結局おせちな一日

今年も残るところあと一日。そして今日がゲンコの〆切です。が、ゲンコはまったくできず。頭の中に構想はできているんだけどなぁ。でもそれを具体化する時間がありません。いや、やればできるんだろうけど、家族みんながおせちをつくったり部屋の片づけしてたら、自分だけ仕事ってわけにもいかないわけで。
ということで、夕方までおせちをつくってました。
おせちが一段落ついたので、軽く掃除機かけようと思ったら、ダイソンV6が動かなくなってしまいました。いろいろ探してみると、なんでもバッテリーがダメになるらしい。てことで、バッテリーの交換ができるらしい。てか、互換バッテリーがあるらしい。てか、大容量もあるのか!てことで、思わずポチり。
夕方5時に、ビールを解禁。うまい!
となると、もうなにもできませんね。てことで、facebookを見ていると、「今ごろふるさと納税をした」という記事があったので、わたしもやるのを忘れていたことを思い出しました。てことで、沖縄県にふるさと納税。まぁカンパですね。
さぁ、これでやることやった。あとはそばを食べてテレビだな。

とりあえず、年が明けたらゲンコをしましょう。

ひたすら片づけとか

今年もあと2日。
とりあえず、午前は昨日の餅つき大会の片づけの手伝いです。とは言え、昨日のうちにほとんど片づいているので、今日は最終チェックくらいなものです。その後、少し買い出しをしたり。
家に帰ってからは、部屋の片づけです。考えてみると、8月のおわりくらいから、芝居の台本とか諸々の原稿とか、とどめの「おべんきょ成果のリライト」とかがあって、部屋の整理を一切しませんでした。人によってはできるのかもしれませんが、わたしはその手のことが一切できなくなります。というか、わたしあてのハガキや手紙も見なかったりするので、きわめてヤバイです。で、4ヶ月分くらいのニュースレターなんかが来ていて、それを収納する場所がない。いろいろ考えて、断捨離です。まぁそうやって自分にとっての優先順位の低いものを捨てていくわけで、それが優先順位をはっきりさせることなんですね。
そうそう、数の子の仕込みをしなくちゃ。
そんなふうにして一日を過ごすと、今抱えているゲンコのことが頭をよぎりますが、それに手をつけることができないのが辛いところです。まぁしかたない。
明日も無理だろうな。
まぁ、ひとつよかったのは、今日は一日お酒を呑まなかったことでしょうかねぇ。
いや、昨日飲み過ぎて、今日は呑んでもおいしくないかなと思ったのと、今日呑まなかったら明日はおいしいかなと思ったってことです。身体のことよりもそっちかという気もしますが、これが「内発的」ってことなら、それはそれでよし。

年末のごあいさつ

朝起きて「添え木」をはずすと、こんなになってました。

ブチッてやってから1週間。なんか、コラーゲンがなくなった跡の筋って感じです。
てのはおいといて。
今日は年休とってたけど、赤点の子の補習とか、ほかにもいろいろ仕事があるのを思い出したので、テキトーな時間に出勤。
まずは成績とか進路とかの調べものがあるので、そんなあたりをこなして。お次は補習。みんなクリスマスなのにごくろうさん。わたしたち教員もごくろうさん。
続いて調べものの続きをやって報告書の作成。こいつを副支店長に渡したら、まずはひとつおしまい。
そうそう、支店長に文書を送るのでした。
お次は「分析」とやらです。んなもん、できるかよ!って思ってたのですが、副支店長が「とにかくチャカチャカって書いて、とにかく出してくれ」とか言ってるので、昼のカッブ焼きそば食べながらチャカチャカって書きました。
あとは年明けの出張出したりして、ふと思い出しました。年末のごあいさつに行かねば!
ということで、去年も行ったムラめぐり。なにがなんということはないけど、
「館長の顔見な年が越せませんがな」
なんて言って行くのが大切なんですよね。ここで、古い友だちと「これから」の話もできたし。
さぁ、これで今年の仕事はすべて強制終了です。

