待合室へ行くと、なんかいつものメンバーがチラチラいます。なんかもう、グダグダ感満載です。
「最近どうなん?」
「疲れたわ」
みたいな会話をしながら、順番がまわってくるのを待ちます。でも、待合室でこういう会話をしたかったから「まんまるの会」を立ち上げたんですよね。なので、きっとよかったんだろうなぁ…。
診察そのものはあいも変わらず(笑)。
終わってからは「まんまるの会」です。今回は新しい参加者もおられたので、自己紹介にも熱が入ります。「きっとこんなことを聞きたいだろうな」みたいなことを話してくれる参加者もいたりして、うれしいですね。
そうそう。今回は2年ぶりとか3年ぶりの人もいたりして、
「うわぁ!久しぶりー」
の声があちこちからあがってきました。
続けてよかったなぁって、つくづく思います。
「いつもの日のいつもの時間にいつもの場所に行けば、そこにみんながいる」
そんな場を維持することに、たぶん意味はあるんだろなぁ。
今回もいろんなことを考えることができた「まんまるの会」でした。
カテゴリー: 呑み
黒いなぁ…
夜はなぜか生徒指導関係の飲み会です。それも、近隣の学校のすべての生徒指導がらみの教員が集まる飲み会です。ある種の子どもたちが見たら、その瞬間倒れそうな集団です。
なんでわたしがそんなとこと思うわけですが、まぁしゃーないです。つきあいってもんです。
それにしても、黒い集団です。わたしみたいなジーンズとフリースなんて人は誰もいません。こういういらんところで目立つのがよくないんでしょうね。おとなしくスーツを着ていけばもう少しおとなしい人間とみてもらえるんでしょうね。でも、ダメなんです。
まぁ誰もなんも言わなかったから、たぶん放任なんでしょう(笑)。
で、大移動して
さて、昼もまわったところでS本さんとはお別れ。列車に乗ると、いましたいました。森口健司さん。だけじゃなくて、なんでS伯さん^^;;?なんでも森口さんは花山中学校で講演をされた帰りだとか。で、S伯さんは気がつくとそこにおられるとか。不思議というか、ほんとにフットワークが軽い人です。
で、3人でダラダラと鳥取へ。てか、森口さん、お疲れだったみたいで、ついついわたしがテンション高くしゃべってしまいました^^;;。
鳥取で八頭の皆さんと合流。で、宴会です。なんでも「飲み放題」の店で、ビールがスー○ードライしかないとのこと。すると、隣に座っておられたOさんがすかさず遅れて来られる参加者に
「○ビスを買ってきて!」
と連絡してくださいました。いやぁ、至れり尽くせりというか、単なる迷惑なヤツというか^^;;。
あとは、飲んで食べてちょっと議論して噛みついて^^;;。ま、日が悪いです^^;;。
そんなこんなで、もう少し飲みそうな人で2次会。と、明日のシンポジストの在日台湾人の方をつい紹介したくなった人がいて、酔った勢いで電話しちゃいました^^;;。
なんか、S口さん、怒り気味だったけど、最後は笑顔になってくださってよかったよかった。
とにかくひと晩迷惑なヤツでした。
ホテルに帰ったら、バタンキュー(笑)。
メッチャ気になるけど
今日の夜は「特定秘密保護法案」の山場ともいえます。京都でも大阪でも集会やデモがあります。でも、もともと今日は飲み会が入っていたので、やはりそちらを優先です^^;;。
ま、呑みはじめると、そこはそれ。呑みに集中して楽しいひとときが過ごせます。
で、そんな時間を過ごしたあと、やはりデモが気になって、御堂筋を南下します。twitterをチェックしながら歩いていたのですが、やがて「解散地点に到着」というつぶやきがあったので、「時すでに遅し」とあきらめました。
てことで、千日前にある「カウンターBAR凛」なるお店へ行きました。しばらく呑んでいると、「飴さん」が登場。うわぁ、偶然&びっくりってことで、ふたりでペースがあがります。てか、「飴さん」ペース早っっっ!
