今、新たなことにチャレンジをしようとしているのですが、そのための資料をK淵さんがくれるとか。
てことで、ちょいと近場で会うことにしました。
はじめに行こうと思っていた店は定休日。結局たまに行くごく近所の飲み屋へ。
まずはビールで乾杯をして、そこからいろいろと情報収集をしたり、アドバイスを受けたり、問題意識を話しあったり。楽しいのは楽しいのですが、やっぱり近場はいかんです。なにせ、終電を気にする必要がありません。6時に店に入って、気がついたら閉店時間が近いじゃないですか。てことは、6時間ほど呑んでいる?
あまりのヤバさに気がついたので、とりあえず帰ることにしました。が、メチャ安い。そりゃそうです。呑んでばかりで全然食べていません。
これはあしたがこわいです。
カテゴリー: 呑み
懐かしいメンバー
今日は学校のセクションの呑み会です。いわゆる「歓送迎会」というやつです。
去年一緒に一年間苦楽*1をともにして、今年転勤していった人たちが来てくれました。
まだ6月、たぶんまだノリが去年のメンバーのほうがしっくりきているのかな。やっぱり楽しいです。
なんというか、やっぱり子どもを見る目があたたかいんですね。こういう貴重な人材を、なぜ転勤させてしまうのかと思います。
でも、たぶんこれから新しいメンバーで一年間苦楽をともにするなかで、きっといまの人たちとも同じような関係になっていくんでしょうね。
にしても、酔っぱらって後輩と話をしていると、単なる説教オヤジになってしまうわたしは、やっぱりダメ人間やなぁ…。
*1:オーバーではなく、たぶんほんとうにそう
で、まんまるの会
今日は会場として使わせてもらっている「まんまる」が翌日イベントがある関係で、ごく短時間で切り上げて、千林に移動して2次会をすることになりました。
にしても、関西医大はいい!なにがいいかというと、滝井にはうどん屋さんぐらいしかないんだけど、隣の駅まで歩けばコストパフォーマンスがハンパなくいい店が山のようにあります。
今回のわたしのターゲットは、なぜか今年高校に合格した子。及び、そのお母さん。お母さんはいつの間にか参加者皆さんから「ミキティ」と呼ばれるし、わたしは子どもにからみまくるし。最低ですね。
で、なぜからんだかというと…。
実は、わたしはほんとうは「埋没」したいんですよね(笑)。
だれもわたしのことを知らないところで、ごく普通に女性として生きたいと、実は思っているんです。きっとそれって幸せなんだろうなと思っています。
ただ、最近
「別のやり方もあるなぁ」
と思いはじめています。それを教えてくれるのは生徒たちです。
生徒たちはみ〜んなわたしのことを知っていて、それでもわたしを、「だいたい女扱い」してくれているんですよね。これって、ムチャクチャ幸せなことなんじゃないかと、最近しみじみと思えるようになってきたんですよね。
で、こういうのって、その時に言わないと忘れるので、なぜか高校生にからんでいた、と(笑)。
おかげさまで、結局終電ギリギリでした。
本番(笑)その6・反省会その3
で、京都駅に降り立ったのは、わたしとHさん。
なんとなく
「もう一杯行きましょうか」
ということになって、京都駅下のバーへ。ここで、もうひとくさり雑談。大学時代の話とか、なんだかんだと話をするうちに、あっという間に時間が過ぎていきます。楽しいひとときはこんなものでしょう。
さて、最終電車も出てしまったことだし、そろそろ帰りましょうか。
家に帰ったら1時半。まぁ、毎日2時間ずつ帰る時間が早くなっているからまじめになっていったということで(笑)。
本番(笑)その5・反省会その2
新幹線のメンバーは、関西GIDネットワークのみなさん+わたしの合計7人。3人掛けをくるりとまわしたところには、Kさん、O島さん、Y田さん、わたし。その後ろの3人掛けにはNわさんとO田さんに挟まれてHさん@O阪医科大学がおられます。Hさん、ひたすら
「暑い、この場所、暑い」
と叫んでおられます。それに輪をかけるように、両側からNわだんとO田さんが、時たま
「よいしょ」
と押します。なにせおふたりはラグビー部出身。
「おまえら、えーかげんにせい!」
とHさんはさけびます。
でも、3人仲良くたばこを吸いに行かれます。
「ほんとうに仲がいいんですね」
とKさんに聞くと
「仲ええよ、あいつら」
とKさんも答えます。
結局こういうことなんですね。だから、ネットワークができたんです。
とりあえず、品川から京都までの2時間半限定の宴会は、ゲラゲラ笑いながら終了です。
本番(笑)その4・反省会その1