講演と同じくらいの難しさなんだよ

今日は言わずと知れたクリスマス・イブです。今日は母親の実家でパーリーということになってます。てことで、まずは丸鶏をゲット。普段は京都府南部の卸売市場内にあるお店にお願いしてますが、こないだの玖伊屋の時のお店もなかなかおいしかったので、そこにしました。
その後いったん家に帰って、ダッチオーブンに鶏を放り込んで、1時間半ボー。そうそう、お風呂に入っておきましょう。
と、ここでパートナーからひとこと。
「パーリーの前に簡単に礼拝やって」
えーと。無理です。考えれば考えるほど無理です。
「ちょっと説教するだけやん。簡単やろ」
えーと。その「簡単なひとこと」のために、世界中の牧師たちが金曜日の夜に福音を降りてくるのを悶え苦しみながら待ってるのを知ってるのかな?てか、
1、長く教会に行ってない
2、こないだゲンコをあげたばかり
3、次のゲンコを考えはじめてる
という状況で、福音なんざ降りてくるはずもありません。
「じゃ、お祈りくらいならできるやろ。「感謝します」って言ったらできるやん」
はっきり言って、教会行ってる時からお祈りが一番の苦手でした。お祈りって、定型句はあるけど、真ん中のところは毎回オリジナルというかアドリブです。そんなん、講演の新ネタを考えるのと同じです。しかもそこに聖書のコンテキストを盛り込まなきゃなりません。無理です。お風呂の中で完全にフリーズしてしまいました。 
お風呂から上がったけど「無理」のひとことが言えません。なぜなら、理由がとてもややこしく入り組んでいて、それらを解きほぐして説明するのが難しい。それでもなんとか子どもたちのおかげで「無理」って言えました。
ふぅ…。
で、みんなで母親がいる実家へ。
とりあえず、鶏はうまく焼けたみたいです。

父親の遺影を持ってきてテーブルセッティング。と、トイレに中座したのですが、なんとなく「お祈り」のフレーズが浮かんできました。なので
「食前のお祈りならできるかも」
というと、パートナーがメッチャびっくりしてました。まぁしかたないです。そもそもわたしがびっくりしたからね。
てことで、お祈りして、あとは音楽聴きながら、鶏を食べて、チリコンカンを食べて、サラダを食べて。で、ケーキです。

ケーキ食べたらお腹がはち切れそうです。
てことで、退散。家に帰って歯磨きしたら限界です。お布団に潜りこんだらそのまま爆睡。

会議とか

今日が今回の山口のメインです。
てことで、朝ごはんを食べて朝鮮会館へ。そして会議です。とはいえ、みんなで何かを決めるというより、それぞれの活動紹介がメインです。わたしもいちおうネタは準備しましたが、個人的にはほとんど活動できてないので、自分の持ち時間を余らせて、あっという間に終わりました。
それにしても、なんかきな臭いです。例えば「不妊治療休暇」が認められるとか、いいのはいいんですけど、完全に「産めよ増やせや」の世界です。まぁなんともモヤモヤする昨今の状況を聞きながら、やはり香川の感覚、好きです。

てことで、午前で会議は終了。
昼ごはんをどうするか。まぁ、「釜山門」の奥で探しましょう。と、Tべさんが、「ここにしよう」と言ったのが「やむたん」というお店。下関感はまったくないけど、それはそれ。なかなかおいしかった。と、発見!

なんでも、昨日の夜に行った「焼肉ソウル」とはとても仲よしなんだとか。てか、お店におつれあいとか子どもさんがいるのはまぁいいとして、どう考えてもハルモニやろうという人がいたり、そのハルモニらしき人がお客さんと話してるところを聞いたら、完全に地元感があったりして、なかなかいい店でした。

