今日は朝イチzoomで打ち合わせです。相手はまきまきさんです。はじめて会ったのはこの時か…。翌日のリビングライブラリはおもしろかったなぁ。わたしにずいぶん影響を与えたできごとのうちのひとつですね。
実は先週打ち合わせをするはずだったんだけど、完全に忘れてて、本当にもうしわけなかったです。まぁなんしか9時にスタートして1時間いろいろ話をしました。
明日はどうなるかな…。
で、荷物の積み込みです。今日は久しぶりに家族で焼肉です。と思ったけど、パートナーはおなかを壊したらしくお留守番。子どもたちと3人ですね。
出発したときは雨だったけど、少しずつ晴れ間が出てきて「よしよし」です。途中飲み物とか海産物を買い込んで、いつものところへ。
駐車場にとめようとしたら、係員の方がおられません。ありゃ…。タダですか…。もうしわけない。
で、すみやかに組み立てて…。ありゃ、机を間違えた。まぁええか。ありゃ、ライター買うの忘れた。まぁ借りましょう。
そんなこんなで炭もいこって一段落。
ほんとに久しぶりやなぁ。前はよく来たけど、ほんとに暇がなくなったなぁ。まぁ、おべんきょがかなり大きな要因な気がしますけどね。
さぁ、焼きましょう。途中こんなのも仕入れました。
沖メバルなんだとか。ウロコをササッととって、内臓をササッとはずしてくれる上の子。助かるなぁ。
おかげさまで、わたしは食べて飲むだけです。
途中、下の子が
「わたし、ゆとりだから」
とか言うので
「ったく!ゆとりは!」
とかディスってみるなど。
「子どもを「ゆとり」とディスる親を演じる」
というヤツですが、子どもたちにはオオウケでした。おかしい…。
で、上の子どもはパートナーのために砂と海水をとりにいきました。パートナーの趣味もおかしい。
そんなこんなで、夕方に撤収。帰りにとりおいてもらった海産物を受け取って、お家へ向けて出発です。もちろんわたしは後ろでひっくり返ってます。
そうそう。なんでもそろそろお米がなくなるとかで、30kgの玄米がほしいんだとか。うーん、コメリにないかな。もちろん上の子どもは
「ないやろ」
と。根拠はコーナンにないからとのこと。いやいや、ダイキにはあるのだよ。てことで、コメリに寄ってみると売ってました。しかし、お米を抱えてレジに並ぶの、たいへんやろ。
そんなこんなで、帰り道は爆睡です。
家に帰ったら、サザエとかカキとかです。生ガキ、いけるかなぁ。てか、あけるのたいへんだけど、かつてカキの開け方を教えてもらったことがあるので、なんとかあけることができました。
さぁ、寝よう。明日はおべんきょ会だ。
カテゴリー: 呑み
やはりざぶとん
朝、友だちから「車の運転の練習をしたいからつきあって。つきましては、高速道路の練習ができるところで行きたいところはない?」という連絡が来ました。
やっとできた「何もない日」なので、せっかくだからつきあおうかなと。で、どこにしようかと思ったけど、ここは「きみちゃん」かなと。
ということで、「おおくぼまちづくり館」に行くことに決定です。道中、別に練習の必要もないやんと思ってたけど、友だちは軽自動車乗りなので、感覚の修正に手間取っていたみたいです。わたしはというと、やることがなにもないからナビだけやってました。
で、おおくぼまちづくり館に到着。車庫入れも練習なんだとか。なるほど。
で、館の説明を聞いて、しばし中を見てまわって、生國魂神社を見て、ちょいと山登りをしてシュロの木とか井戸の跡なんかを探訪して、そのまま「きみちゃん」へ。
お店に入ると、お客さんはゼロ。なんでもすでに帰られた人と明日来られるであろう人と。
てことで、うどんとカスのざぶとんを注文。
カスが大きい!
この生地です。
できあがり。
うまいなぁ。さらにスジの炒ったのをつくってくださいました。
「おまけや」とのことです。
てことで、1時間ほどきみちゃんの味を堪能して帰途につきました。
いやぁ満足!
