考えてみると、UIコンビというかUITトリオというか、この人たちとうろつくようになってから、まだ3ヶ月なんですね。なんだか、何年ものつきあいのような気がします。
こうやってつきあいが深まると、やはりわたしの大切な友だちを紹介したくなるから不思議なものです。てことで、A久◯邸にいつもの4人が集合しました。
今日は平日だから持ち寄りパーティー。わたしはつくって持っていくのがめんどくさかったので、あんかけ焼きそばをつくることにしました。
今日はいつもと違い「+2人」がいることで、かえって話が深まったような気がします。4人それぞれの共通項と違い。違いからくる齟齬と共感。単なる「なかよし」から、もう一歩関係を深めるためには、そういう話が必要なのかなと思います。もしかしたらそういういい機会になったのかもしれない。
それにしても、Kま本さん、すでに2日連続徹夜か…。身体、大丈夫かなぁ…。
カテゴリー: 呑み
さすがにグダグダ
さらに七条から三条まで散歩。四条ぐらいからはさすがに喉が渇いてきます。とは言え、豆腐の汁を一杯飲んでから、一切水分補給はしなかったんですけどね。白川を曲がったあたりから、自然と歩調が早くなります。で、おたふくに到着。
おばちゃんの満面の笑顔で迎えられて、そこからはビール→ビール→青汁→バクダンとすすんでいきます。ちなみにアテはやっぱり「どぼ漬け」。
あたりが暗くなりはじめる頃、ふと外に出ます。暑いけど気持ちいい。歩道に座り込んでウトウトしかけますが、いかんいかん。と、K林さん@某中学校教員が来られます。なにやらK林さんも絶好調。
「大将軍神社、知っとるか?」
「ちょびっと行ったことはありますが」
「よし、来い!ちょっと教えたる!」
相変わらず強引ですが、かなり興味があります。にしても、天井に書いてある絵、こんな暗くなって見えるわけないじゃん(笑)。
おたふくに帰るとIずみちゃんが歌っています。そういえば、Iずみちゃんとの出会いはカラオケだったよなぁ…。
なんてことを考えているうちに、もう沈没寸前。さぁ、帰ろう…。
夏の打ちあげ
今日はこのあいだの三田の打ちあげです。
さっさと家に帰って大阪へ。桜橋口ってどこやねんと思っていたのですが、そうか、御堂筋口の正反対だったんだ。なんてことを考えながら、キリンビールの店へ。
実は呼びかけ人の方から
「キリンビールでいいですか?」
と聞かれた時
「サッポロ>キリン>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>サントリー>アサヒ」
と答えたんですが、まぁそういうことです。
ハートランド→ブラウマイスター→ギネス→赤ワインと、徐々にテンション(笑)があがっていきます。と同時に、話の方も盛りあがります。
自分の持っている箱の話とか、箱との出会いの話とか、思わず「それそれそれ!」となる話が出てきます。なんか、体験は同じじゃないんだけど、でも、思いを共有できるっていいですね。
などという楽しい時間を過ごしたけど、ここは大阪。さっさと帰らないと帰れなくなってしまいます。まぁ、三田の皆さん品行方正なので、それに従えば間違いないっす。
流しそうめん
今日は昼間、この季節定番の「流しそうめんの会」です。
この会、一品持ち寄りが参加条件です。ふだんはダッチオーブンで料理をつくるのですが、なにせこの暑さ。今回はやめにして、お総菜をつくることにしました。
てことで、7時過ぎに目が覚めて、そこからお総菜づくりがはじまります。さすがに昨日飲み過ぎているのでしんどいしんどい。でもつくらなくちゃなりません。つくったのは全部で5品。すべて定番のメニューです。
- ぜんまいの炒め煮
まぁ単なる炒め煮ですわ。
- 切り干し大根の炊いたん
これもまぁ単なる炊きものですわ。
- ひじきの炊いたん
これまた単なる炊きものですね。
- 切り干し大根の酢の物
やっぱり夏は酢の物でしょう。軽くごま油とかラー油を入れるのがポイントですね。
- ひじきの和え物
ひじきは大葉&ポン酢がよくあいます。今回はやらなかったけど、おくらもたぶんあうな。
会場は炎天下。ビールがすすみます。日本酒もすすみます。ワインもすすみます。とにかくすすみます。これはヤバイ。
今回はUIコンビもいるし、Kヨポンもいるし、A久◯さんもいるし。なかなかな感じです。そうそう、パートナーと阿◯Zさんが話をしているのが印象的だったなぁ。
