ヤツが来た(;_;)→あり?

朝起きると…。
ダメです。だるい。くしゃみと鼻水。カゼ、まだ治ってないのか?なわけでもならそうです。てことは…。
ヤツが来たのか…。あの小さいヤツ。花粉(;_;)。
とりあえず、去年の残りの薬をさらえよう(笑)。

で、職場へ。
朝、若い同僚から
「昨日は全国水平社の日でしたね」
と声をかけられました。おぉ!こんな朝のあいさつ、はじめてじゃん(^^)!
さてと。今日はアンケートの集計だ。てことで、半日ぐらいゴソゴソしてると…。あり?できた?

えーと。1月から、もう、ギリギリで仕事してきて、たぶん「もう無理。こなせない」と思っていたんだけど、当面の山はすべて処理できた?のかな?
なんか、切迫感がふと消えた…。
まぁ、まだ山は残ってますが、なんとかなりそうな山とか、「考える山」とか。
ふむ…。年度を越せそうな気がしてきたo(^^)o。

いろいろ細々→うわ!

実はこの土日、ほんとに「雪と氷の世界」に行きたかったんです。でも、行ったら雑事が詰んでしまうこともわかっていました。なので、せっかく体調ももどっているので、とにかく雑事を前へ進めましょう。
てことで、昼間は確定申告だのなんだの。
晩ごはんは久しぶりの水餃子。

夜はテレビ(笑)。
普通の生活です。

さて寝ようと思って、念のためにネットをチェックしたら、うわ!こんなものが!

うーん

なんか、夜中の2時くらいに目が覚めて、あしたお医者さんを予約してないことに気がついて、ネット予約。よかった、枠がとれました。
朝起きると、なんか、いいのか悪いのかわかりません。とりあえず熱を測ると…。ふむ。37.4℃。たいしたことはないです。てことは、なんか、希望が見えてきました。朝ごはんを食べて、もう一回ふとんに入って。ボチボチお医者さんの予約の時間が近づいてきたので熱を測ると…。36.6℃(笑)。平熱です。なんのためのお医者さんだとは思ったのですが、まぁいいでしょう。
で、お医者さんに行って聞かれました。
「熱はありますか?」
「さっき下がりました」
「しんどいですか?」
「昨日はしんどかったです」
検査の結果、インフルエンザではありませんでした。助かった(^^)。
結局、花粉症の薬を処方してもらいました(笑)。

てことで、午後からは確定申告でもしますかね。

オカン!

今日は一年のうち何回かある「緊張特殊業務」の日のうちのひとつです。まぁ、ふだんからミスは許されないのではあるにしろ、ふだんは笑ってごまかしていますが、今日はごまかせません。
てことで、周到に準備をして、あとは子どもたちにまかせるわけですが…。なんしか、体育館は寒い。なので、服を着込んで、床にタオルケットを敷いて、使い切りカイロを下着に仕込んで、防寒対策をとりました。でも、ダメ。寒い…。
まぁしかたないです。みんな寒い。

午後からは出張。お友だちのPくくねさん*1の講演です。
なるほどなぁ…。人権そのものを教えなきゃってことはA○澤さんの話を聞いた時に思っていたことなんだけど、ある意味阿K○さんの話は直球なんで「どう教材化するか」というあたりは、わたしたちに任されているわけです。そのあたりを、今日のKねさんの話は、見事にフォローされていました。てことで、来年へ向けて、新しい教材をつくるヒントがもらえました。

で、家に帰ろうと思ったんですけど、今日は寒い。てか、なんで電車の中も寒いんだ?こんなに寒いと、帰りに熱燗呑みたくなるじゃないですか!思わずここに寄ろうかと思ったのですが、その思いを振り切って、地下鉄に乗ろうとしたのですが…。てか、なんで地下鉄のホームがこんなに寒いんだ?
家に帰っても寒くて、ストーブの前を離れられません。お風呂に入ったら暖かくて出られません。これはヤバイ…。
お風呂からあがって身体が冷めてきたところで体温を測ると37.3℃。再度測ると37.7℃。チーン。
明日からの雪と氷の世界は断念です。てか、一年前の悪夢が、ふと頭をよぎります。明日から数えて5日間…。なんとかなるか…。

*1:まるわかりやな^^;;

タスクを消していく

とにかく、できる時間を見つけて、できることをやっていくしかないです。時間は有限です。
にしても、なんでこんなに忙しいんだ?というか、切羽詰まり感があるんだ?数年前のわたしはもっと余裕があったはずなんだけどなぁ…。処理能力が下がったのか、処理内容が増えたのか…。いや、処理内容の質が変わったってこともあるかも…。
てなことを考えながら、とにかくタスクを消していきました。でも、まだまだあるな…。

これがデッドラインか…

いろんな仕事には「〆切」と「ほんとうの〆切」と「デッドライン」と「ほんとうのデッドライン」があるっていうのは知ってました(笑)。
で、〆切は先週水曜日。ほんとうの〆切は先週末。デッドラインは今朝だったのですが、最後の最後、まだひとつ足りません。しかたないので、とりあえず電話したら、「あと少し」とのこと。よかった(^^)。では、印刷屋さんに5時に来てもらうよう連絡をしましょう。
で、4時にメールチェックしたら、まだ来てません。で、メールしたら、なんと「時間の都合でできない」と言っておられたところをやってくださっているとのこと。ありがたい!
いや、この方、ほんとうにていねいに仕事をされるので、しかたないのはわかっているのです。あとは送られてきたら、わたしがトップスピードで作業をすればいいだけのことです。
と…。来ました!
さっそくお礼のメールだけ打って、作業開始。文言については間違いがあるわけがない。ただ、必要最小限の漢字の統一とアラビア数字への変換だけはしなくちゃなりません。で、流し込んで、見出しをつけて、ページチェック!よし!扉はすべて奇数になっている。
さて!印刷!
と、そこへ印刷屋さんが来られました。
ふぅ。なんとか「ほんとうのデッドライン」は守れたらしいo(^^)o