久しぶりの大分
今日は大分でお座敷です。前に来たのは…。2年前ですね。あの時に「ゆらゆら」にハマったのでした。
てことで、まずは新大阪に移動です。なんでやねんという話ですが、九州往復割引きっぷが廃止になったからなんですよね。なんで廃止するかなぁ。しかたないから、京都ー新大阪間は新快速での移動です。
で、新大阪から新幹線。ゲンコをやらなきゃならないので、とにかくPCを開いて文章を考えます。それにしても、今回の連載はしんどい。というか、同じような話が何回も出てきます。しかたないっちゃしかたないです。今書いているのは、そういうところなんですよね。それでもなんとかかんとか書いて、ほぼ完成かな。少し寝かせましょう。
てなことをやってると、なにやら車内放送。へ?止まる?へ?へ?へ?。新岩国?なんのこと?
と思ったら新岩国に止まりました。なんでも新下関あたりが大雨なんだとか。こいつか。
えーと、ソニック無理やな。てことは、お座敷の時間に間に合わんな。ダメじゃん。
とにかく主催の方に連絡です。F嶋さん、ビックリされながらも対応方法を考えられます。すごいな。まぁでもどうしようもないので、ひたすら動くのを待ちます。結局45分遅れになりました。
途中、久しぶりに新山口の駅票を撮ってT部さんに送ってみたり。
「はい?」
って返事が返ってきたので
「久しぶりにいつものネタです」
と返したら
「爆笑しました」
という返事があってうれしかったり。
で、小倉から一本遅れのソニックに乗りました。柳ヶ浦を通ったとき、ふと雨の中のバーベキューを思い出してSんちゃんに「太くて長くて熱いウインナーを思い出した」とメールしたり。
そんなこんなで大分駅に到着。F嶋さんの車に乗せてもらって会場へ。なんでも会の順番を変えて対応されているとか。臨機応変というやつですね。
ということで、わたしの番になったので、PCのセットをするんだけど、みなさん、席に座ったまま待っておられます。なんかやりにくい。なのでプロジェクタをフタしてセットをしたり。
で、お座敷開始です。ちなみに
「持ち時間は何分ですか?」
と聞いたら
「えーと、70分」
とか言われたので
「それ、ムリ!」
と言ったら90分の間違いでした。が、120分のつもりだったので、それでもきつい。どこを刈り取るかを考えながらのスタートです。
それにしても、みなさん、奥ゆかしい。もちろん笑ってはおられるのですが、笑い声があまり聞こえない。まぁええか。でも、爆笑の快感がないのが寂しいです。で、ネタにつながるところを刈り込まないように気をつけながら、チラチラ時計をチェックして話してましたが、なんとかいけそうな感じになってきて、これはラッキーです。結局オチは2つ目でやめたけど、なんとか90分でおさめました。
よかったよかった。
ただ、話し終わったところで左足が攣りました(笑)。
司「講師の方が退場されます」
い「ちょっと待ってください。足が攣った」
ここが一番笑いがとれました^^;。
で、F嶋さんの車に乗せてもらって、本日のお宿へ。ホテル日航大分です。きれいやなぁ。広いなぁ。とりまお風呂に入って手を消毒です。で、のんびりしてるとH本さんから「行くよ」とメール。呑み会です。
今回は少人数とのことで、おおいたCAPの方と栄留さんと堀さんの5人です。大分の食べ物はおいしい!そこへもってきて、堀さんの話、おもしろい。ついついわたしも乗っかってしまって、メチャクチャしゃべってしまいました。
ただ、今回の飲み会で含蓄が深いと思ったのは、ムラの人もしんどいけど、武士階級もまた閉鎖的でしんどいってことです。まぁ、身分制度ってのはそういうものだといえばそうかもしれませんが、なんか感じることがありました。
そんなこんなで一次会はもりあがって、H本さんとふたりで二次会の焼鳥屋さんです。ここの店員さんがまたおもしろい。
そんなこんなで楽しい夜は更けていくのですが、最後は記憶が飛んでるな。
久しぶりのダブルヘッダー
今日は午後から滋賀県の小学校でお座敷です。