やがて日が暮れはじめます。なぜかお腹がぺこぺこ。で、「ニュー天楽」へ。ここ、とにかくホルモンが絶品。むちゃくちゃおいしい。オンザライスをすると、もう至福の瞬間です。さらに、飲み物もいいのがあります*1。食べて呑んで、ようやく満腹。ふぅ…。
*1:◯ッコリね
群れをはずれて
通常「会議」の後には呑み会があるのですが、今日は(も?)パス。で、向かうはUIコンビのお家です。でも、暑いお家には入らずに、「わかば」に向かいます。
さぁ、今日は「すじ肉祭」やな(笑)。
やがてKヨポン登場。
4人で呑みぃの食べぇのしゃべりぃの。
定番の「おたふく」はもちろんおいしいのですが、「わかば」はやっぱり肉がおいしい。あと、座敷席があったりテーブル席があるのもいいかもしれないですね。まぁ京都のお好み界の「双璧」って感じです。
10時過ぎまで呑んで、その後UIコンビのお家へ。わたしはUさんとダラダラヘラヘラと話。そうそう、撮りためた映像もちょっと見せてもらったりして。KヨポンはIさんと一緒に里芋の皮むき(笑)。
てなことをしていたんですが、もうすぐ終電になりますね。退散するとしましょう。
で、打ちあげ
暑い体育館で芝居をやって、そのまま他の行事のつきそいをやって、さらに文化祭の後かたづけ。昼ご飯を食べるヒマもありません。もっともわかっていたことではありますが…。
で、あまりの暑さに身体はひからびかかっているのですが、文化祭のためにできなかった仕事を片づけて、打ちあげ会場に向かいます。やがて待つこと20分。やっと待望の生ビールが出てきました。
「ゴクッ、ゴクッ、ゴクッ」
あれ?と思ったら、ほとんどジョッキ一杯分が空になっていました。一気飲みか…。
まぁあとは、たらふく食べて、たらふく呑んで、たらふくしゃべって10時過ぎに解散です。さて、帰らなくちゃ…。
で、昼ご飯?
本番
お店を出たら、そのまま東九条へ。今日は東京からujeeが帰ってきたので、「在日外国人生徒交流会・卒業生の会」で迎え撃とうということになっていました。
会場に着いたら、まさにいまからごはんを食べようというところ。まぁわたし(たち)は食べてきたので、あとは呑むだけです。
それにしても、KよぽんとかBんちゃんとか、あとからあとから続々と人がやってきます。みんな好き者やなぁ…。
若干の近況報告をしてみんなを驚かせてみたりしているうちに、酔いがドンドンまわってきました。ujeeもかなりまわってきたようです。なにやら
「お前に会えてよかった」
とか泣きながら怒鳴ってるヤツがいたのですが、まぁそんなこともあるわなぁということで…。
てか、「きみたち」と会えてよかったと思ってるのは、わたしのほうなんだが(笑)
前段
先日ひょんなことから栃木の高校教員の方とメールのやりとりをしはじめまして。で、
「今度秋田に行くことになりそうですが、栃木からは遠いですよね?」
などと、地理がまったくわかっていないことがばれそうなメールをしました。すると
「月末に京都に行く」
というメールが返ってきて、
「それじゃぁ会おう」
ということになりました。
向かったのは、久しぶりの「へんこつ」です。
1時間ちょい、なんだかんだと大学時代の話を交流したり*1、互いの学校の状況を交流をしたり、のんびりとした「呑み」の時間が楽しめました。それにしても、初対面なのに、こんなにまたーりとしていいのかなぁ。まぁ、またーりとした人やったからかな。
ちなみにお勘定の時、おばちゃんから
「久しぶりやったね」
と声をかけられたのにはおどろきです。1年ぐらい来ていないのに、覚えてはるんや…。
そういえば、前にも同じようなことがあったなぁ…。
*1:出身大学が一緒
酔いゆえに?それとも個性?もしかして男ジェンダー?
で、呑み会。
今回は、ある男性教員に声をかけたんだけど…。それがなぁ…。
とにかく話題をすべて持っていくんですよね。すべてが
「いや、ちがう」
からスタートする。
まぁかなり焼酎を飲んでいたからなのかもしれない。あるいは、そういう性格のかもしれない。でも、最近わたしがつきあっている人たちとはまったく違うタイプなんですね。
いかに自分が「アサーティブ」な人たちに囲まれているのかを実感することができました。
てことで、なんだかわけがわからないうちに呑み会終了。つっても10時前だったんですけどね。
京都駅から北行きの地下鉄に乗って、目が覚めたら十条。もう、ワヤですわ(笑)。