
とか言ったら、めっちゃ安くしてくれました。どうせ家で消費するものなので、小さいのをポチポチ食べればいいんです。
で、職場に到着。
「久しぶりー」
とあいさつを交わします。
「あ!いつきさん来てる!」
んな珍しいんかい^^;;。珍しいな…。
で、ひたすらたまった仕事をゴソゴソやって、ちょいと考えたことなんかを交流していると、あっという間に時間がたちます。
仕事はためるもんじゃないですねぇ(;_;)。
夜はテレビっ子。
アンビリーバボーを見ていたら、上の子どもが突然
「チキンラーメン食べたい!」
と言いはじめて、なにやら買いに出かけました。
で、チキンラーメン食べながらケンミンショー見て、ダウンタウンDX見ているうちにおねむです。
ゴロゴロ→バトル→総括呑み会
朝、ふと気がつくと坂田さんがいません。きっと犬の散歩なんでしょう。あとで聞いたら5時には散歩に行っていたとか。昨日寝たのが2時なんで、睡眠3時間ですか。すごいな…。
散歩から帰ってこられた坂田さん、なにやら台所でごそごそしておられます。で、出されたのが豪勢な朝ご飯。
おいしくいただいて、わたしは再び布団の上へ。ほとんどふとんと一体化しています。
やがて家主は用事に出かけられて、わたしはテレビを見ながらゴロゴロ。ほんとうに何をやる気も起きません。でも、きっと身体がゴロゴロを求めているんでしょうから、それに従うことにしましょう。
やがて昨日呑みすぎたRちゃんが起きてきて、しばらくダラダラ話。そのうち
「出雲に縁結びのお願いに行ってくる」
とか言って出て行かれました。フリーダムな一家です(笑)。
壁にはこんなポスターが…。
やがて坂田さんとIちゃんがEミリちゃんを連れて帰ってこられました。で、向かったのは「青いとうがらし」というお店。わたしが頼んだのは「スジ汁定食」
白っぽい液体については、深く考えないでください^^;;
さて、これで楽しい米子もおしまいです。バスに乗って大阪へ。
大阪…。京都じゃない(;_;)
向かったのは、大阪某所の会議室。なぜか夜に会議があったりして、久しぶりにバトルをしたりして。
でも、バトルの相手のHさん。
「ちゃんと拾いあう信頼関係があるからバトルができるんやもんな」
と、うれしいお言葉をくださいます。
てことで、あとで仲よくみんなで呑み会。楽しい時間はあっという間に過ぎて
「いつきさん、終電大丈夫?」
との声かけに、はっと気がついて、なんとか終電で帰れました。
完全オフ(3日目)・朝はクネクネ
朝起きると、すでにパートナーは起きてます。なんでも上級救命講習に出かけるとか。
てことで、しばらくしてからごそごそ起きて、コーヒーを入れて、皮を履いてジャケット着て。
タイヤの空気圧と2stオイルのチェックは大切です。
さて、スタート。
久しぶりなので、軽く流す感じですかねぇ。とはいえ、わたしが好きなのはタイトなコーナーの道なんですよね。で、タイトなコーナーって、基本的には幹線道路じゃないので、自動的に道が狭い。見通しが悪い。あまりスピードを上げたくはありません。ま、ハングオンの練習もしなくちゃならないから、あまり飛ばすのはやめましょう。
国道は軽く流して、いつもの牛乳広場に到着。途中で出会った「同車種」の人としばし話。
「3年ぶりぐらいじゃないですか?」
「あー。たしかに…。ここ2年ぐらい土日が忙しくて、たまの土日は寝てしまって」
みたいな会話。けっこうレアなバイクですからこんな会話もできるわけで。
で、ふたたび福井県へ向けてスタート。今度は高速コーナーが連続する区間ですから、少しペースを上げてみて。目的地まで到着したらすでに昼前です。やばい。さっさと帰らなきゃ。
もと来た道を引き返して、京都で一番好きな峠道を軽く攻めてお家に到着。
あとはしばし寝たきりです。
夕方起き出して、実家の母親が来るというので晩ごはんをつくって。軽く呑んで世界陸上見て、11時過ぎには爆睡…。
完全オフ(2日目)・川遊び
目が溶けるまで寝たい半分、ちょい遊びたい半分。結局「遊びたい」が勝つのがダメですね。
てことで、今日は昼前に家を出て川遊び。
向かうは、京都市北部の川です。なんでもパートナーが
「難所の峠を攻めたい練習したい」
とか言うので、それならと行ったのですが…。