ということで、午前は作文書き。うーん、なかなかうまく書けないです。困った。まぁでも項目を立てて、そこへ向けて少しずつ文章を書いていったら、なんとかつながるでしょう。
で、昼前に移動開始です。
最寄りの駅に到着したら、支店長さんがお出迎え。ありがたいです。で、車を見ると、CIVICです。やるな。「頭文字D」か、はたまた「湾岸ミッドナイト」に出てきそうです。エンジンの音がまたいい。さらに、サスがカチカチです。好きやなぁ。
で、小学校に到着して、さっそく機器のセット。で、しばらくしたらお座敷開始です。おとついのお座敷は、反応が奥ゆかし目だったけど、今日はどうかな。ちなみに、2時間もらうとちゃんとしゃべれることがわかったので、今日も2時間もらっています。
で、反応は、やはり奥ゆかしい^^;;。いや、きっちり反応しておられるし笑っておられるんだけど、やはり奥ゆかしい。でも、ところどころで笑いが決壊していたからうれしかったな。
そんな感じで2時間のお座敷修了。
インターバルは駅前のフレンドマートのイートインで作文の続きです。久しぶりにミスドのオールドファッションを食べました。
それにしても、ずっと「チッチッ」って言ってる人が斜め後ろにいて、チラリと見ると、巻き寿司にワンカップで早めの晩酌をしておられるところでした。ごきげんやな。
で、夕方のお座敷会場へ。こちらは組合の学習会です。なんか、知った人がチラリホラリとおられてビビるなど。というか、みなさんもわたしを知っているか。
今度のお座敷はミッション4です。こちらはまだまだネタがこなれてません。というのは、ミッション1とミッション3を混ぜた感じなので、時間配分が今ひとつわからない。ただ、ミッション1の部分は最近あまりやらないので、そこを聞いていただこうということです。
ちなみに、ふだんは10人くらいの参加とのことですが、今日は25人で主催者の方、ビックリしておられました。わたしもビックリしますよ。
ただ、お座敷の方はグダグダでした。申しわけないなぁ。でも許してもらえる方々なので、そこに甘えることにしましょう。笑いもとれたしね。
ということで、ダブルヘッダー終了。さすがに疲れました。
ということで、軽く呑み。向かったお店は「スヌーピー」。生がサッポロなのがうれしいです。ここで肉・お好み・焼きそばを堪能して、本日のミッション終了です。
さぁ、明日は手術だ。帰ろう。
7年ぶりに
今日は昼過ぎに奈良でお座敷です。なので、昼前までは少し時間があります。てか、早起きさえすれば5時間くらいはあります。
てことで、うんうん言いながら「作文」を短くしました。あと50字くらい短くしたいけど、ムリだな。やめた、ここが限界です。これ以上短くすると、トピックがひとつなくなります。たぶん、それはやっちゃいけない。まぁネタがたくさんあるということで、許してもらいましょう。
あとはレターパックプラスに入れて送るだけ!というところで、宛先を間違えるわ、品名を間違えるわ。仕方ないから、再度買いに行って、今度は無事書けました。
で、投函!あとは神のみぞ知るです。
で、奈良へ。今回のお座敷は7年前に話をさせてもらった小学校です。あの時は死のロードで、当日はダブルヘッターのあと神奈川に移動という、メチャクチャな日程でしたが、今回はのんびりしています。
今回声をかけてくださったのは、7年前のお座敷を聞いてくださったS谷さんです。あの時個人的に話をしに来られて、その時メール交換したのでした。そんな縁で、今回の話になりました。ちなみに、その時に話を聞いてくださって、今も同じ学校におられるのはふたりだけなんだとか。これは奈良の転勤制度が関係しています。まぁ、わたしみたいな人間は生まれないってことですね。ただ、おふたりおられるなら、やはりここはミッション3でしょう。
てことで、機器をセットしはじめましたが、音声が出ない。原因は昨日と同じ、ジャックを挿しても認識しないってことです。
どうする?そうだ!
