本番(笑)その4・反省会その1

さて、閉会式に出るかどうか。やっぱりここまで参加したんですから、せっかくなので山口さんのあいさつは聞きましょう。というか、ほんとうに苦労されたことだと思いますから、あいさつを聞くのは「ねぎらいの気持ち」だと思います。
で、関西組で仲良く新幹線で帰りましょう…。
と思いきや、なんでも「エキスパートミーティング」があるそうな。どうしよう…。と、O島さん曰く。
「じゃぁ、パスタ屋さんで呑みながら待ちましょう」
ということで、パスタ屋さんへ。なんか気がついたら、東京組も入れて総勢15人で押しかけました。店員さん、露骨にいやな顔をしています。それ、2日で3回も行ったからなのか、単に仕事が増えるからイヤなのか。いずれにしても、ダメじゃん。
もう、あとはワインをガンガンのみながら、パスタとピザを食べます。なんか、あんな話やこんな話をダラダラとしながら、気がつくとKさんから
「エキスパートミーティング、終わりました」
の連絡が。なので
「パスタ屋さんで呑んでます」
と返事。すると、
「エキスパートミーティングの打ち上げ、そこなんです」
との返事。どないやねん。
どうやら関西組、
「早く帰らないといけないので、打ち上げは遠慮します」
と言って出てきたらしいです。そらまずいわな。
てことで、しかたがないのでエキスパートミーティングの打ち上げ組と、前から呑んでいた組が、とりあえず小合流。しばしクールダウンです。でも、7時半になったところで、さすがに帰らなくちゃなりません。てことで、エキスパートミーティングのみなさんとお別れ。
さて、新幹線で宴会だ。

で、本番(笑)その3・3次会

わたしは五反田にホテルをとっていたのに、なぜか反対の品川方面へ。この時点で終わっています。で、いろいろ店を探して3次会開始です。でも、わたしはしばらくして溝にはまって寝てしまったみたいです。なんでもはじめはKさんの背広をマクラにしていたとか。すんませんすんません。その間、なにやら大激論があったらしいですが、わたしは夢の中。
そうこうするうちに
「いつきさん、あしたあるんでしょう?」
ということで、3次会もお開き。
さて、ホテルに帰るか…。

で、本番(笑)その2・2次会

どうしようかと思ったけど、さすがにクラブに行くのはきついので、友だち数人と近くの居酒屋へ。と、たまたまO阪医科大学の人たちとバッタリ出会って、Kさんが合流。その後、何人かの友だちが合流して2次会です。
なにを呑もうかと思ったけど、やっぱり日本酒に飢えているので、日本酒。その後焼酎へと移行します。なんだかえらい盛りあがっているうちに、どうやら終電の時間になりそうなのでお開き。

で、本番(笑)その1・懇親会

とりあえずホテルにチェックインしに行って、その後懇親会に合流。今回は参加費がいつもより高額なので、参加者が少ないかなと思ったのですが、それでもけっこう盛況です。
まずはO田さんとN羽さん@ナグモ大阪院に紹興酒を注いでいただいて、ここからスタートです。
あっち行ったりこっち行ったり、KぼりえさんとかYよさんとかN宮さんとかF尾さんとかY作さんとか、もう、なんか久しぶりの人とお話。そうこうするうちに、肩と首が猛烈に痛くなってきます。これはやばいです。思わずT村さん@北海道のところに行って、
「肩、押して」
と頼むと、押してくれました。そこからなぜかマッサージ大会がはじまります。いろんな人が入れ替わり立ち替わりひたすらわたしの肩を押してくれます。柔らかい押し味もあれば、固い押し味もあります。しまいに順子姐さんまで押して下さって、えらい恐縮です。でも、さすがに自分がマッサージに通っておられるだけあって、うまい。

てなことをやっているうちに、いきなり懇親会の終了の時間です。
さて、どうするかな…。

で、懇親会

で、月島に移動して懇親会です。とりあえず「2次会コース」で9時45分〜11時45分。ビール→ワインと呑みはじめます。当然話の内容は映画の話とか、次回以降の上映会の話になるわけですが、もう一個、あしたからはじまる「GID学会」にも及びます。なんだかんだと話をしているうちに、あっという間に2時間が経過。でも、ぜんぜん足りていないUITトリオとかO島さんがいるわけで。さらに、某K西医科大学のO田さんも最後の方に合流です。
てことで、お店に
「残留させろ」
とお願い。席は変わったものの、無事残留できました。もちろん、
「ぜったいヤバイ」
と思われた聡明な人は帰られたわけですが…。
で、結局5時頃までなんだかんだと呑み。店を出ると、すでに明るいです。
さて、どうするかな…。まぁO島さんと合宿か(笑)。

予定がずれ込んだ

夏にある研修会の講師について相談する日程を考えると…。今日しかない。
ということで、急遽、京都市内にある某人権関係のセンターに行きました。で、Kちゅかる子さんと話。まぁいろいろ話をして、なんとなく「この線かな」というあたりが決まりました。
ある意味「おまかせ系」だと、楽といえば楽だけど、「一緒につくっていく系」はぜんぜん違う楽しさがある気がします。とりあえず、これから練り込んでいきましょう。