てことで、気がつくとデロデロに呑みたくってました^^;;。あしたどうすんねん。ま、いいか…。
あちこち飛ばしてる
いつものように
朝起きると7時半。
7時半…。睡眠時間は1時間半…。ダメじゃん(;_;)。でも、どーせ二度寝はできないし…。ま、今日はこれでいくしかないですね^^;;。
玖伊屋でやる朝の会話は、とても穏やかです。ま、全体のテンションがほどよく緩んでいることや、お酒が入っていないことや^^;;、なんだかんだが原因だとは思いますが、でも、それはともかく大切な時間です。今日もお客さんの話をゆっくりと聞くことができて、とても貴重なひとときでした。
で、おたふくへ。
今日はたまに会う横浜からの団体さんが来られていて、お店の中はいっぱいです。でも、今日は風もなくていい天気。オープンテラスを楽しみましょうo(^^)o
やがて団体さんも帰られて、こんどはわたし達が団体さんになってしまいました。ま、でも、この順番でいいんです。なんせ、わたしらのほうが長居しますから。
途中、関東勢数人を見送ったりして、残るはいつものクズたちです(笑)。なんせ、酒飲んでる途中に、荷物置きっぱなしでスイーツ食べに行くとか、やりたい放題です。とにかくグダグダ飲んで、気がついたら暗くなりかかっています。
あかん、そろそろ帰りましょう。
家に帰って、とにかくお風呂。
…。
湯船の中で寝ちゃいました。ヤバイわ、これは…。
カウンターかけてもた^^;;
今日は分派活動ではない交流会があります。が、交流会の開始まで少し時間があります。てことで、徳島駅近くでH本さんたちと0次会。
で、恒例の交流会です。京都からの参加は…。わたしだけ(笑)。てことは、好き放題できますね。ちなみに、今回の「名刺」は「カウンターにまつわるつれづれ」です。なので、京都の紹介もカウンターがらみでいくことにしましょう。もたろん、〆はきのうの話です。
で、まぁ、しゃべりたい放題しながら飲んでいたのですが、やがてキャラがかぶる人が、なにやらえらいネタを引っ張ってます。ちょいと引っ張りすぎやろうと思った瞬間的、身体が勝手に…。
フラッグを取り出し、
「かーえーれ!かーえーれ!」
と罵声を浴びせてしまいました。ま、えーか^^;;。
ま、そんなこんなで、無事一時描い終了。
2次会は近くの居酒屋。ここでK原さんが合流。お疲れ様の乾杯のあと、K野さんとK原さんの新ネタを鑑賞。ま、えーけどね。ほんとにこのふたり、仲ええな。
で、3次会は部屋呑み。ここでつい、ふと弱音を吐いた瞬間から、話はややこしくなり、最後は言い合いになってしまったり。
その後、言い合いの総括をして、気がついたら午前3時です。こりゃダメだ。部屋の電気のスイッチオフと、わたしの電源オフは同時でした^^;;。
お散歩→総括
事前事後の合宿には遠方から来られる引率の方がおられます。せっかくなので、あたりをお散歩。いい天気なので気持ちいいです。
でも、体調的には徐々にグダグダモードへ。ヤバイです。
で、ハーフコースを終えたところで遠方からのおふたりとはバイバイ。わたしとK淵さんのふたりで総括会議の場所へ。
にしても、体調はどんどん悪くなっていきます。ひたすら頭の中には
「ネギが食べたい」
がぐるぐるまわっています。それ以外に何が食べられるだろ…。うどんだ!
ってことで、うどん屋さんへ。注文したのは「かすうどん」です。
大ぶりの油カスがけっこうたくさん乗ってます。ダシもなかなか効いています。今の体調にはほんの少し脂っこいけど、基本おいしいです。
にしても、この店のメニュー^^;;。
ま、うどん屋さんなわけですね*1
その後、総括会議の会場であるおたふくへ。今日は体調を慮って、青汁濃い目でいきましょう。
おたふくはいつものとおりです。今日はGIがあるから、みなさん、ちょっとワクワクしておられます。張ってないわたしがそれに便乗するのは悪いなと思いながらも、ちょっとワクワク感をわけてもらいました。にしても、GIIIの先行馬の名前がネコパンチ。可愛すぎ!
あとはお店のお客さんと、来年4月5日にイベントしようとか、わけのわからない話で盛り上がりました。でも、こんな話を店の中でできるようになったんだなぁ…。もしかしたら、おたふくのみなさんに少しは受け入れてもらってるのかなo(^^)o
*1:かれーらいすは「かれー ごはん」でサブメニュー扱い
で、事後合宿
まぁ、考えてみると、無謀な計画です。でも、日程があるところに無理やりねじ込むとこうなるんです。
てことで、全国在日外国人生徒交流会の事後合宿に合流です。
とりあえず会場に着いたらメインの話し合いは終了してました。まぁ、そんなことはおりこみずみです。わたしがやることはキムチの浅漬けづくりです(笑)。できあがったキムチはけっこういけます。これ、またつくろう。
そうそう。パンが食べたいな…。てことで、K淵さん(なぜか現地スタッフで動員m(__)m)につくってもらったりして。でも、焼き上がる前に眠たくなって横になっちゃいました。なんか、遠くの方で
「焼けたよー」
っていう声が聞こえた気もしますが、立ち上がる力もなく^^;;。
できなかった質問はここでどうぞ(^^)
で、懇親会。
10人ばっかでワイワイと。にしても、たぶん「混乱した人」にとって、話の直後の質疑応答って厳しいんでしょうね。だって、なにを質問していいかわからないし、ヘタしたら「トンチンカンな質問」しちゃうかもしれないっていうビビりもあるかもしれません。ま、トンチンカンな質問は歓迎というか、すべての質問は意味があると思うので、何を言ってくださってもいいんですけどね。
てことで、懇親会の中でようやく質問してくださった人がいて、やはりうれしいなと。
質問って、聞いていること、関心があることが、出てくる前提です。なので、手応えを実感できるんですよね。
てことで、あれやこれや、おいしい日本酒を呑みながら、いろいろ考えて頭を使う時間を過ごしました。
で、2時間ちょいの懇親会、終了。