「昔、ファミコンとか、フーって吹きませんでした?」
「吹きました吹きました」
ということで、フーってやったら認識しました。今度からこれやな。
で、お座敷開始。なんというか、みなさん、奥ゆかしい。いや、笑いがとまらない人がおられるんだけど、声を出さずに笑っておられます。そんなにガマンしなくていいのに。とにかく今回も放送事故を起こしまくって、でも、締めるべきところはガッツリ締めて、2時間ちょうどで終了です。
「長すぎてすみません」
って謝ったけど、拍手がすごく大きくてうれしかったです。
その後、S谷さんと奈良市内へ。前回はパタパタだったので、今回はゆっくりと「お楽しみ会」です。ちなみに、お子さんも一緒なので、これが楽しい。表情がくるくる変わる子で、見ていて飽きません。そして、なかなかかしこい。となると、いらんことを吹き込むのがわたしの仕事です(笑)。いっぱい変なことを吹き込んてしまいました。
あとはよろしくおねがいします(笑)。→S谷さん
ということで、また飲みたいなぁ…。
タコパ
朝、目が覚めると8時前。ふむ、5時間睡眠の割に、まぁまぁな体調ですね。やはり寝坊がいいらしいです。
とりま、朝ごはんを食べに行きましょう。食欲がないので少しだけ。
それにしても、部屋への持ち込みがOKだからか、昼ごはんをここで調達してるらしき人がおられます。やるな…。てか、マスクせずに咳き込むのはやめてほしい。
で、お風呂。昨日はさすがに入る元気がありませんでした。ちなみに、シャワーよりもお風呂ですね。その後しばしゴロゴロ。
態勢を立て直して出発です。目指すは目黒駅。今日は久しぶりに東ジュンさんとサシでランチです。とは言え、昼の外呑みは自殺行為です。てか、東京では外呑みしてるのは若者だけらしい。京都は違うんだけどなぁ…。
とりま、駅ビルのスーパーでお買い物。高っっっ!なんでもこのあたりはこんな値段らしいです。ギョースーの3倍はしますね。
で、向かったのはレンタルルームです。キーバンカーに入ったカギを使ってマンションに入って、部屋に入ると単なるワンルームマンションです。
これ、たぶん売れなかったマンションを民泊に流用しようとしたんじゃないかなぁ。でも、居心地はいい感じです。なんといってもたこ焼き器がついている。
まずはキャベツのみじん切りをつくるところから。邪道と言われても、京都人はキャベツを入れるのです。で、乾杯ののち、タコパ開始。
いやぁ、東ジュンさんと会うの、ものすごく久しぶりです。はじめて会ったのは、stnの結成大会ですから、20世紀のことです。その後、一緒にもんじゃを食べたり、別府でうろうろしたりしたこともありました。が、ここ数年連絡をとっていませんでした。
なんでも東ジュンさん、人権の担当にもどられて、なかなか愉快なことをされています。そんな中でReBitの人たちともいろんなことをしてるんだとか。で、薬師くんに
「三橋さんとかいつきさんとかとつるんでる」
って言ったら
「レジェンドじゃないですか!」
って言われたらしいけど、『み・し』をつくった東ジュンさんこそがレジェンドですよ(笑)。
まぁそんなこんなで、前に会った時と今の間を埋めるべく、近況報告をしあいました。
なんか、このままだったら泊まってしまいそうな居心地のよさですが、アカンアカン。帰らなきゃ。
てことで、3時過ぎにバイバイ。また呑みましょう。今度は「いつものメンバー」でね。
で、おみやげ買って、新幹線に乗って、なぜか新大阪へ。さらに大阪から歩いて、到着したのは福島のとあるクリニックです。待合室に入ると、
「久しぶりです」
とか声をかけられて、出てくるドクターはみんなお友だち。やはりおかしいぞ^^;。
で、処置室に行くとY口センセがおられました。
「久しぶりですね!いつきさんは相変わらずですね!」
いえいえ、Y口センセこそ相変わらずですよ。
てことで、先月に引き続き、今月もケナコルトを1本打っていただきました。痛かった…。
さぁ、再び大阪駅まで歩いて、おうちに帰ろう。
この夏第一弾
今日はやっとの終業式です。ただし、あわただしい1日になりそうです。
とりま、職朝のあと、ひと夏の計画書を提出。それにともなっての書類も提出。さらに来年度の仕事のための書類もつくってみたり。はたまたお友だちのゲンコを読んでみたり。これはおもしろい。たぶんウケるんじゃないかなぁ。
で、大掃除。個人的にはこういう仕事がイヤなんですよね。本務とは思えない。もちろん「特別活動」ではあるんだけど、本務外のクラブ活動よりも本務とは思えない。なんといっても、毎日決まった時間にやらなきゃならないってのが性に合いません。
お次は終業式。なんでもネット配信するんだとか。zoomでやるかと思ったらteamsでした。ちなみに、何かあったときのために、副担任も教室に行けとのこと。めんどくさいな。で、つながるかと思ったら、なかなかつながらない。もう校内放送でええんとちゃうん。ようやくつながったと思ったら、音声がapple tvで飛ばない。こんなん、副担任がいてもどうなるものでもないやんか。たしかに画面共有して文字を出しててわかりやすいっちゃあわかりやすいけど、かなり「なんだかな感」がありますね。