怖い!すんごいレイトブレーキングです。コーナー直前までブレーキを踏みません。すごい勢いで突っ込んでいって、コーナーの奥で膨らみそうになります。これではいくつ命があっても足りません。子ども曰く。
「かぁちゃん、いつも目の前にインプの幻が見えてるんだろ」
なるほど…。てことで
「あのね、コーナー手前で十分に減速するねん。あとね、左コーナーは左後輪をインにあわせる。右コーハーは左前輪をアウトにあわせる。ハンドルは最大まで切ったらタイミングを見てできるだけ早くもどしはじめるねん」
と、アドバイス。
「ハンドル切ったらもどるやん」
「いや、ハンドルが最大からもどりはじめても、前輪はもどりきっていないから車は旋回し続けるねん」
みたいな。でも、一気に安心な運転になってくれました。問題は、これを覚えているかどうかですね^^;;。
ちょっとフラストレーションがたまったので、最後ちょっとだけ運転。
「あんた、ブレーキ踏んでへんやん」
「まぁね」
わたしはブレーキは踏まないタイプです(笑)。
で、川に到着。カセットコンロとロースターで焼肉です。もちろんイスなんてありません。
途中で買った牛肉はタレをまぶします。せせりは塩こしょうにクミンシードを振って、ちょっとモンゴル風。おなかがいっぱいになったら、パートナーはなにやら獲物を探しに行きます。またゴミお宝が増えるのか^^;;
てなことをやっていたらあっという間に帰らなきゃならない時間です。
家に帰ったら、あとは寝たきりですo(^^)0
完全オフ・1日目
やっとやってきた完全オフ日。
とにかくふとんの上でゴロゴロ。昼のビールを呑んだら、またまたゴロゴロ→うとうと。
と、西向きの部屋なのでメッチャ暑い!汗をかく→冷や汗をかく夢を見て、のどがカラカラになって目が覚めました(;_;)。
そうそう。とあるアプリがサポート終了だとか。てことで、同じようなアプリをあちこち探してみたり。そんなこんなであっという間に一日が終了。
オフ日は一日終わるの早い(;_;)
夜は長い…。てか、長くした。
邪気祓いとか
えーと…。
レポートの〆切が月曜日。で、そっからさかのぼっていくと…。書けるのは今日しかないです。
まぁ、だいたいの方向は決めていたし、キーワードはメモしてあるので、あとはそれらをつなぐだけです。とは言え、まだ先は長いなぁ…。
で、ごろりと寝転んで書こうかなと思ったら、なーんか床がほこりっぽい。ダメだ。これでは。てことで、いきなり邪気祓い開始。
さっぱりした床でレポート書こうと思ったら、やたらくしゃみが出ます。やれやれ…。
それでも夕方にはレポート完成。よかった…。
さて、帰ろう
今日は帰るだけです。でも、フライトの時間が遅いので、どこかちょっとまわろうかなと。でも、ガイドブックもないし車もないし。ま、出たとこ勝負です。行きたいところはもちろんあります。栄町市場の昼の姿を見たい。
てことで、宿舎を出てバスに乗って安里へ。って、バス停の安里とモノレールの安里、ぜんぜん場所が違うじゃん。ま、いいか。歩きましょう。
なんだろ。京都の夏の暑さは湿度との闘いです。沖縄は…。やはり湿度は低いですね。でも、気温は高い。どんどん汗が吹き出てきます。サウナです。ま、昼の○ールがおいしいってもんです。
で、到着。
とりあえず、夜は一変する「街」の写真をパチリ。
ここ、初日に野入さんから
「今度来る時、あそこの旅館に泊まる?飲み屋も近いし、便利よ」
って言われたところです。ちょっと違うな^^;;
で、栄町市場をふらふら。もう、おばあとおじいの街です。でも、みなさん野菜の掃除なんかをしながら働いておられます。あ、一部「自然食品の店のレクチャー」のために並んでいる人もおられましたが…。
さて、お昼ご飯を。なににしようかなと思いながら、あたりをふらふら。ちょこっとネットで調べてみたりして、最終的に入ったお店が、初日に野入さんに教えてもらった「万富」というお店。なんでも「むじ汁」で有名な店だとか。
そうか。ずいきをこうやって食べる方法もあるんですね。今度つくってみよう。いつかわからないけど^^;;
さてと、あとはお土産を買いに国際通りに行きましょう。
うわ。観光客多!こんなに人が来てたんや…。それにしても暑っ!
