で、わたしは打ちあわせ

わたしはみんなとわかれて、1月にお座敷予定のオリーブの会のM本さんと打ち合わせです。
待ちあわせた場所は、駅ビルの中のパスタ屋さん。ところがなんでも1時間半待ちだとか。そりゃそうだろうな。ということで
「ジャパニーズピザを食べに行きましょうか」
もちろん向かったのは三条です。
お店にはいるとKっくんがいました。久しぶりやなぁ。なんかちょっと髪の毛が伸びて、やんちゃな感じが少し薄れています^^;;。
で、M本さんと話。もちろん打ち合わせなんて10分ほどで終わりです。あとは延々と近況報告とか、「ストレス」の話とか。そうそう、精神障碍の人の話もずいぶんと聞かせてもらいました。
人権学習なんかで「障碍」をテーマにする時、ついつい「身体」にしちゃうんですよね。なかなか精神とか知的とかの方に行きにくい。それは、はっきりと「わたしたちがわからない」ということが理由なんですね。それだけにM本さんとの話は、すごく刺激的だし、おもしろい。やっぱり「人」を知らないとあかんなぁと、つくづく思いました。てことで、2月に精神障碍の人が講演をやるので、聞きに行こうかな。
4時ぐらいにおたふくを出て、
い「どうしましょう」
M「スイーツが食べたい」
い「じゃぁワインが飲めるところで」
ということで、京阪三条駅にあるカフェへ。メニューを見ると、うん、ワインがあります。でも、そろそろ身体はフラフラになりかかっています。そんな身体に、ホットアップルパイが優しい\(^o^)/
てことで、なごんだ気分でお家へ向かいました。まだ夕方だぜぃ!

入院決定記念の呑み

今日は前々から
「一緒に呑みましょう」
と話をしていたK納さんと、入院決定記念の呑み。向かったのは、大学の頃よく行ったカウンターだけの居酒屋です。この店、ほんとうにいろいろお世話になりました。ず〜っと昔、上の子どもが近くの病院に入院していた時は、ほとんど毎日この店でごはんを食べていましたっけ。
で、まずは乾杯。
そこからは、互いの近況報告とか、入院中の生活のしかたとか。そうこうするうちに、いつのまにか話は「第2世代の障碍者」の話へ。お互い知りあいの話をとりあげながら
「あの人たち、運動という感覚がないんだよね」
「でも、すごいラディカルなんだよね」
みたいな…。
と、そこにこの店の主とも言える人が登場。40年間、毎日通っておられるそうな。いつの間にか3人でダラダラ話。こういう感じが、この店の「場」としての力なのかもしれません。
で、気がつくと2次会。
あかん、サクッとのつもりが、けっこうコッテリしてしまった。
家に帰ると、パートナーと子どもが「イニシャルD」を見てました。のんきやなぁ…。

で、総括会議(笑)

具志さんの車に乗せてもらって京都市内へ。途中、Mックスと合流して居酒屋へ。もちろんお店は先週と同じです。てか、いつもこの店なんですよね。
具志さんとMックスの話は、これまたいい感じです。先週の「暑く燃える感じ」はないんですが、静かに日常の生活を語りあわれます。その内容が、ほんとうにおもしろい。
途中から同僚の教員が合流してくれましたが、その人も目を輝かせて話を聞いてくれていました。
たしかに「講演」はいいんだけど、こういう時に「余白」が出てくるんでしょうね。そして、その「余白」があるからこそ講演が際だちます。でも、講演の本当のおもしろさは、「余白」を知るからわかるところもあるんでしょうね。だからこそ、講演を主催すること、学習会を主催することって、おもしろいんでしょうね。もっとも、メチャクチャしんどいですけどね。
なんか、最後は同僚に家まで送ってもらって、もう、ほんとうに申し訳ない。でも、そろそろ限界が来ているな。

で、総括会議

ふたたび車に荷物を放り込んで、お家へ。N江さん、家は正反対なのに、荷物おろしに来て下さいました。ありがとうございます。
その後出町柳に引き換えして、F村さんと3人で総括会議です。いやぁ、ビールがおいしい!
このままゆっくりしたいところだけど、明日もあるからなぁ。
ということで、10時頃にお開き。

で、交流会

9時過ぎからようやく交流会です。さすがに喉が渇きました。そんなわたしにN江さんが「おいしく」ビールを注いで下さいます。気持ちがうれしいです。
それなりに少ない人数なので、みんなが話ができます。ビールを呑んで、ワインを飲んで、ウォッカを飲んで、自分のこと、知りあいのこと、いろいろ交流をしました。
みなさんが「開いていく」感じは、きっとお酒の力だけじゃないですね。

わけわからん…

で、夕方から京都駅近くで呑み。
せっかくなんで、ここはちょいと燃料投下をしましょう。ということで、Bんちゃんにメール。
「徳島から暑い人が来ているけど、来る?」
返ってきたメールが
「どれくらい暑いか確かめてやる!」
えらいことになりそうです。
やがてBんちゃん登場。一気に座が燃えあがります。うちの教員、みんな
「なにがおこったんだ」
という感じです。まぁいいです。こういう空気を吸うことも、また必要でしょう(笑)。もっとも、吸いすぎると、それはそれで危険ですけどね。
なんか、みんなで
「うぉー」
とか
「わぉー」
とか吼えているうちにあっという間に11時。やばい、帰らないといけないやんか!

