朝、ダラダラしていたいです。とりま、8時まではおふとんでコロコロしましょうか。で、起き出して、コーヒーを淹れて猫の額へ。

少し肌寒いけど、気持ちのいい朝ですね。
さて、午前中は何をしよう。気持ちいい朝なので、やはりランかな。ただ、アップダウンコースはヤバイ気がします。なにしろ3日ほど前にクマの目撃情報があったらしいです。ちなみに「京都府わが街ガイド」なるサイトがあって、これは便利ですね。と、ガーミンウォッチを見たら、ほとんどバッテリーがありません。なので充電。ランの時間が短くなりました。まぁ今日は午後から「おさんぽ」なので、平坦路を軽く走る程度にしましょうか。
本日のラン。平坦路の周回コースです。距離はいろいろ選べるので、「その時」の気分で走りましょう。走りはじめは気持ちよかったけど、すぐにしんどくなりました。これはヤバイです。と、最初の1kmのコールで時計を見たら5分34秒だったので、オーバーペースだったことが判明。でも、タイムが落ちません。そのままきつくなってきたので、3kmでやんぺにしました。結果、3.6kmを20分11秒で、アベレージが5分32秒でした。1kmごとのラップは5分34秒→5分22秒→5分28秒でした。これは速すぎますね。
帰ってきたら昼ごはん。で、少し準備して、マダンセンターへ。今日は組合の青年部・女性部合同学習会です。
まずはTじさんのレポートから。いい味を出していますね。Tじさんのレポートを聞くのは「小粒揃いの性教育実践」に続いて2回目かな。前のレポートもよかったけど、今回のもいいですね。たぶん、基本的に頭がいいのかな。
小一時間、レポートタイムがあって、おさんぽです。実は、去年もおさんぽをしたのですが、今年度新しく入ってこられた方がおられるので、再度やることにしました。
まずは南まわりから。寒くもなく暑くもない、めっちゃ気持ちいい陽射しです。K川さんは予習として「パッチギ!」を見られたらしく、えらい興奮しておられます。で、マダンセンターに帰ってきて、昔の写真を見てもらいます。ここで15時半。えーと、どうなるんだ?
とりま、急ぎましょう。てことで、崇仁をぐるりとまわって、五条→松原通り→四条→三条と歩いていきます。ところどころで時計を見ます。てか、懇親会の予約、何時にしてたっけ?とりま、会場に電話してみましょうか。と、18時半に予約していたみたいです。よかった。18時すぎにおさんぽ終了。最終目的地の「安さん」に到着です。
ここでおいしい料理と楽しい話で、ビールと焼酎が進みます。で、20時ごろに終了。どうしよう…。
IすさんとTじさんと3人で「もう少しやりますか」ということになって、四条に移動。まずは「静」をのぞくと、閉店です。「たつみ」も閉店です。しかたない、烏丸まで歩いて「とりき」か。並んでます。どうする…?
「サイゼにしましょう」
ということで、3人でサイゼ呑みです。そのまま閉店まで3人で飲んで、本日の学習会終了です。
さてと。帰りましょうか。もうふらふらです。