途中で「こりゃだめだ」と思い、てきとうに買って空港へ。
さぁ、帰りましょう。
てことで、今回の反省点。
日傘か帽子は必需品。日焼け止めは必ず塗る。ですね。
はーるばる来たぜおきなっわ〜♪
昨日の呑みすぎで、少々しんどいです。外へ出るのがおっくうです。でも、行かなくちゃ…。
てことで、電車に乗って南の方へ。途中乗り場の検索をすると…。「関空第2ターミナルビル?」そんなのあるんだ…。はー、ピーチ専用なんだ…。
とりあえず第2ターミナルビルのコンビニで昼ご飯を買って、燃料補給です。
で、飛行機に乗り込む…。いやぁ、地べたを歩いてタラップへ向かう、このオープン感覚はいいですね!クセになりそうです。
てことで、しばらくウトウトしたら、沖縄です。
さて着陸…。は?F15?んなもんおるんや!そう言えば千歳にも戦闘機がいますね。
空港からモノレールへ移動。爆音が聞こえてきました。音でか!てか、音の移動スピード、ハンパないです。遠慮ってものを知らない感じです。ま、「戦場の延長線上にある」ってことなんでしょうね。
で、モノレールに乗車。途中、天一の看板を発見してひとりにやついたりして。
お次はバスです。バス停で座り込んで待っていると、おばあがやってきて
「どこから来た?」
「京都です」
「あー、京都か。うちの子どもがR大学行って、いまは横浜で仕事をしてる。本土の大学にいったものは、みーんなあっちで結婚して住みよる」
「あー、それはあっちの田舎でも同じですよ」
「そうか。あっちは仕事あるんかねぇ」
みたいな会話。なんか、いきなりすごい会話をしてしまいました。
で、バスに乗り込んでひょいと上を見ると…。
あー、飲食禁止ですね。しかし、ハンバーガーか…。
で、到着したのは琉球大学。ちょっと迷った後、無事、野入研究室に到着。
とりあえずあいさつをかわして、「おばあ」の話なんかをして…。
「えー!いつきさん、それ、めっちゃ典型的な語りですよ。でも、インタビューしてもなかなか話をしてくれないし、すごい!」
みたいな反応でした。ラッキーだったんだ(^^)
で、呑みに出かけます(笑)。
連れて行ってもらったのは栄町市場。もう、ワクワクします。
「しばらく散歩しましょう。行きたいところへ行ってね」
てことで、あちらこちらをグルグル。もう、この路地感覚のあやしさがたまりません。
で、「うりずん」というお店へ。
まずはオリオンビールで乾杯。続いて古酒に挑戦です。うん、おいしい!古酒もおいしいけど、料理もおいしい。料理もおいしいけど、話がまたおいしい。
こっちの精神科医はね、ユタとの闘いなんですよ。
ユタも最近人材が不足していて、通りを歩いていて引きこもりの人を見つけたりしたら
「薬なんて飲むな」
ってやるんだって。で、精神科医は
「やっと治ってきたのに」
「薬なんていらない」
「いや、本人サラリーマンになりたいって」
「ユタになればいい」
「お金どうするんですか」
「薬なんか呑むからお金がいるんだ。薬飲まなければお金はいらん」
「…、なるほど」
みたいな話とか
ユタもたまに聞こえすぎる時があってね、そんな時は精神科に行くんだけど、治っちゃうと聞こえなくなるから、薬の量を調整して、蛇口をちょっと閉めるぐらいにするみたいよ。
とか…。思わず、「沖縄のマリオさん」もそんな闘いやってんのかなぁとか創造しちゃいました。
で、お店を出て野入さんとバイバイ。小腹が空いたので、近くの沖縄そばの店に行って半そばを食べて、表に出ます。
ちょっとぐるりを歩くと…。
いきなりT田新地感あふれる街になっています。
なんか、もう…。
ディープな夜は更けていきました。