てことで、20分ほどムダな時間を過ごして、ようやく終業式も終了。結局、今日の日程が30分ほど後ろにずれ込むことが決定。どないすんねん。
今回もスタンプラリーは大盛況。
「敗因は?」
「授業聞いてなかった」
「ほな2学期は?」
「聞く」
まぁそんなもんです。
で、予定していた時間の10分遅れでガッコを飛び出しました。が、電車に間に合わない。10分の遅延が25分に拡大しました。まぁぜんぶteamsが悪いです。
家に帰ってPCをピックアップして、そのまま新幹線に乗りました。家でごはんを食べるのは断念ってことです。その代わり、久しぶりの新幹線ごはんです。
teamsのせいなのかおかげなのか。
で、東京に着いて、最寄り駅まで移動して、ホテルにチェックインして、ふぇみゼミの事務所へ。昨年度の終わり頃に「話して」って言われたんですが、まさかふぇみゼミから依頼が来る日が来るとは…。恐縮しまくりです。
で、某レンタルスペースに移動して、セッティング開始。なにせハイブリットでやるらしいです。そうこうするうちにライブで聞こうという人が来られたり。と、井谷聡子さんが登場。しまった!本を持ってきたらよかった。なんでも
「一度お会いしたいと思ってました」
とかいうことですが、それはこっちのセリフです。
そうこうするうちにほっしー登場。久しぶりやなぁ。
「久しぶりに会いたくて」
って、メッチャうれしい。
で、お座敷スタート。今日はハイブリットだしUDトークもあるからゆっくりしゃべりましょう。テーマは「トランスジェンダー生徒の学校経験」。ちなみに昨日チラシのリード文を見て「あり?そんな内容を伝えたんだっけ」となって、新幹線の中であわててリメイクしたんだけど、ビールのせいで途中で終わってしまってたのはここだけの話です。でも、いつものミッション2に少しプラスしてインタビューデータを入れてみたりしました。
それにしても会場のみなさんにウケる。まぁ兵庫出身率が40%とのことなので、ほぼ関西勢で圧倒してますから、わからんわけではないです。
そんなこんなで今回は1時間15分ほどで終了。んー、枝葉を切ったり動画を切ったらダメかと思ったけど、それはそれで大丈夫なんだな。
その後、質疑応答。けっこうディープな質問が出てきたり。でも、専門外のところは専門の人がフォローしてくださったりして、なんとかかんとか9時過ぎに終了。
終わったあとは会場でしばし懇親会。これがまたおもしろい。梁聡子さんと井谷聡子さんのW聡子の会話が卓球の試合レベルのスピードですすみます。そこに熱田敬子さんがからまって、ついていくのが必死です。
あまりにもおもしろすぎるのですが、スタッフの学生さんは早めに退散。残ったディープなメンバーがさらに話を深めて、11時です。ここからさらに事務所へ行ってもう少しということなので、わたしは離脱してほっしーと近況報告。その後事務所に合流。そのまま延々と話が続いて、久しぶりに3時をまわりましたとさ。
今年もだいたい事故なく終了
朝、あまりのいびきのうるささに目が覚めました。さらに暑い。時計を見ると4時です。まだ外は暗い。
とりあえず外に出ると涼しいです。どうする?とりま外にシュラフを持ち出して、ポップアップテントの中で寝ることにしました。が、今度は蚊がうるさい。寝られない。とか悶々としてると6時です。諦めた起きよう。
空を見上げると…。
きれいな雲。秋だな。聞こえるのは鳥のさえずりだけです。セミもまだ起きてこない時間ですね。
しばらくすると、KうさんとかCうさんとかIっぽくんとかが起き出してきたので、仕方ないから飲みますか。朝なので、健康に留意してチョイスしたのはSecoma 北海道余市町産 完熟トマト酎ハイです。うまいわ、これ。トマトジュースが苦手なわたしでも飲めますね。そんなこんなで飲みきったら、頃合いもいいかなとヱ○スに手を出してしまいました。
しばらくすると、みんな続々と起き出してきて、子どもたちは海へ。大人たちはひたすらボーとしながらおしゃべりです。ぜいたくな時間が流れます。
やがて朝ごはん。カレーです。甘口と中辛と。さらにローストチキンをスープにしたカレーの3種類です。これにキムチをあわせると、信じられないほどおいしいです。しかたないので、昨日あまり飲まなかったウィスキーに手を出してしまいました。。
が、11時くらいからなんとなく片づけがはじまって、やがてみんな本気で片づけをはじめました。こうなると早いです。しかし、誰も号令をかけないのに、阿吽の呼吸やな。
で、1時くらいに片づけ終了。さぁ帰りましょうか。今年も事故現場で魚を買いましょう。といっても「亀の手」だったりしますが。それにしても、「先週はすみませんでした」とか声をかけられて、完全に覚えられてます。
さぁ、あとは帰るだけ。Uりんちゃんの運転で、わたしは時折ウトウトしながら京都駅まで。ここで参加者を降ろして、バイバイまたね!
