なんでこうなるの?

今日は午後から当事者ご家族と会うことになっています。
てことで、待ち合わせ場所に行ったのですが、たしかにご家族全員おられます。なんだか、とても仲がよさそうです。いい感じです。
「さて、どこで話をしましょう?」
「このあたり、わからないんですよ」
「じゃあ、とりあえず地下へ…」
ふーむ。イノダあたりかなぁ…。
「子どもたち、小腹がすいているかも」
ふーむ。てことは…。
「あの、ビール飲めるところなら知っていますが…」
「あ、それ、パートナー、喜びます(^^)」
へ?それ?
てことで、駅前の居酒屋兼定食屋へ。
パートナーさん、いきなり生大ですよ(笑)。わたしは…。昼にビール飲んじゃったんですよね。てことで、日本酒2合(笑)。
あとは、呑みながらグダグダ。当然子どもたちは退屈します。と、
「そのへん、くるりと遊んでおいで(^^)」
完全にお庭のバーベキュー状態です(笑)。
結局5時間ほど呑んだかな。わたしはお銚子3本でフラフラです。
てことで解散。
なにしに会ったんだっけ?あ、飲むためか(笑)。

帰りの地下鉄、ウトウトしていたら、
「ん、御池か…」
動きはじめた電車は四条に向かってます(笑)。ダメじゃん(笑)。
結局一時間半ほどかけて、ようやく家にたどり着きました。
もちろん帰ったらそのまま爆睡です。

さすがはプロ!

で、夕方、5月に京都で「BENT」という芝居をされる蓮池龍三さんと合流。5月の公演のあとの打ち上げ会場*1の確認をして鞍馬口へ移動。なんかここでイベントをしていて、わたしに会わせたい人がいるとか。
会場に行くと、なんともいえない落ち着いた中になごやかな空気が流れています。と、紹介されたのが鈴木重子さん。プロのジャズシンガーです。
とりあえずごあいさつをして、あとは蓮池さんとビールを呑んだりご飯を食べたり。そうこうするうちに、蓮池さんと話をしたい人が何人か来られて、いろんな話。ところが、蓮池さん、本日の一番大切な任務「ビラまきへの旅」へと旅立たれていきました(笑)。てことで、アウェイ感満載のまま、わたしも会話に混ざることにしました。うん、でも深ーい話ができた気がします。
そうこうするうちに、自己紹介開始。
と、鈴木さん、歌ってくださいました。
ふだんしゃべっておられるときは小さな声ですが、歌になると心まで震えるような深ーい声で歌われます。すごい!これがプロの声なんですね。

で、鈴木さん、どういうわけか
「お話しましょう」
ってことで、二次会では隣同士に座って、ジェンダーのこととかアレクサンダーテクニークの話とか。
なんだろう。身体と心をコントロールしているとこんなふうになるんだという感じです。うーん。

家に帰ってパートナーに
鈴木重子ってジャズシンガー知ってる?」
って言ったら、
「知ってる!ボサノヴァも歌ってるよ。わたし好き!」
ってことだったので
「今日会って一緒に呑んで、いっぱいしゃべってきた」
って言ったら
「えー!うらやましい!」
って言われちゃいました。まぁそりゃそうか^^;;。

*1:早い話がマダン文庫センター

呑みも真剣に(笑)

会議のあとは、いつものように呑み会。あーでもない、こーでもないと、いつもの会話。お酒にも真剣。話も真剣。
そうそう、わたしが会議を休んでいた時、
「この議題、いつきさんならこう言うやろなぁ」
みたいな会話もあったそうな。うれしいな。と、突然
「いつきさん、終電」
と突かれました。瞬間
「あと五分しかない。無理やん(T_T)」
と思ったのですが
「走れば間にあうよ」
と言われて一念発起。走りました。間にあいました。帰れましたo(^^)o

何も変わらない

会議のあと、少し時間があったので、昔よく行った立ち飲みに、会議のメンバーを誘って、久しぶりに行きました。
お店に入ると、大将が
「お!久しぶり!」
と声をかけてくださいました。覚えてくれてたんだ!うれしいなぁ。
お店の中を見渡すと、メニューが増えてはいたけど、それ以外は何も変わりません。いつものように元気な大将。お客さんもフレンドリー。
なんだろう…。
自分がいかに変わってしまったかを知らされると同時に、束の間「あの頃」にもどれた気がしました。

二月極寒の頃

夜、突然メールが来て、突然呑みに行くことに。
とりあえずお店で呑んだのですが、意外と早じまい。もう少ししゃべりたい。でも、お酒はもういい。んー。
なぜか屋外のベンチでおしゃべり。マジ寒かった(T_T)。

ワインな夜

で、「両性」の部会の人と懇親会。
イタリアンなお店で、しかもベルギービールがある!これはいいです。
いやぁ、ホテルでヘパ飲んでおいてよかったっす!
ビール→ビール→日本酒→ワインときて、最後はラフロイグの12年もの!食べ物も飲み物もおいしい!
となると、当然のことながら話もおいしくなるわけで。みなさん、さすがにそれぞれの学校で実践をされている方々です。会話も深いし、質問も深い。当然わたしも深みにはまりこんでいくわけで^^;;。
あー、よく食べた。あー、飲んだ。あー、よくしゃべった^^;;。

