とにかく眠いです。眠すぎる。
そんな中、K野さんと「炒りカス」の話をメールでやりとりしながら出勤。
今日は朝から授業が2発。あとは…。プリント作成して、あれやってこれやって…。てなことやってると、あっという間に残りの2発の時間が過ぎてしまいました。
午後からは1発。それが終わったら追認補習。今年のヤツらは楽だわ。てか、君たち、なんで去年落ちたかなぁ。君たち、数学、できるじゃん。
その後はクラブの連中の相手をして、6時に退勤。もう、眠くて仕方ないです(;_;)。
で、帰りに眠気覚ましの立ち呑みへ。ヴェデット、うまーo(^^)o
ふう。やっと目が覚めた(^^)。
カテゴリー: 日常
ゴリゴリ
今日はなんだか時間の制約というか、なにかに時間的に拘束され続けそうな感じです。なので、朝から事務モード。てか、それでやらないと、なーんにもできそうにありません。
てことで、メールのやりとりしたり、プリントつくったり。仕事をゴリゴリ。
そんな合間を縫って、昨日刈り込んだ文章を見せなきゃならない人に見せてみたり。まぁ、いろいろいいアドバイスがもらえて、最後のひとふんばりで完成か?にしても、3週間くらいかかりました。ダメじゃん(;_;)。
帰りの電車の中でそのアドバイスに従って、最後のひとふんばり。ゴリゴリ。んー、こんなもんかな…。
で、歯医者へ。なんか、歯がボロボロらしいです。「歯ぎしりするタイプですか?」って聞かれたんですが、わたししないはずなんだけどな。でも、自分ではわかりません。まぁ、昼夜問わず「ゴマメの歯ぎしり」はしてるか(笑)。
で、治療のしょっぱなに「じゃ、麻酔しますね」「へ?」「いや、しなかったら、そうとう痛いですよ(^^)」いや、笑顔を向けられても(;_;)。
で、ゴリゴリ。たしかに痛かったです。
にしても、こんな麻酔で「こわいよー」なんだから、今度の麻酔はもっと怖い(;_;)。
で、家に帰って、とにかくごはんを食べて、なぜかスカイプ会議。終わったら10時。
寝るしかないな。
まぁ、ゴリゴリした一日でしたわ(;_;)。
早めに帰って、枝払い
今日は午後から出張です。なので、午前はおべんきょ場所に行きたかったんですけど、ガマン。だって、仕事が火を吹くのが明らかでしたから。
とりあえず、小さな山になってたのを処理して、スランプの原因をいじくって。
あり?字数、間違えてた^^;;大幅に削る必要があります。エライこっちゃと思ったところで出張に出る時間。
会議そのものはサクサク終わったので、さっさと帰ることにしました。
家に帰ってパソコンに火を入れて、さて枝の刈り込み作業です。
んー、チョキン。んー、チョキン。んー、バッサリ。
これを繰り返したら、なんとなく形になってきました。あとはこれを一晩寝かせて…。あした、作業の時間はあるかなぁ(;_;)。
スランプ
実は、この間、ずっととまってる仕事がひとつあります。
どうしても書けない。文章がつながらない。たぶん、自分のキャパを超えたことやってるんでしょうね。
とりあえずあきらめて、少し気分を変えたところに着手。少し進んだかな。でも、明日くらいにはカタをつけなきゃ…。
あー、スランプスランプ(;_;)。
なんか追い回されてる→すごいなぁ
ここ数日、メール着信がなんだか多い。
まぁ、考えなくてもいい「作業的」なものはいいんですけど、考えなきゃならないものがあって、必然的に時間をとってしまいます。しかも、潜在的にやらなきゃならない原稿があって、それは時間がかかるからあとまわし。でも、プレッシャーがものすごい。
ま、そんな日常です。
で、夜は久しぶりに(笑)家でごはん。
その後「プロフェッショナル」を見て。新津春子さん、すごいな。なんしかすごい。
仕事仕事の合間に
なんか、カントクとか採点の祭典とか、書類つくったりとか、いろいろ仕事な日でした。
にしても、若い衆の話を聞きながら、考え込んでしまいました。
あまりにも見方が一元的。まぁ、そりゃそのほうが楽だし、理解しやすいし、合意も得やすい。でも、「それではあかん」とわたしたちは教えられてきました。
わたしたちに「教える機会」をつくってくれなかったから、いま断絶があって伝わらない。だって、みんな、わたしらみたいなややこしくてめんどくさいことをしなくても、一元的な見方でみんな合意をとれて理解してるから、「ややこしい見方」なんかに興味がない。
まぁ、でも、あれか。最前線にいると「背景」なんて考えないほうがいいんだろうし、そういう人間を求める人たちがいて、まんまとそういうふうになっているのかな。
家に帰ったら、ケーブルテレビ屋さんが来ました。TAの交換、本来は作業員がやるらしいんですけど、こっちにやらせてくれました。あっという間に終わりますわいな(笑)。
「いまどき、NTTの回線とVOIPを切り替えて使ってる人なんていないですよ」
と聞くと
「いないですねぇ(笑)」
とのこと。たしかにサポートセンター、大混乱してたからなぁ。
まぁ、無事にすんでよかったよかった。
で、昨日届いた1次校正の原稿を家族に紹介。うーん。二日酔いの時のほうが尖ったことが言えるんだ…。
導入は正解!
