今年から、できるだけ講師の方を囲んで懇親会をしたいなぁと思うようになりました。もちろんできないこともあるんですが、それでもできるだけしたいなと。そう思えるようになったのは、やっぱり
「若手教員に講師を出会わせたい」
という思いなんですね。もちろん、わたしが呑みたいというのはあるのですが(笑)。
てことで、今回も呑み会。場所は京都駅近くのニューエビスのです。もう、完全にここでやるのが定例化しています。
部落問題・人権問題に焦点化して呑み会ができるなんて、ほんとうに数年前には考えもできませんでした。でもみんな真剣に話をしているんですよ。かつて
「しょせんは教員なんて」
と、なかばやけになっていた頃が、ちょっと恥ずかしいかも。しかも今回は近隣の新採の教員が二人来てくれました。少しずつ少しずつ「輪」が広がるのが楽しい。
にしても、途中から大騒ぎになるのはいつものことかな?
気がつくと、終電は終わっていました(笑)。
カテゴリー: 呑み
やっぱり鶴橋と言えば
研修会の後は交流会。実はフィールドワーク中に光敏さんに
「そういえばこのへんにアリラン食堂ってありましたよね」
とたずねると、
「今日の交流会はそこですねん」
とのお返事。なるほど、やっぱりおいしい店だったんだ。
ちなみにこの店、ず〜と前に東ジュンさんを迎撃した店でもあります。
まぁ店での話は人権教育をめぐる各学校での悩み事を出しあうみたいな、後ろ向きか前向きかわからない…、いや、ちょっとだけ前向きかな、な話。でも、こういう時間は、それはそれで必要なんだと思います。
ちなみに福知山方面に帰る人もいるので、7時に終了。
家に帰ったら、まだ8時半。パートナーが
「どないしたん!」
と驚いていました。でも、わたしはフラフラ。お風呂入って寝よ〜っと。
またまたはじまった
その後、やっぱり呑みです。
今日は大人数じゃなく、わたしを含め3人で。今回わたしを呼ぶために、かなりご尽力されたお二人です。
ふつうPTAの研修会って、Tが考えてPに呼びかけることが多いのですが、今回の研修会は、Pが考えてTに呼びかけるという経緯だったそうです。これって、Pの方のすごさと、それを受けとめるTの連携がないとできません。そのおふたりと呑みながら話ができるって、やっぱりうれしいですね。
話をしながら、「女性」という存在について、しみじみと感じさせられます。こういう機会が自分の立ち位置を考えさせてくれるんだなぁ。
交流会〜散歩〜餃子
昼は組合の交流会。帰っていく人も多数いる*1中、それでも「あえて」また〜りとしている人たちもいたりして。そんな中で、のんびりと昼ビール。おいしいです。ふんわりと酔っていきます。あぁしあわせ(笑)。
2時間半ほどで交流会は終了。
その後、コテコテの中学教員さんとちょっと雑談して、今度はUさんと合流。なにやら話があるそうな。
Uさん曰く。
ぼくたちの仕事って、AK47を乱射するような仕事なんですよね。でも、その意識を持っていないヤツがいる。
で、わたしの返し。
せめて「AK47は持ってないけど、南部14年式ならある」くらいの返しがあればいいのにね。
なんだか意味がわかりません。
そうそう
「雨降って地固まるか、雨降って痔悪化するかわからんけど」
とかいうギャグに相当反応しておられたから、かなり疲れているんでしょうね。
てことで、パワーをつけてもらうために、王将へ(笑)。
ふたりで餃子3人前をつつきながらのんびり話をしたのは、先週と一緒か(笑)。
さて、家に帰って晩ご飯だ。って、どんだけ食べてるねんorz
*1:みんなほんとうに忙しいんですよね
で、今日も呑み
で、今日も呑み
時間があったので?
で、家に帰って、そこから「まんまるの会」です。
今日は熊さんの診察がない日なので、さすがに人数は少ないです。というか、新しい参加者もおられないし。でも、それはそれで見知った人同士で楽しいものです。
少ないなぁと思っていたら、いつの間にやら人数が増えていきます。みんな、ちょい遅れてくるのがいいと思ってるな(笑)?
てことで、結局は最終電車になりましたよ。いつもとぜんぜん変わらない。
家に帰ったら、家の方でも日常が流れていました。大切だなぁ…。
てことで、呑み
夕方から謀議のためにTる田さんと合流。市内某所の飲み屋で話。はじめのうちはプリントを出して謀議をしていたけど、途中から単なる呑み会になるのは、このふたりでは当然ですか。
実は、
「ちょっとしんどいので延期しません?」
「日程がきつくて」
「じゃぁ今日やりますか」
「軽くね」
という会話をしていたはずなんですが、ぜんぜん軽くならないのはやっぱり当然でした。
なにやらTる田さん、終電だったそうな。
で、すき焼きパーティー
夕方からいずみちゃんとウイスチワオさんが来られました。で、昨日の余り物+ちょっと追加ですき焼きパーティー。
子どもたちは久しぶりの牛肉でえらい喜んでいます。悪いなぁ*1。
それにしても、呑むほどに酔うほどに、ウイスチワオさんの弁舌が冴え渡ります。また、うちの上の子どもの「合いの手」がいいみたいです。なんか、相乗効果でどんどんエスカレートしていきます。ヤツ、いつの間にあんなに「聞き上手」になったんだ?
一方、いずみちゃんはかなりお疲れの様子。ゆっくりと休んで下さいな。
わたしは少々セーブしながら、ペース配分することにしましょう。
それでも10時ぐらいでダウン寸前。お開きです。
と、M山N太郎のコンサートからパートナーが帰ってきました。楽しんできたみたいで、よかったよかった。
*1:つっても、わたしもあまり牛肉は食べないですけどね
おみやげつき
電車で出勤したのは、当然のことながら「打ち上げ」があるからです。
うちの職場では、文化祭+体育祭=学校祭で、今日は「学校祭」の打ち上げ。いちおう(なんにもしてないけど^^;;)文化祭担当だったわたしは、行かなきゃならないわけです。てか、毎年行ってますけどね。
偉い人たちは上座に座っています。わたしは偉くないので、当然末席。でも、こっちの方が楽しい。打ち上げ会場のお酒はまずいので、こっそりお気に入りのお酒を持ち込んだりして、やりたい放題です。
メニューは「すき焼き」。まぁ年に1回、ここでしか食べられません。で、いつでもあまるんですよね。
なので、今年は
「持ってかえっていい?」
と図々しくきいてみました。いや、あしたお友だちが来るし、子どもたちにも牛肉を食べさせてやりたいし。すると
「ほんとはアカンのやけど…」
といいながら、ラップが出てきました。ラッキー。
その後2次会へ。
帰りはお酒が飲めない同僚が京都駅近くまで送ってくれました。駅に着くと、ちょうど特急が来るところです。ちょっとベンチでひと休み…。
気がつくと、最終の鈍行しかありませんでしたorz