さて、閉会式に出るかどうか。やっぱりここまで参加したんですから、せっかくなので山口さんのあいさつは聞きましょう。というか、ほんとうに苦労されたことだと思いますから、あいさつを聞くのは「ねぎらいの気持ち」だと思います。
で、関西組で仲良く新幹線で帰りましょう…。
と思いきや、なんでも「エキスパートミーティング」があるそうな。どうしよう…。と、O島さん曰く。
「じゃぁ、パスタ屋さんで呑みながら待ちましょう」
ということで、パスタ屋さんへ。なんか気がついたら、東京組も入れて総勢15人で押しかけました。店員さん、露骨にいやな顔をしています。それ、2日で3回も行ったからなのか、単に仕事が増えるからイヤなのか。いずれにしても、ダメじゃん。
もう、あとはワインをガンガンのみながら、パスタとピザを食べます。なんか、あんな話やこんな話をダラダラとしながら、気がつくとKさんから
「エキスパートミーティング、終わりました」
の連絡が。なので
「パスタ屋さんで呑んでます」
と返事。すると、
「エキスパートミーティングの打ち上げ、そこなんです」
との返事。どないやねん。
どうやら関西組、
「早く帰らないといけないので、打ち上げは遠慮します」
と言って出てきたらしいです。そらまずいわな。
てことで、しかたがないのでエキスパートミーティングの打ち上げ組と、前から呑んでいた組が、とりあえず小合流。しばしクールダウンです。でも、7時半になったところで、さすがに帰らなくちゃなりません。てことで、エキスパートミーティングのみなさんとお別れ。
さて、新幹線で宴会だ。
で、本番(笑)その3・3次会
わたしは五反田にホテルをとっていたのに、なぜか反対の品川方面へ。この時点で終わっています。で、いろいろ店を探して3次会開始です。でも、わたしはしばらくして溝にはまって寝てしまったみたいです。なんでもはじめはKさんの背広をマクラにしていたとか。すんませんすんません。その間、なにやら大激論があったらしいですが、わたしは夢の中。
そうこうするうちに
「いつきさん、あしたあるんでしょう?」
ということで、3次会もお開き。
さて、ホテルに帰るか…。
で、本番(笑)その2・2次会
どうしようかと思ったけど、さすがにクラブに行くのはきついので、友だち数人と近くの居酒屋へ。と、たまたまO阪医科大学の人たちとバッタリ出会って、Kさんが合流。その後、何人かの友だちが合流して2次会です。
なにを呑もうかと思ったけど、やっぱり日本酒に飢えているので、日本酒。その後焼酎へと移行します。なんだかえらい盛りあがっているうちに、どうやら終電の時間になりそうなのでお開き。
で、本番(笑)その1・懇親会
とりあえずホテルにチェックインしに行って、その後懇親会に合流。今回は参加費がいつもより高額なので、参加者が少ないかなと思ったのですが、それでもけっこう盛況です。
まずはO田さんとN羽さん@ナグモ大阪院に紹興酒を注いでいただいて、ここからスタートです。
あっち行ったりこっち行ったり、KぼりえさんとかYよさんとかN宮さんとかF尾さんとかY作さんとか、もう、なんか久しぶりの人とお話。そうこうするうちに、肩と首が猛烈に痛くなってきます。これはやばいです。思わずT村さん@北海道のところに行って、
「肩、押して」
と頼むと、押してくれました。そこからなぜかマッサージ大会がはじまります。いろんな人が入れ替わり立ち替わりひたすらわたしの肩を押してくれます。柔らかい押し味もあれば、固い押し味もあります。しまいに順子姐さんまで押して下さって、えらい恐縮です。でも、さすがに自分がマッサージに通っておられるだけあって、うまい。
てなことをやっているうちに、いきなり懇親会の終了の時間です。
さて、どうするかな…。
で、懇親会
で、月島に移動して懇親会です。とりあえず「2次会コース」で9時45分〜11時45分。ビール→ワインと呑みはじめます。当然話の内容は映画の話とか、次回以降の上映会の話になるわけですが、もう一個、あしたからはじまる「GID学会」にも及びます。なんだかんだと話をしているうちに、あっという間に2時間が経過。でも、ぜんぜん足りていないUITトリオとかO島さんがいるわけで。さらに、某K西医科大学のO田さんも最後の方に合流です。
てことで、お店に
「残留させろ」
とお願い。席は変わったものの、無事残留できました。もちろん、
「ぜったいヤバイ」
と思われた聡明な人は帰られたわけですが…。
で、結局5時頃までなんだかんだと呑み。店を出ると、すでに明るいです。
さて、どうするかな…。まぁO島さんと合宿か(笑)。