今日は午後から出張ですが、午前は時間がとれそうなので、久々におべんきょ場所に行くことにしました。1ヶ月半ぶりくらいかなぁ。
なんしか遠い。今までは仕事の帰り道にあったけど、今は「わざわざ行く」ってところにあります。でも、自分で選んだことだし、なによりとってもいい「おべんきょ場所」なので、ほんとうに感謝してるんですけどね。
で、この「おべんきょ場所」、駅から遠いことでも有名でして。だいたい徒歩15分ってところでしょうか。こうなってくると問題なのは帰りです。できるだけ長くおべんきょ場所にいたい。でも、今日みたいにうしろに出張がある。どうするか。これは「おべんきょ場所」から駅までを早く移動するしか方法がないです。
前回はやむを得ず走りました。ま、これはこれでよかった。でも、なんかイマイチです。てことで、「なんとかならんかなぁ」とずっと思っていたのですが、「あった…」と思いました。
キックボードです(笑)。
うちの子どもが小学生の時に買ったJD Razorのがあるじゃないですか!
てことで、今日はキックボード通学したのですが、これが楽しい!キックする時って、意外と全身を使います。しかも、キックしない方の足はそれなりに踏ん張るので、意外と体力を使います。そして、なにより速い!ちんたら自転車こいでる人よりも速い。
てことで、それなりに汗もかきながらおべんきょ場所へ行き、それなりに息を切らせながら駅まで行き、ついでに出張先までも最寄りの駅からキックボードで行き、ついでに玄関まで行ったら変な顔で見られてしまいました。
もちろん帰りもキックボード。
思わずキャリングケースを買ってしまいました^^;;
うまくいかんなぁ…。
やはり、脳みそを使うことが多すぎるのかな。いや、そんなに多くはないんですが、ひとつのことに投入しなきゃならん脳みそのリソースが大きいのかな。もしかしたら、全体が少なくなって、投入した残りのリソースが少なくなってるのかな。
なんしか、シングルタスクに近い状態が続いています。なので、ひとつやると、他がまったく止まってしまう。
もちろん、ひとつのことだけにかまけるわけにいかないので、あれをやってそれをとめて、これをやってこれをとめて、それをやってそれをとめてってならざるを得んのですが、おかげさまで、全体が遅々として進まない。
ヤバイです。
んー
昨日は「歳をとると経験値が増えて、そのぶん共感の幅が増えるから、感受性が豊かになる」なーんて話をしていたんですけど。で、個人的にはたぶんそうなんですけど、それとこれとは別なのかなぁ…。
なんしか、〆切伸ばしてもらおう(;_;)。
半日が終わると
早いのか遅いのか→突然の電話
月曜日の朝は、たいてい「月曜日が来ちゃったよ」と同僚と嘆きあうのがパターンです。でも、金曜日は「やっときた金曜日」と思いながらも「早かったなぁ」と思ってしまいます。
あー、でもこれ。一年も同じですね。4月は「はじまっちゃったよ」と思いながらも、もはや5月も後半。たぶん気がつくと夏休みになってるんでしょうね。
まぁ、時間の流れを早く感じるのは年寄りなのか^^;;
で、夜、飲み屋から出たところで電話。電話の主は「中二友だち」の蓮池さん(笑)。
「明日、2時に来てくれます?」
「いいっすよ」
うーん。よほど人手不足かな(笑)。