中倉さん、最後、駅まで送って下さいました。どっちが迎えたのかわからんな…。でも、優しいなぁ…。

ラグビー談義

印刷が終わって、ボーっとしながら仕事をしていたら、気がついたら6時過ぎ。用事もあるから帰ろうと思ったその瞬間、メールが入りました。
「駅に着きました」
へ?あ!今日!
今日が打ち合わせの日であることをすっかり忘れていました。
とにかく帰ろう。で、無事1時間遅れで合流。近くの店に入って雑談です。
いや、打ち合わせのはずなんですが、結局は雑談がメインなんですよね。でも、それはそれでいいのかなと。
今日の相手のAさんは、大学時代はバリバリのラガーマンです。それもハンパじゃないレベルだったらしいです。もう、ラグビー好きにとってはたまりません。なんと言っても、テレビでは放映されない「裏側」の話を聞かせてもらえます。ラグビーで世界を駆けめぐるほどわんさか話をして、10時半に終了。
ちなみに、打ち合わせに要した時間は10分程度かな?まぁそれはそれでいいんだと思います。

えらいメンバーや…

今日は、夜、なにやらぁゃιぃお店でぁゃιぃ呑み会があるとか。ちなみに、メンバーが濃いぃです。N村I成さん・A久◯さん・K崎さんという、呑ませたらどこまでも行く人たちです。さてさて、わたしに太刀打ちできるのか?
なんしか、そのぁゃιぃお店というのが、「お酒はおいしいけど、食べ物はつきだししか出てこない」らしいです。なので、
「お腹が減るから、晩ご飯を食べてくるように」
という指示が入ってきました。なので、近くの「すき屋」に行って、「キノコペペロンチーノ牛丼のミニ」なるものをお腹に入れて、待ちあわせ場所に向かいました。まずは阿◯Zさんと合流。
お店の開店は8時過ぎ。とりあえずビールで乾杯しながらつきだしをつつきます。と、N村さが入ってこられました。なんでも体調が悪いらしいです。でも、それは「呑む」ことにおいては関係なさそうです。焼酎をぐいぐい呑んでおられます。やがてわたしたちも日本酒にスイッチ。まぁここ数日呑み続けているのでおとなしくいくことにしましょう。と、K崎さんからメール。
「おもしろい店を見つけたので、おにぎりを食べている」
わけがわかりません。でも
「まぁそうなんや」
と呑んでいたのですが、K崎さん、待てど暮らせど来られません。小一時間ほどしたところで、ようやく一升ビンを抱えて登場。
「あんまりおもしろい店だったんで、ついお酒のフタを開けちゃった」
とか言ってます。って、その店、はじめてなんでしょ?
フルメンバーがそろったところで、テンションがあがっていきます。話の中身は支離滅裂です。
「一杯だけ」
とか言っていたN村さんは、すでに何杯飲んだことやら。
てことで、10時過ぎにはすでにかなりできあがってお店を出ました。で、ブラブラ歩いていたら
「ここ、ここ」
とか言ってます。なんでも、ワインバーらしいです。
「一杯だけね」
とか言って店に入っていきます。ほんまにもう…。
結局、今日も終電逃しちゃいましたよ。

で、打ちあげ

パートナーが
「早く帰ってきてね」
と言っていましたが、やっぱりそのまま帰るわけにはいきません。結局打ちあげにつきあってしまいました。でも、今回も有意義な打ちあげでした。いろんなことを話せたし、いろんなことを話してもらえました。できることを協力していこう。

で、打ちあげ

「別の高校」は、見事に統制がとれています。とにかく、担当教員がしっかりしています。それに対して、うちの学校はバラバラ。なにせ、担当教員が(笑)。というより、わたしは仕事じゃないですから。
その代わり、バラバラだからこそできることがあると、わたしは思っています。なので、生徒たちの一部とNPOの打ちあげに参加。ちょこっとビールを呑んだところで、本日の総括会議です。
「やっぱり動きがなぁ…」
とひとくさり話をしました。でも、考えてみると打ちあげまで来た子は、基本的に動きがよかった子です。中には3年生なのに
「来年も参加していいですか?」
と聞いてくれます。
うん、今からでもいいから、少しずつ慣れていけば、きっとそのうちきちんと動けるようになる。そう思います。