そのあとは、Tべさんの車に乗せてもらって新山口へ。ハデやな(笑)。

ちょいと早めの新幹線に乗って、なぜか大阪で降りて、そのまま飲み会です(笑)。
まぁええでしょ。「おべんきょ成果」と出したことだしo(^^)o

かなりしんどいけどピバーク地点なう

昨日はそれなりにちゃんと寝られたかな。夜のんだ鎮痛剤も効いてるみたいです。てか、朝になっても「ち、鎮痛剤!」って感じではないです。手の甲を見たらなんとなく腫れてますが、まぁこれはこんなもんなんでしょう。
てことで、定時に出勤。
とりま、昨日の夜中に思いついた文章を放り込んで、関係諸方面にメール。まだまだ細かいブラッシュアップは必要ですが、「牛」を作成しなくちゃ。
てことで、考えはじめたのですが、わずか600字がなかなか思いつきません。出だしを書いたところで今学期最後の授業です。ひとクラスは1時間多いので、宿題の解答を書いたところで終了。あとは宿題の配布です。が、配れない。そりゃそうです。B4の紙は片手では配れません。てことで、いつもうるさくて注意してる子に「配ったろかって思わへん?」と言うと「配らせてもらいます!」と。ありがたい。
4時間目は指の話をしてから授業。こちらはかなり忙しかったので、宿題はみんなに配ってもらいました。なので、配られた方は「何枚あるねん!」と大騒ぎ。そんなん、知らんがな(笑)。
てことで、再び「牛」と向かう時間です。なんとかかんとかつくりおえて、次は「虻」です。が、無理。
前は「虻」を前提に「牛」をつくりましたが、今回はその余裕がありません。どうしようかと思ったけど、英語科の教員に「英訳できる?」って聞いたら「やってみましょか?」と、天にも登るほどうれしいお答え。
あとはとある会議中に(笑)細かな文言をチェックチェック。ところが、会議中にだんだん体調が悪くなってきました。言うなれば貧血的な?まぁ血糖値が下がってきただけかもしれませんが、それにしてもしんどいです。これはやばい。
てことで、職員会議が終わったところで早々に撤収です。ちなみに、職員会議は定時をオーバーしてたりします(笑)。
で、家帰るも、やる気が出ず。どうしたもんだこりゃ?とにかく、作業をしましょう。てことで、頭をさほど使わない作業をして、さっさと寝ることにしました。すでに山はピバーク地点まで登ってます。たぶん、明日はもっかいコロボックルさんが来てくれるでしょう。そしたらアタックだ。

痛みに耐えながら考える

昨日の夜は手の痛みでほとんど寝られませんでした。寝たのは1時間くらい?まぁその前に寝たからええか。
てことで、今日は定時出勤です。
とりま、午前は授業とかに集中です。特に3・4時間目は「母平均の推定」だったりします。教えてる子の中には社会学に行く子もいるし、いちおうこのあたりは「やったことあるな」って思ってもらうだけでもいいんじゃないかな。てことで、はじめて「数学B」の教科書を全部やりました。が、教えてる最中に手が痛んできました。しゃーないから鎮痛剤です。
昼ごはんを食べて、午後はおべんきょ。とりま、お友だちがガッツリ赤を入れてくださったペーパーを読もうとソファに寝転んだら寝てしまいました(笑)。ま、しかたない。でも、チャイムで目が覚めて、そのあとはひたすら検討です。が、4時くらいから手が痛みはじめました。うがー、きつい。考えがまとまりません。とりま、4時半くらいに鎮痛剤です。前に飲んでから5時間。まぁええか。
職場からの帰りに歯医者に寄るなど。なんでこんなややこしい時にいろいろ入れてるかというと、こんなややこしいことになるとは1ヶ月前には思ってなかったからです(笑)。
歯医者のセンセに「骨折ですか?」と言われたので説明。すると右手の拘縮を「触っていいですか」と。さすがお医者さん。好奇心は隠せないな(笑)。
てことで、家に帰って、再びおべんきょ。いろいろ参考になるものを読むんですけど、みなさん難しい。頭いいんだなぁ。自慢じゃないけど、わたしのは簡単だぞ(笑)。これとかメッチャ簡単に読めちゃうぞ(笑)。
てことで「よ牛」を考えてるうちにセンセからメール。がびーん。なるほど。そうだよなぁ。わたしの「おべんきょ成果」って、わたしの考えよりも、わたしに考えるヒントをくれた人の魅力なんだよな。そしてその魅力をわたしなりに「なぜ魅力的なのかを理解」しようとしたことを文章にしたのが、わたしの「おべんきょ成果」なんだよな。だから、わたしの考えを前に出すんじゃなくて、魅力的なその人を前に出して、そこにわたしなりの「理解」をつけたり「気づき」をつけることが必要なんだな。
反省!
残り2日だけど、最後の追い込みをしよう。まだ攻められるはず。そのために必要なのは睡眠です。もうすぐ12時。その前に鎮痛剤を飲んでおきたいな。てことは、おなかの中に何か入れておかなくちゃ。てことで、寝る前のおやつだったりします(笑)。パートナーに入れてもらったハーブティーでおやつと鎮痛剤を飲んで、さて寝るぞ。