で、その後、わたしに声をかけて下さった方ともうひと飲み。
近くのお店に入ったら、ロカビリーナイトだったみたいで、いきなりライブがはじまりました。うーん、楽しいんだけど、話しができません(T_T)。
てことで、近くのワインバーへ。
すんごいオシャレ!ここでワインを傾けながら、しばし話。やはりサシ呑みはいいです。
「○○をしています」
から
「××だから○○をしています」
へと移行できます。この「××だから」が、なかなか話せないけど、大切なんですね。
そんなことを考えながら、濃いぃ夜が更けていきました。
で、ホテルに帰ったら、そのまま倒れてしまいました^^;;。

しっとりと

で、終わってからしばらく用事をしたり仕事をしたりして、呑み。遅くにはじまったけど、明日がまたまた移動なので、大阪に泊まることにしています。まぁ安心っちゃあ安心ですね。
そんなにはしゃぐこともなく、しっとりと呑んで終了。

そろそろ限界やな

出張先から友だちに車に乗せてもらって淀駅へ。うわぁきれいになってもたなぁ。で、電車に乗って、再び移動。移動中ももちろん「おべんきょ」は忘れません。なにせ、ほとんどデッドラインです。そうだ!センセに「あきらめてません」ってメールしておきましょう。
てなことしながら、到着したのはまんまるの会。マジメな話をしたり、不マジメな話をしたり。まぁそんなこんなのいつものまんまるです。
それにしても、最後に焼酎が気管に入ったのは誤算でした。あれで完全に限界に来たな(T_T)。

人の軌跡

今日は先日お座敷をした時
「また連絡します」
と言ってくださった方との呑み。いや、連絡の内容は
「呑みましょう」
だったんですがね。
向かったのはいつものお店。最近どんだけ来てるねん。火・金・水…。来過ぎやな^^;;。
でも、お互い共通の生き方を発見したり、どこかで分かれ道があったことを感じたり。なんか、その方の生きてこられた軌跡とわたしが生きてきた軌跡が近くにあったり遠くにあったり、そして瞬間交わったり。たぶん、その交差した瞬間を捉えてもらえたのかな。
ちょっとおもしろい呑みでした。
やっぱ、サシ呑みだな(^^)

最後は一撃!

で、昼からTーマスとかIチローと合流。ちなみに、合宿の残党もいるので、まさにエスニシティのミックスと性別のミックスのコラボです。もうなにがなんだか(笑)。
しかし、朝すでにビールを飲んだ状態で、果たして昼に呑めるのかと思ったけど、これが案外呑めます^^;;。ちびちびアテをつつきながら、ビール→日本酒→焼酎といくのは最近の傾向ですね。
一軒目が二時で閉店。なんでそんな店を選ぶかなぁと思いながら、別の店になだれこんでダラダラ呑みます。夕方五時くらいでしょうか。
T「なんか小腹が減ったなぁ」
い「天一行こか」
T「このへん、ありましたっけ?」
い「うん、京都にあるよ」
T「いや、ぜったいイヤ!」
みたいないつもどおりの会話を飽きもせずに繰り返しているうちに
T「カレーの匂いが!」
引き寄せられていったのがモジャカレーというお店。
なんでも、ここのカレーはスリランカのものだとか。で、お店で働いている人は兵庫生まれのパキスタン人だとか*1。まさに、「卒業生の会」向きのお店です。だからといって、店員さんを卒業生の会に誘うなよな、Iチロー(笑)。
で、なににしようかと。
最終的に、K淵さんとわたしは100倍カレー。Iチローは100倍カレーライス大。Tーマスは200倍カツカレー。
みんな後悔しました(笑)。
一口食べると、ちょい甘くて香りがあって、メチャクチャおいしい!で、二口三口食べはじめると、徐々に辛さが迫ってきて、やがて辛さというより痛みが口の中を襲います。でも、おいしいからやめられない。なんしか、水を飲みながらカレーと闘います。
ちなみに、K淵さんとわたしの後悔は「量が多い」です。辛さもさることながら、けっこうな量があります。で、Iチローはこれまた単純に「量が多い」です。いくら痩せの大食いのIチローでも、ちょいきついか?で、Tーマスはもちろんのこと、「200倍」です。実は、オーダーの時「100倍」とか言ってた気もしたのですが、店員さんが
「200倍ね」
と言ったので、そのままになったという(笑)。
とうとう途中でギブアップして、チーズと卵で辛さを薄めてましたが、それでもなお辛い(笑)。
いやぁ、いいもの食べました。
もう、このカレーで、全員完全に敗北です。
「もう一軒行く?」
とは誰も言いません。
駅のホームで電車を待っていると、胃があたたまるのがわかります。最寄りの駅まで来たら腸にあたたかさが降りていくのがわかります。
てことは明日は(笑)。
なんしか今日は寝ることにしましょう。
8時就寝〜o(^^)o

*1:正確なことは覚えてません^^;;。