珍しい日

京都の、いや、もしかしたら全国的かな…。人権教育担当者の出張日は火曜日です。なので、火曜日はほとんど毎週のように出張が入っています。そんな日に授業があるとえらいことになるので、わたしは火曜日は授業をはずしてもらっています。
ところが、今日は珍しく出張がない。ということは、朝から夕方まで集中して仕事ができるってことです。
てことで、とにかく少なくとも今週いっぱいでやりきらなきゃならない仕事に着手。なぜか本づくりです(笑)。
この本、1年間のまとめです。もうかれこれ10年くらいつくっているので、慣れたもんなんですが…。A5判縦書きなんですよね。ま、これはこれで考えられた判型なんです。というのは、版を起こす時にA4でつくるので、コストが安い。でも、最近のテーマを掲載するには、さすがに縦書きがきつくなってきました。てことで、今回横書きにしようかという話になりました。てことで、この際なので、すべてを一新。B5版横書きでいきましょう。さらにこの際なので、フォントをDF平成明朝から小塚明朝へ。さらに単位もポイントからQにすることにしました。
基本はダラダラとデータを流し込むだけなので、あっという間にできてしまいそうなのですが、はじめの版面をつくるのがたいへんなんですよね。フォントサイズを決めて、マージンを決めて。ちなみに、一文字分、3.25mm÷2の1.625mmマージンが減っただけで版面の感じがガラリと変わります。おもしろいですね。
ま、このあたりは2週間ほど前に終わった話でして。今日は表を貼り込んだりつくったりという、ま、めんどくさいところに着手しました。
そして、仕上げは表紙。
なんだかんだで、夕方には暫定的に完成かな。あとは、待っている原稿がくれば、一気に流し込んで終了のはずです。

あんたも昔やったやん

今日はうちのクラブの卒業生の結婚式です。この卒業生、ほんとにいい子なんですよね。卒業して、かれこれ10年近いんだけど、いまだにクラブを支えてくれています。そんな卒業生から「結婚式、来て」って言われたら、そりゃあ喜んで行かせていただくわけです。
てことで、12月に新調した服を着ようとしたのですが、きつい。2ヶ月で太った?
ま、しゃーないです。

で、結婚式がはじまったわけですが…。
うわ!家父長制!父親がエスコートして、夫に手渡す。もちろん前から知ってはいましたが、いまのおべんきょのツボがこのあたりなだけに、ツボに入りまくっています。

たぶん卒業生の子は、とても柔らかい感性をしています。家父長制ゴリゴリってわけじゃない。たぶん結婚式場の演出なんだと思います。
例えば、披露宴。とてもサービス精神にあふれている卒業生の子は、あちこちにサプライズをしかけて、わたしたちを楽しませてくれます。ほんとにいい子なんです。
でも、例えば「お色直し」。彼女さんは女性の友だちにエスコートされてお色直しに行かれます。で、卒業生の子も「お色直し」ということで、男性の友だちのエスコート…。というところで、笑いが出る。で、手をひかれるのではなく、肩を並べて歩く。卒業生の子は、たぶん躊躇なく手も握れるし腕も組める。そんな子です。でも、周囲はそんな感じじゃない。ふと「ホモソーシャル」なんて言葉が頭をよぎります。
とにかく、各所にある「演出」がことごとくツボに引っかかってきます。
これ、たぶん、よほど意識して、ひとつひとつの「演出」を拒否し続けないと、結婚式場の演出に乗っかってしまうことになりますね。

ほんとに、とっても和やかな楽しい結婚式でした。それだけに、ところどころのツボが…。
そんなことを考える半日でした。

で、家に帰って、パートナーにそんなことを報告したら「あんたも昔やったやん」とのお言葉。
あー^^;;

みんなが早い日はわたしは遅い

月曜日は特殊業務の日。その関係で、今日はその準備日です。
こんな日は、子どもたちは強制的に帰らさせるので、みんな特殊業務の準備が終わったらやることもなくさっさと帰るのが通例です。でも、こんな日に限って、わたしは用事があったりします。てことで、暗くなるまで仕事仕事。誰もいない職員室はさびしい感じはするけど、仕事ははかどります。
ひと区切りしたところで、さて帰ろう…。
うわ、締め出しくらってる^^;;

なんもでけん

今日は休みをとって、午前はヤクゲト。
の前に、家にあるストックを見たら、えらいたくさんあります。てことは…。えーと。いらんやん^^;;
でも、とりあえずいつものお医者さんに行きましょう。いつも待ち時間が長いので、待合室でおべんきょしようと思ったら、なんか「某学会」関係の連絡が入ってきて、これはえらいことだとあちこちに連絡。おかげさまで、ぜんぜんおべんきょできず(;_;)。
診察室では、やはり「いらんやん(笑)」ってことで、次回の予約で終了。あ、次回は乳ガン検診はすることにしました。
診察が終わって、お勘定までの間におべんきょしようと思ったら、待合室のテレビで落語がかかっていて、あえなく挫折(;_;)。

午後からは出張なので、道中の電車の中で、少しだけおべんきょ。
午後の会議はさっくり終えて、途中久しぶりに「おべんきょ場所」に寄ると、なんでも今度飲み会をするとか。っしゃあ!

てことで、家に帰ったわけですが、パートナーがインフルエンザA型にかかっていることが判明。ま、予防接種受けてるから軽くてすむだろうけど、感染源ですよね。
まいったな…。