伸ばす!

今日は病院のために一日休みをとりました。なにせ荒療治をするので、そのあと勤務をできるとはとても思えません。また、朝も一時間くらいしか職場にいられず、それなら昨日のうちに仕事をすませてしまい今日に備えようと。
てことで、今日も病院へ。
今日は比較的早く呼ばれました。センセは今日も満面の笑みです。絶対地顔です(笑)。
まずはご開陳。
い「あ!写真撮ります!」
医「好きですねぇ(笑)」

医「ふむ、うまく腫れてますね。手の甲も腫れてます。いいですね」

ザイヤフレックスはコラーゲンを溶かすので、それがまわりに出てまわりが炎症を起こします。逆に言うと、炎症が起こってるのがうまく溶けてる証拠なんです。
医「今日は痛いから麻酔しますね」
つまり、昨日の注射より痛いってことです。ブスリと針を刺すと、ほんとに痛いです。てか、手のひらから手の甲まで針が行ってます。やっと終わりました。しびれてる。

医「じゃ、まずは自分で伸ばしてください」
伸びるわけないです(笑)
医「ダメですね。じゃ、伸ばしましょうか」
満面の笑みです。絶対地顔です。
まずは手のひらの筋から。グッと伸ばされたかと思うと、軽い衝撃とともにブチッという音が聞こえてきました。ひぇー。
医「伸びましたね。じゃ次は指ね」
さすがに見てられません。でもグイグイ伸ばしていかれます。
医「ふむ。もうブチッていいませんね。全部切れたかな。でも伸びてないな。皮膚が固まってるのか関節が拘縮起こしてるのか」
い「あ、写真撮ります!」
医「(笑)」

伸びてます。
医「じゃ、添え木しますね」
このあたりからヤバくなってきました。なんか、世界が遠いです。
い「すんません、貧血です。寝ます」
医「ほんとだ、顔色が悪い」
てことで、寝ながらあとの処置。
てことで、最後は添え木&包帯で終了です。

さて、昼ごはんはどこで食べようか。家で食べれば安いけど、それもなんだかな。というか、麻酔が効いてるうちはいいけど、切れたら最悪だな。ロキソニンは家だし…。まぁええか。
ということで、やってきました(笑)。

うまい!やはり心のふるさとです。箸が立つ!
で、家に帰っておべんきょの続き…。ですが痛んできます。いてててて。ロキソニン投与!早く効け!てか、薬指を伸ばしっぱなしなんて10年以上前のことやし。それだけでも疲れるというか痛いというか。
そんなことを繰り返して、長い夜がはじまりました。
11時に寝ようと思ったけど痛くて寝られません。ロキソニン、いつになったら効くねん。やがて効いてきても、完全に痛みがひくわけではありません。さらに指が腫れてるんでしょうね。添え木が痛い。しかも、頭の中はおべんきょです。こんな時に限って文章が出てきます。しかたないので、スマホでゲンコを書き書き。そんなことをしてると、4時です。少しでも寝たい。やがて、なんとなく浅い眠りがやって来ました。ふう。

ザイヤフレックス投入!

