やってきた

で、家に帰ると、Let’s Noteが来ていました。
実は、下の子どもに今使っているネットブックを譲って、そのかわりにわたしはLet’s Noteを使おうかと。しゃーないので(?)インストール開始です。
それにしても、OSがWindows7なのがなぁ…。いままで使っていたソフト*1が使えへんやん。もしかしたら、完全に使い方を組み替えないとあかん?

*1:一太郎12とか、word2000とかpagemaker7とか

更新しますた

実は、ituki-d.netのサーバーがダウンしてかれこれ1ヶ月になります。その間、海外のサーバーを借りているのですが、smtpがないので使いにくい。そんなこんなで、自然とサイトへの「愛」が薄れていました。
でも、久しぶりに更新しなくちゃということで、「お出かけ情報」を更新してみました。
で、感想は…。
何回東九条で泊まれば気が済むねん(笑)。

こ、これが…

職場のパソコンのハードディスクには、いろんなデータが満載です。特に、学校紹介ビデオだの、人権学習で使う動画だのが山のよう入っているので、もう、えらいことになっています。最近えらいパソコンの動きが鈍くなってきたので、そろそろ潮時だなぁと。ということで、ハードディスクを増設することにしました。
で、寺町の電気街に行ってどれを買おうかと。
う〜んと悩んで、ここは一発1TBでいこうかと。
それにしても、SATAって、つないでポンなんですねぇ。いちおうディスプレイの上にスイッチのチップみたいなヤツをセロテープで貼ってあったんですが、プライマリー・セカンダリーの概念がないので必要ないとか。
で、フォーマット開始。
え、えらいこってす。4時間かかりました。
で、約400GBのデータの転送開始。2時間かかりました。
でも、おかげさまでパソコンがサクサク動くようになりました。助かった。

再現性のないトラブルはわけわからん

うちの母親が
「なんかわからんけど、いろいろやっていたら青い画面になる」
とパソコンについてのヘルプを出してきていました。んなもん、時間がたっぷりないと対応できるわけがありません。
てことで、今日、やっと時間ができまして。
ところが、まったくブルースクリーンが出てきません。あちらをちょこっとさわって再起動。こちらをちょこっとさわって再起動。ウィルスチェックをしてもまったく大丈夫。chkdsk/fをしても大丈夫。う〜ん。きっと大丈夫なんだと思う。
てか、ひとつだけ「ビミョーやなぁ」と思ったのが、BIOSなんですけどね。とりあえず「安全第一」をロードしておきました。
まぁまたトラブルが出たら連絡をもらいましょう。

安定したと思ったら

メールチェックをしようと思ったら、ダメ。また鯖落ちかと思ったけど、全然大丈夫。pingを打ったら、あれ?ipアドレスが勝手にもとにもどっている。
なんでだろう…。
へ?バリュードメインが回線・ネットワークの変更中?
そんなことがあるのか…。
しばらく様子を見ましょうか。

(追記)
フカーツ!

(さらに追記)
職場のパソコンから自分のアドレス宛にメールを投げると、緊急避難的に借りたサーバーに届く。携帯からメールを投げると「本家」の方に行く。おもしろいなぁ。
結局、うちの職場のDNSサーバーが「タコ」ということなのかな?

これで一安心

長い間「ituki-d.net」のサーバーが不安定でしたが、ようやく今朝復旧したみたいです。
個人運営の無料サーバーを使わせていただいているので、サーバーダウンの可能性は織り込み済みです。なので、文句を言うどころか、予定より早く復旧作業を完了されたのは、感謝です。なにせ、「復旧完了」の表示が午前4時だったので^^;;
これで、メールの送受信とかサイトとかが安定してできそうですわ。ふぅ…。

wordpressにはまる

といっても、「はまった」んじゃなくて、「野壺にはまった」わけですが。
とりあえずインストールしたんだけど、エディタがうまく動きません。いや、動いているのですが、文字色が白なので、なにがなにやらわかりません。ボタンも表示されないので、これまたなにがなにやらわかりません。さらに、ディレクトリを作成できないみたいで、分類もできません。
これじゃどーしようもありません。
いったいなんなんだろう…。

えらいこっちゃ

どうも新しいアドレスのサーバーがおかしくなったっぽいです。メールを送ったら、ずいぶんあとに

… while talking to hoge.com.:
DATA
451 qq write error or disk full (#4.3.0)

っつうメッセージが返ってきます。
もしもわたし宛に昨日メールを送られた方がおられましたら、ituki-at-po.sakura.ne.jp*1までお願いします。

って、誰も読んでないか。

*1:-at-を@に変えて下さい

某サイトなぁ…

別にわたしはそんなにパソコンに強いわけじゃないんです。ましてやネット関係なんてちんぷんかんぷんです。でも、某外国人教育関係のおじさまたちは、わたしみたいなものをはるかに上まわるネットというかパソコン音痴。なにしろ、数年前*1にメールアドレスを運営委員同士で交換している時に
「誰がそんなメールとかするねん」
と怒られていましたから。まぁ時代は変わりましたよ。
なので、どういうわけかネット関係はわたしのところにまわってきます。
ところが、わたしはなにしろ不精者。サイトの更新とかめんどくさいです。なので、こことか放ったらかしなわけで*2
ここしばらく
「どうしようかなぁ」
と思っていたのですが、ここは一発wordpressに走ろうかと。
いま、頭の中でどんな構成にするか考え中です。ふぅ…。

*1:モデムでつないでいた頃ですわ。通信ソフトは、もちろんwtermです(笑)

*2:現在つながりません