ここしばらく「コロボックルさん」が来てくれるのを待つ毎日でした。で、うーんうーんと待っていたのですが、今朝、突然コロボックルさんが来ました。
「おぉ、これだ!」
と作業をはじめたのですが…。
3時をまわったあたりで突然とまりました(;_;)。
もしかしたら、コロボックルさん、散歩に出かけたのかなぁ…。
ま、またあした来てくれるでしょう(^^)
this site is a mess blog
ここしばらく「コロボックルさん」が来てくれるのを待つ毎日でした。で、うーんうーんと待っていたのですが、今朝、突然コロボックルさんが来ました。
「おぉ、これだ!」
と作業をはじめたのですが…。
3時をまわったあたりで突然とまりました(;_;)。
もしかしたら、コロボックルさん、散歩に出かけたのかなぁ…。
ま、またあした来てくれるでしょう(^^)
今朝はとても睡眠が浅いです。ゆっくり寝られなかった。なぜだろう…。
あー、夢とうつつの間でいらんことをしてたんだ。
いや、なんか、夢の中ですごい文献が見つかったって興奮してたんです。中身は「教育力が低いとされる家庭における子どもの友だちが来た時のもてなし方についての1970年代と2010年代の比較検討」という、メチャクチャなんだかな話なんですけどね。まぁ、結論的には1970年代の文献が見つかって、現在と比較したら大差なかったということで興奮してたようです。いや、そんな文献、あるかないかしりませんけどね。で、もしもあったとしても、こんな話、たぶん三重県調査とかからNべ島さんあたりが書いてそうな内容です(笑)。
にしても、
「文献ハケーン!論文書ける!」
とか夢の中で興奮してるって、そりゃ熟睡できるわけないです(;_;)。
ぜったいこれ、脳みその錆がちょいと落ちて、「考え過ぎの悪魔」がやってきたんだわ。
朝、目が覚めると6時。
6時…。ダメじゃん(;_;)。おべんとつくるヒマがないどころか、いつもの電車に間にあうかどうかすらわかりません。
とにかく服を着替えて、朝ごはんを食べる間もなくスタート。
ふぅ、なんとか間にあった。
けど、こんなに疲れていて使いものになるのか?
ま、自業自得か(笑)。
いや、この夏すべてを総括するわけではないです。単に某在日外国人教育関係の集会の総括会議だったというだけです。
う〜ん。なんだろ…。総括そのものは、まぁいいんですが…。今後の方向性が難しいんですよね。
いかに「人権」とか「反差別」というところから「全体」が遠ざかっているかということがよくわかります。
かつては、それなりの人が集まり、それなりの規模の集会もできました。ところが、いま、どんどん人が集まらなくなっている。これ、単純に「やり方が古いから」ってことで片づけられない気がします。逆に状況は深刻化しているのに、そこに切実さを持つ人が減ってきている感じがするんです。もっというと、「エントロピーが減少している」という感じでしょうか。
切実さを持つ人、関心を持つ人はすごく切実さがあり関心がある。で、その人の切実さや感心さは、もしかしたら、かつてかかわっていた人よりもはるかに高いものがあるかもしれません。ところが、そういう人はごく少数である。
かつてが「1人の100歩より10人の10歩」という感じであれば、今は「1000人の1歩ではなく1人の1000歩」。つまり、その「ひとり」にすごく負担がかかっている。で、他の999人は関心がない。
どこでこんなふうになったのかなぁ…。
みたいなことを、ふと感じる総括会議でした。
昨日の警察の方のエピソード、やはりちょっと傷つき気味なので、いろんな人に話したんですが…。
美術のセンセ「そうですやん」
副校長「ククククク(笑)」
事務のセンセ「フリーダムでええんちゃいます」
えーと。
共通認識だったみたいです(;_;)。
本人、気を遣ってるつもりなんやけどなぁ…。
昨日は午前中ガッツリ仕事したので、今日はゆるゆるペースです。まずは郵送物にざっと目を通して、あとは書類の整理をしたり調べものをしたり。
と、警察から電話。ビビったけど、たいしたことのない用事でした^^;;。
昼過ぎにH瀬さん@K野さんの愛弟子到着。インタビューとかいろいろ勉強したいそうな。
まずはインタビューと思い
「質問項目は?」
と聞いたら
「特に設定していない」
とのこと。非構造化インタビューですか!やるな…。まぁ、受けて立ちましょう(笑)。
てことで、おもいつくままにお互い話。
やがて授業の時間が来たので
「見に来る?」
ってことで、授業に遊びに来てもらいました。ま、お客さんがいるほうが子どもたちも適度に緊張していいんです。
終わってから感想を聞くと
「声が小さいですねぇ」
はい、小さいです(笑)。
で、放課後も来客なんかをこなしながら、再びインタビュー。ですが、さすがに疲れてきて、最後は雑談になってました。
そうか、インタビューの限界はこれくらいなのか…。勉強勉強φ(..)
