最近、さすがに5時半起きの毎日がしんどくなってます。なので、土日はあえての寝坊です。にしても、明るくなってから起きると気持ちいいです。
で、のそのそ起き出して、とりあえずパソコンに火を入れて。
あれやこれやと用事をしながら、文章を書きます。んー。頭の中に「考え」はあるし、メモ書きもしてるんですが、それを文章にするのはひとつステップが違うんですね。やはりそこで詰まってしまいます。でも、詰まりながらも文章化しないとダメです。一度文章にしてしまえば訂正すればいい。でも、文章にしなければ、それすらできない。なので、力技でゴリゴリと文章にします。
そんなことをしているうちに、夕方になってしまいました。
さて、出動です。
ちょいと人と会って、話をして。それから玖伊屋の開店準備です。今日のメニューは「ローストチキン」です。なので、ダッチオーブンに放り込んだ時点で、やることはなくなります(笑)。
ま、できあがるまでの「つなぎ」のために、ちょいと小さな料理をつくったりしているうちに、だんだんお客さんが来はじめました。ヤバイです。酒が足りない。てことで、初参加の人に買い出しに行ってもらったりしてしまいました。
が、そのうち、来る人くる人、みんなお酒を持ってきて下さいます。しかも、どれもこれもうまい!メッチャうれしいなぁo(^^)o
途中、つい説教なんかをしてしまって、それはそれで必要だったんだと思うんだけど、ちょっと「あたり」がきつかったかなぁとか。
そんなこんなの夜をしているうちに、眠たくなってダウンです。
カテゴリー: 呑み
打ち合わせのあとは呑むんだけど
今日は2月にある某研究会の総会の講師さんと打ち合わせ。てか、この時点では「講師を依頼している人」ですね。まだOKもらってませんから^^;;。
とにかく、依頼するわたしたちの側の意図と、お願いしている松永さんの考えておられることのすりあわせというか、そういうものをしなくちゃなりません。
で…。
かなりなかなかおもしろいひとときでした。
例えば「身体障害は受け入れられるけど、知的障害は…」みたいな話は、おそらくはどこにでもあるんじゃないかと。それに対して「ほんまに受け入れてるのか?」という問いかけが必要である。というのは、「健常者ペース」にあわせることのできる人だから受け入れられるだけのことで、それは「健常者ペース」という枠組みそのものを問うていないじゃないかという話。
そういう「健常者ペース」にあわせることがなまじできてしまう自分をずっと問うてきたという話。
あるいは「障害」の「害」にこだわる健常者に対して、そこにこだわる以前に、じぶんの「健常」という言葉にこだわる必要があるんじゃないかという話。
ひとつひとつの言葉をゆっくりと選びながら、出される話題は、わたし自身に返ってきます。
なんか、でも、ふと思ったのが…。
「枠組みそのものを問わない」という人って、小学生にも高校生にも教員にもいる。で、例え教員に対して話をするとしても、「枠組みそのものを問わない人」に対する話は小学生に対する話と同じになってしまうんじゃないかな。で、そのことを「失礼」ともしも言うなら、それはそのことのほうが「失礼」なのかもしれない。
てことで、あとは呑み。
天王寺はいい街です(笑)。
めっちゃ久しぶりに
先日、むかーしわたしを取材してくださった朝日新聞の記者さんから
「関西行くので会いましょ」
ってメールが来ました。
わたし(たち)を取材されたあと、ブリュッセルに行かれて、いまは論説委員をされているか。うちの母親はその方のファンだし、パートナーは誇りだそうです。うん、それだけの人です。
夕方から仕事だとかで、とりあえずランチ。どこに行こうか迷いましたが、まぁここは手堅く「わかば」へ(笑)。
おいしいすじ肉とおいしいお好みをつつきながら、近況報告とか近況報告とか近況報告とか。いやぁ、2007年からすでに7年。いろんなことがありました。それはわたしだけじゃなくて、たぶん記者さんもそうなんですよね。
そんなこんなをダラダラ話をしていたら、あっという間に仕事に行かなきゃならない時間らしいです。
んー
名残惜しいけど、まぁ、また会えるかもしれないので、それまでにネタを仕込んでおこうかな。
家に帰ったら、ふいに眠くなって、爆睡。気がつくと8時です。
ありゃぁ^^;;。
佛大近辺で呑んだら〆はここでしょう(笑)
卒業生たちとかと