てことで、もう少し話を深めるために、近くの焼き鳥屋で謀議。
この焼き鳥屋さん、Bんちゃんのお気に入りとか。さすがに味を知っているBんちゃんお気に入りなだけあって、おいしい。見た目はD吉よりも高いけど、出てきた品をみれば、D吉よりもお得です。これはいい!
と、1時間ほど話をしていたら、今日のもうひとつの用事に間に合わなくなってしまいました。やばいなぁ…。

中締め

なんとなく呑みたい時ってあります。
てことで、今日は同僚と呑み。
みんな一回家に帰ってからなんで、けっこうラフな格好です。なんか、大学ではない、でも、社会人になりきっているわけでもない。その中途半端な感じが、何とも言えず心地いいです。
でもまぁ、明日も仕事があるから、10時ぐらいにお開きというのも、また大人ってことで。まぁ珍しいことなんですけどね。
でも、この同僚、大切にしよう。

それぞれのステキな朝

朝、目を覚ますと、やっぱり東九条にいました(笑)。

早朝に帰ったKヨンさんがつぶやいています。

京都の朝の有り様とはこのようなことなのでありました。 http://photozou.jp/photo/show/1358442/80982865

あのね…。
仕方がないので、わたしも冷蔵庫からチューハイを出してきてプシュッ。

9時頃までセンターでのんびりして、とりあえず出ます。七条までみんなでぶらつきながら、ちょっとだけ案内。その後、Mョンスさんは
「僕はちょっと」
となにやら赤いテントのあるお店へと消えて行かれました。
残ったTっぴーさんとCさむさんとわたし。とりあえず、
「靴ずれが」
というCさむさんのために靴屋さんへ。まぁあたりは靴の町ですからなんなとあるでしょう。けっきょくおじさま用のサンダルを買われたのですが、これが似合う。いいなぁ…。

で、おなかが減ったので、3人で「赤いテントのあるお店」の隣の店に入りました。で、とりあえず3人で乾杯。餃子とラーメンで朝食完了です。
でも、さすがにこのあたりでわたしはフラフラ。
とりあえずバスに乗って帰ることにしました。
バスの中でのわたしのつぶやき。

モーニングチューハイ→散歩→高橋の第1旭のモーニングラーメンな京都の朝

ステキな朝のひとときでした。

オフ会

この間、Bんちゃんから
「オフ会あるけど…」
というメールがあったので、つい
「行きます」
と返事。だって、おもしろそうなメンバーなんだもん。

てことで、待ち合わせの時間に三条大橋たもとの○ーソンへ。なんか混んでるなぁ。
で、BんちゃんとTっぴーさんと3人でこみょんへ。と、店の前にあやしげな姿を発見。Mョンスさんでした。その後、メンバーが続々といらして宴会開始。
「なにを頼もう」
「え〜と」
当然のことながらユッケははずせません。
川の上を吹く風はまだちょっと冷たいけど、かなり気持ちいいです。なんだかんだと、まわりの人が聞いたらどん引きしそうな話をしながら、もうひとりKヨンさんが来られるのを待ちます。
でも、結局Kヨンさんが到着されたのは9時半頃。
「河岸を変えましょう」
ということで、目指すはなぜか地球屋です。
ここでなぜかtwitterがらみの運動論みたいな話でがぜん盛りあがります。もう、収拾がつきません。で、気がつくと地球屋の閉店時間。てことは、大阪組は最終が遙か前に終わってます。
「どうしよう」
「どうしよう」
「ん〜」
結論は東九条です。

みんなでタクシーに分乗してマダン文庫センターへ。
ここからもう一発宴会です。が、わたしはダウン…。

で、〆

わたしはビールを呑まないとお好みが飲み込めないたちなので、帰りの車はTマスにまかせます。
なんだかんだといいながら車は京都へと向かいます。もちろん道中K淵さんと昨日の残りのチューハイで乾杯をするわけですが(笑)。
で、京都に着いた時に、一同
「なんか疲れたよね」
「きのうお風呂に入ってないよね」
と言いはじめ、銭湯を探しはじめます。で、なぜか銭湯ツアー。
その後、
「やっぱり〆は王将の餃子でしょう」
ということになって、なぜか王将へ。ちなみに、ここの王将は、とても静かな店で、その割りに味がよくて、静かに繁盛をしています。
とりあえず、ビールと餃子で乾杯。しばしダベっていると、上の子どもから
「今帰り中*1、帰りに王将による」
というメールが入りました。なので
「今王将で呑んでる。合流すべし」
と返事。
その後しばし4人でダベリ。そのうち閉店&Tマスの限界の時間になったので、とりあえず解散です。
いやぁ、長い2日でした。って、長くしたのは自分か(笑)。

*1:ドキュメンタリー映画ミツバチの羽音と地球の回転」のお使いで、なぜか豊中に行ってました