その後、家まで送ってもらって、今年のキャンプも終了です。
夜、参加者のお母さんから、「すごく楽しかったと言ってる」というメールと、おみやげのイカを満面の笑顔で食べてる写真が送られてきました。
キャンプ、やってよかった。交流会をやっててよかった。
今年もキャンプ
今日から明日はトランスジェンダー生徒交流会の夏のキャンプです。去年はほんとうに考えて考えて考え抜いた結果決断しました。あれがあるから、今年はそんなに考えずにすみました。もちろん「状況」の違いはあるものの、やはり去年考えたことは大きいです。
てことで、今年もUりんちゃんに迎えに来てもらって、京都駅で参加者を何人かピックアップしてキャンプ場に向かいます。途中のスーパーで昼の宴会用の食材を買い込むのもいつもの通りです。キャンプ場にはもちろん一番乗り。てか、2番以降はまずいのです。
で、とりあえず建物を開けて、食材を並べて宴会スタート。
イカが大好きな小学校低学年の参加者の子、「これはわたしの」と専用のイカのパックを買ってもらって、ひたすら食べてます。そりゃ日本海のイカはうまいわな。
そうこうするうちに、次々に参加者が集まってきて、やがて大阪組が到着。ここからはテーブルとかイスとかテントとかを建てて、本格的にキャンプの開始です。
子どもたちは当然のことながら海へ。帰ってきたらスイカ割り。あまりにも夏です。天気もいいし、やはり夏です。ここしばらく雷雨がはげしかったけど、そんなのもなく。
そうこうするうちに、焼肉の準備開始です。まぁ炭をいこすんですけどね。わたしはというと、その炭を横からいただいて、ローストチキンづくり。といっても、つくってくれるのはKうさんのダッチオーブンですがね。
日が傾いたところで焼肉開始。Kうさんがチェサのあまりの食材を差し入れしてくださったり、Yーきが鶴橋に行ったついでにキムチを買ってきてくれたり。そういや、今回のキャンプ、チョソンサラムが6人か。おもしろいな。
やがて向こうでは花火がはじまりました。
火事か(笑)。
そんなこんなで、キャンプの夜はふけていきます。
かなりやばい
ようやく今日は出張もお座敷もない試験中の1日です。たっぷりと仕事ができるはずです。
で、職員朝礼に行くと、なにやら不穏な空気が…。支店長が寄ってきて、「50周年記念誌に書いて」とのこと。なんでわたしやねん。いや、長いのは長いけど、単にそれだけです。もっと「活躍」してる人に書いてもらったらええやん。そもそも、ほとんどガッコにいないしね。
でも、しゃーないです。
「なん文字?」
「400か800」
まいったな…。書き物がいっぱいあるのにな。
で、午後は採点の祭典です。ノートもチェックして、そうそう。もう一個採点があったわ。それもチャチャっとやってしまいましょう。
てことで、一気に雑事を片づけたので、明日は作文しましょうか。
夜はちょぼやき会。何となく今日は納涼ということで、ハルバンで焼肉です。と、キャンセルの連絡が…。電話して「5人になりました」と言うと「昨日ふたり追加があったけど」とのお言葉。あり?えーと、あの人が来てあの人が来て…。わからん、数えられない。
これ、ヤバいんとちゃう。脳みそがくたびれてるかも。てか、くたびれ過ぎか?
とにかくお店に行ってオモニに話をしよう。
と、お店のおねーさん、メッチャ機嫌が悪いです。人数はワヤクチャやし、テーブル席にしてくれと言ったのもアカンらしい。一方、オモニは対象的に優しいです。ホッとします。まぁ、オモニが優しいからおねーさんが怒るのかな。知らんけど。
でも、料理は相変わらずおいしいし、めっちゃ量が出てきます。そうそう、今日はゲストに川崎さんに来てもらってます。今度うちの研修に来ていただくので、打ち合わせという名の飲み会です。
川崎さんとのつきあいも長いな。はじめて会ったのは、たぶん川崎さんが学生の頃ですね。合併前のハム大学にお座敷で行った時におられたんだとか。それから、いろいろつきあいはあったけど、最近はお互い忙しくなって、少し疎遠になってたけど、元気そうで安心しました。
そんなこんなで8時まで盛り上がって終了。
んー、この時間制限、悪くないな。
しかし、飲んだら正常になる脳みそ、ヤバイです。てか、飲んで正常にはなってるはずがないので、それくらい劣化してるってことか?