今日はOP会です。ま、毎年恒例なんですけどね。これ、某所で一晩やっているので、みんなてきとうに都合のついた時間にやってきて、都合がつかなくなる時間に帰るという、かなりフリーダムではありながら、まさにいつものパターンの呑み会です。
さて、今年はどれくらい来るかなぁ。
で、フタを開けたら、10人以上の参加。けっこう集まってくれました。中には、ほんとに昔の卒業生も来てくれたりして、近況報告聞くだけでもかなり長くなるという。
もっとも、「某所」は車でしか来られないところなので、ここで飲もうとしたら、泊まりか誰かの車に便乗しかありません。なので、飲む人間はほとんどいないという。でも、なんか、けっこう盛り上がって、結局わたしはそのまま爆睡。
ま、疲れてたしなぁ(違)
いい店だわ
マダンのあとはクールダウンが必要です。
というか、朝からなにも飲んでない(;_;)。
てことで、荷物をおろして、電車に乗って、向かったのは「かぜのね」というカフェです。
ここ、前にスタッフの人とたまたま話を交わす機会があって、それから気になっていました。なんといっても、「なかパレ」のフライヤをおいてくださった店でもあります。
てことで行ったのですが、なかなかいいです。料理の味はやさしいし、しかもおいしい。さらに、お酒がいい!ビールはハートランドと地ビール。日本酒もいいのがそろってます。さらに、閉店時間が10時と早いのがいい(笑)。
てことで、閉店まで今日の反省を厳しくしながら、まったりダラダラと呑んでました。
さて、帰ろう…。
わたしのマダンはまだ終わっていない。
サックリと
で、昼食交流会という名の軽い飲み会。みなさんの近況を聞きながら、ビールを飲んで、なんか、いい気持ちになったりして。
で、午後のブログラムはパスして、家に帰って、眠くなったので横になったら、そのまま爆睡。
にしても、こんなことやっていていいのか?明日は…。
なんかよくわからんけど…
体調は少しマシになってきました。よかった、金曜日に間にあって。
いや、単に、夜のおべんきょのあとに「呑み」が入ってるってだけのことですが…。
とりあえず、おべんきょ。
「コールマン報告」のあたりからはじまる学力と階層なんかの話です。ブルデューあたりも出てきて、「文化資本かぁ」とか思いながら聞くわけです。このあたりの話は、もうかれこれ15年位前からいろいろ現場で話をしてきたことなんで、とりあえず知っているのは知っているんですけど、でも、あらためて系統だてて話してもらうと、とてもわかりやすいですね。殺伐とした昨今のなか、かなり楽しかったです。
で、京都駅で友だちと合流。
先日
「今月か来月の最終金曜日に飲みたい」
との連絡が来て
「いいですよ」
と返事をしてしまった次第でして。
で、「わかば」に行って、あーだこーだとうだうだ話。
まぁ、いま、いろいろものを考えてはいるし、さらにその考えをまとめたり、新たな可能性に気づくためにも「話す」ことはとても大切なので、なかなか有意義な時間を過ごすことができました。
で、10時半くらいに解散したと思うのですが、地下鉄降りたら最終だったのはなぜなんだろう…。
で、卒業生の会
今夜は「全国在日外国人生徒交流会卒業生の会」です。これは「全国規模の卒業生の会」ではなく、「全国交流会の卒業生の会」です。ちなみに「卒業生(笑)」の参加も可。
東九条に着くと、すでに卒業生がふたり来ています。
い「今晩のメニューはなんにしよ?」
卒「鍋でしょう」
い「そうやね」
卒「別にスキルがないわけでもないし、他のメニューができないわけでもない。でも、ここは鍋」
その通りです。
ということで、買い出し。帰ってきて切った貼ったをしているうちに、卒業生がボチボチと集まってきて、にぎやかになってきました。適当なところまでやれば、あとはみんながやってくれるのが「卒業生の会」です。そうこうするうちに、酔っ払ったメンバーが寝ようとするメンバーを起こしにかかります。ま、これもまた「卒業生の会」です。でも、わたしだけは寝かせてくれます。これもまたまた「卒業生の会」です。
でも…。
たぶんこういう場所が大切なんだろうな(^^)。
で、大阪へ
なにがどうなってて大阪に行くのかわかりませんが、それでも大阪なわけです。
会議まで少し時間があるので、クールダウンのひととき。

で、会議。
け、けっしてスマホの環境整備なんてしないんだからね!
で、会議終了(笑)。
恒例の飲み会です。今日はいつになく会議が長かったので、飲み会は短め。それでいいと思います。とにかく、しばし電車で寝ることにしましょう。