今日からデュピュイトラン拘縮の治療がはじまります。今週末に大切な締め切りを抱えていて大丈夫なのか?という不安はかなりありますが、とにかく締め切りはあとからやってきたのでしかたありません。
てことで、まずは出勤。1時間目の授業だけはやらなきゃなりません。てことで、さっくりやって、すぐに引き返して病院へ。この日以来です。
待合室で注射打たれるのを待つのはなかなかつらい。頭の中で「ドナドナ」が流れます。仕方ないので、「おべんきょ成果」をパチパチしながら待つこと2時間、名前が呼ばれました。
中に入ると、センセは満面の笑みです(笑)。たぶん、これが地顔だな。
「お待たせしてすみませんね。この注射は急いでやらないほうがいいので、外来の最後にしたんですよ」
わかってますわかってます。てか、この文言も、それなりに緊張しますけどね。
まずは注射すべき場所にマーキング。こんな感じです。

てか、単なるボールペンです(笑)
医「右手が左手かどっちにされますか?」
い「左手で」
医「んー、右手もやるにはちょっと足りないなぁ。右手だとちょうどいいんだけどなぁ。右手も1箇所だけやりますか?」
い「いや、両手が使えなくなると困りますんで」
てことで、左手の薬指に全量投入決定。なにやら看護師さんと会話しておられます。
「な、今日、普段より多いやろ?多めに溶かしたんよ」
えーと、そんなことしていいんですか^^;。なんかややこしいこと書いてありまけど…。
「じゃ打ちますね」
こんな感じの指を見るのも見納めです。

注射針をまっすぐ縦に打ち込みます。で、コラーゲンの真ん中に投入する感じです。ウギギギギ。
4カ所打って終了です。

てことで、お代は63,030円。
その後、ガッコにもどって会議です。そのあとは成績処理。これをしておけば、明日は来なくてすみます。なにせ明日はもっとハードやしな。
家に帰ってPCを開いておべんきょ開始。
その後晩ごはんを食べて、さらにおべんきょです。とにかく、お酒飲めないから体調がいいです。でもさすがに10時すぎまでおべんきょしたら限界です。
さぁ寝ましょう。明日はもっとひどいぞ。
なんか、でも、手がウズウズと痛いな。コラーゲンが溶けてるな…。

雑務をやっつける

朝起きると、やはり体調が悪いです。昨日は早く帰ったし、早く寝たからマシなはずですけどね。まぁたぶんカゼひいたんでしょう。もっとも「カゼってなんやねん」なんですけどね。
そんな感じでトイレで座ってると、なぜかヒントが降りてきました。トイレにはコロボックルさんがいるみたいです。
さてと、今日は水曜日。なぜか水曜日の授業は抜けません。例えば、今回の試験も木曜日から火曜日までです。試験前の最終日が水曜日で、試験後の最初の日が水曜日。でも、水曜日が振替で他の日になるかというと、それはない。なぜならロングホームルームがある日なんですね。まぁええけど。
ということで、1時間目は試験返し+微分の導入。昨日半泣きになりながら採点してよかったよ。
2時間目はひたすら採点。
3・4時間目は3人講座。何をしようかなと思ったけど、確率分布の続きの統計をすることにしました。3学期は整数問題だな。
昼休みは放送セット。5時間目は採点。6時間目は会議だけど採点も続行。放課後に採点が終わったのでノートチェック。4時頃にすべて終了。
疲れた…。何をする気も起こりません。でも、S藤さんから「おべんきょ成果」についてメールが来たら、少し元気が出たりして。てことで、不備に気づいたので、そのあたりを少し掘ってみたりしたけど、内線電話がかかってきて断念。ほんとにガッコはおべんきょできないところです。
てことで、定時に退勤。帰りの電車で再びおべんきょ。いろいろ思いつくところはあるけど、こんなのでええんかなぁ。
でも、家に着いたら完全に脳みそはストップ。お風呂→ビール→テレビからのおふとんです。