朝、職場に行ってパソコンに火を入れて。校門の立ち番がすんだところで、さてスタート。
とにかく、モノも言わず、席も立たず、ひたすらパソコンの画面を見て、さくさくさくさく仕事をこなします。たぶん今日を逃すと次にできるのは…。てか、やる気になるのは…。ダメです。今日やり切る以外ないです。
てことで、昼にはなんとか終了。
そのまますぐにガッコを出て出張。にしても、おべんとどこで食べよう…。ま、出張先ですね(笑)。
てことで、会議前におべんと食べて、無事会議も終えて。
で、大阪に移動。夜は大阪で会議です。と!一時間ほど時間があります。てことで、ちょいと晩ごはんを呑んで…。
あ、に、二杯しか飲んでないから、飲み会じゃないんだからね(笑)!
で、無事会議を終えて、そのまま飲み会です。
今日の会議はなにげになごやかだったので、飲み会もまったり。
さて、帰ろう。終電だ(笑)。
朝、5時すぎに妙に緊張感あふれる音で叩き起こされました。
「へ?特別警報?」
聞いたことありません。でも、昨日の夜もすごい雨だったし、今も降り続いています。たぶん半端ない雨量なことは想像にかたくありません。
とは言え、眠いものは眠い。知らない間に寝てしまい、次に電話で叩き起こされたのは8時半。パートナーの妹さんから心配の電話です。ありがたいことです。が、パートナーもその電話で起きたわけで。どんなけのどかやねん。
でもそこからテレビを見たりツイッター見たりして情報を集めはじめると、これはたいへんなことだってわかってきました。てか、渡月橋、水没しかかってるし^^;;。あたり冠水してるし。
うちのまわりは京都タワーのてっぺんよりも高いところにあるので、洪水の心配はないのですが、怖いのは土砂災害です。なかでも、うちは盛り土の上に建っているので、土砂が崩れると目もあてられません(;_;)。
かなり心配してましたが、やがて雨がやんできて、あたりは平穏な世界へと移行していきました。
あとは午前のうちに買い出しに行ったり、明日からのおべんとのネタをつくったり。
晩ごはんのあとはニュースを見て、「プロフェッショナル」を見ようと思ったら、なんだか「男のロマン」だったのでやめて、おふとんに入りました。
さて、明日からまた日常だ。てか、電車動いてくれるかなぁ…。
昨日の夜は10時半くらいにバタンキューです。なので、7時間くらいは寝たでしょうか。でもぜんぜん足りてないです。
午前中はなんとか授業はできたものの、午後のデスクワークのきついこときついこと。放課後、放送部関係のゴチャゴチャをしていたけど、基本的にまぶたが重い。帰りの電車で寝そうになりますが、ここで寝てしまうと「いつきレコーダー」をとりつけられてしまうので、必死で目を覚ましていました。
こんなんで、明日なんとかなるんだろうか…。
朝、マジで身体が動きません。やらなくちゃならないこと、考えなくちゃならないこと、表現しなくちゃならないこと、いろんなことが山のようにあるにもかかわらず、何をする気力もおこらないほど疲れています。てか、眠い…。
…。やめた(笑)。
今日は淡々と仕事をすることにしましょう^^;;。