朝、ゆっくり起きましょう。こんなことがでるのも今日だけです。明日からはまた普通の生活です。
朝ごはんを食べたら、しばしのんびり。走ろうかなと思ったけど、気が乗らないのでやんぺ。まぁ、プレゼンのおさらいくらいしておきましょうか。
昼ごはんは久しぶりに赤いのを食べますか。
トゥンセラーメンです。辛いな(笑)。ちなみに、久しぶりの外ランチでしたが、早々に中に入りました。
13時になったので、zoomイン。今日は日本GI学会のエキスパート研修です。なんか、しゃべらないといけないらしいです。他の人の話を聞きながら、自分のプレゼンをちょこちょこいじります。間に合うかなぁ。なんとか間に合いました。しかし「参加者」を見ると、なんでこの人がって人が聞いておられます。まぁ「更新」のためなんだろうけど、それにしてもやな…。
てことで、わたしのセッションがスタート。「緊張します」と前置きして、いつもの話をはじめました。が、25分あたりで、突然、いま自分がどこをしゃべってるのか見失いました(笑)。いま、3つ目のセッションなのか?それとも4つ目まで来てるのか?4つ目だったら、大幅に時間が余ります。3つ目だったら、下手したら時間が足りない。どこだ…。と思いながら話してたら、4つ目のタイトルのスライドが出てきてホッとするなど。
あとはつつがなく話をして終了です。拍手のリアクションがたくさんあったので、うれしかったです。
さてと。これでこの3連休の用事はすべて終わりました。あとは何をして過ごそう。
そうだ!本を読まなくちゃ。前に「さわり」を少し読んだところで止まっていた『非二元的な性を生きる』を読みましょう。
しかし、ちゃんとした博論/博論本はこういうのなんでしょうね。先行研究や研究手法、さらには分析の枠組みまで、ていねいに検討されてます。やはり自分はまだまだですね。てか、たぶんここまでいけないんだろうな。なんといっても蓄積が違いすぎます。まぁ「五十の手習い」ってやつですからねぇ。
ちなみに走ろうかなと思ったけど、気が乗らないのでやんぺ(笑)。ほんとに今年は気が乗りません。ダメだな。
そんなこんなでいい時間になったので、おべんきょも終了して、ビールタイムです。11時になったので寝ましょうか。ただしその前に明日のタスクリストをつくりますか。
と、gmailをあけると…。
それがあったか!
明日からの日程を考えると、ほぼ詰んてますね。ヤバイな。まぁ、明日なんとかするしかない。
カテゴリー: おべんきょ
もやもやが少しはれる
朝、とりま起きましょう。今日は出勤途中に用事があるので車出勤です。が、出勤途中に用事がなくなりました。しゃーないな。
てことで、いつもの通り部屋の一番乗りです。あとは始業前にできることをやって、職朝→立番です。
立番が終わったら、「たより」をつくりますか。今回も「ひとこと」を入れましょう。まぁこんなもんかなと思ったところで、若い衆が「たより」を持ってきました。マジか。ごめん。つくってくれてたのね。「つくって」って言ったからなぁ。いらない時間をつかわせてしまいました。まぁでも「ひとこと」をいれたかったので、よしとしてください。
で、授業か(笑)。プリントをつくらなきゃ。つくったプリントを配布して、あとはがんばってもらいましょう。
てことで、ペーパー読みです。なにがひっかかってるんだろ。まぁ、ひっかかってるところはわかってます。それもいくつかあります。が、それらをどう表現したらいいんだろ。
引用文献も読みます。ですよね。うんうん、そうなんだよな。ひっかかってることのうちのひとつは、なんとか表現できそうです。
が、もうひとつがもやもやしっぱなしです。もう1回、全体の構成を見ましょうか。…。そうか、そういうことか。「目的」があって「調査」をして「考察」があるんだけど、「調査」がぬけてるんだ。あるいは「弱い」のか。とりま、もやもやは解決したけど、どう表現しようかなぁ。
そうだ、支店長に話をしなければ。ちょうど時間があったみたいなので、少し話。部屋を出際に
「そろそろ引き時やと思いますわ」
と言ったら
「自分も」
みたいな返事をされて、まぁそりゃそうかと。
放課後は返事書き。前に来たメールがよくわからなかったんだけど、たぶん専門が違うんですね。メールの送り主は心理をやってる人で、わたしは社会学的なものの考え方をするので、うまくからまないのかな。なので、返事はそんなあたりを書いておきましょうか。
てことで、なんとなく今日のタスクは一段落かな。走ろう(笑)。
本日のラン。昼間は少し暑かったけど、さすがに夕方になると涼しくなってきましたね。というか、Tシャツで外に出ると、少し肌寒いくらいです。久しぶりにクロカンコースを走ろうかな。いつもの6周だと4km弱なので、9周ちょっとの6kmを目標にしましょう。
最初の1kmのコールで時計を見ると、6分ちょいで、いいペースでふ。ここから自然とペースが上がるのは、いつものレースコースだからかもしれませんね。ただ、6周でかなりきつくなって、最終的に8周でやんぺ。
結果、5.2kmを30分10秒で、アベレージは5分47秒でした。1kmごとのラップは5分52秒→5分36秒→5分35秒→5分43秒→6分03秒でした。
てか、最初の1kmも6分切ってたんだ…。
さてと。汗を冷まして帰りますか。
シャワーを浴びて、ビールタイム。うまし。
9月が終わる
今日はヤクゲトの日なので、朝は少しゆっくりです。とは言え、ゲンコができるほどの時間はありません。てか、診察の開始時間がどんどん早くなってるんですよね。
てことで、いつものお医者さんのところに行きました。
「前回は忙しいって言ってたけど、どう?」
「忙しいです。全部日本G○学会が悪いです。今日がゲンコの〆切です」
てことで、無事ヤクゲト完了。
さてどうするか。家に帰るとムダな時間がかかります。うーん。教組の事務局か。
てことで、事務局に入ってゲンコです。とにかく最後まで書ききることです。そしたら修正できます。削除もできます。加筆もできます。最後まで書かないとどうしようもありません。
てことで、あと少しのところまでやったところで書記長登場。いいタイミングです。しばし話をして、スタート。
今日の午後は京都府最南端の支店に出張です。どのルートが安いか調べたら、ほとんど金額的には変わりなく、時間は倍くらいかかります。なので、最短ルートで向かうことにしました。最寄り駅から20分ばっか坂道を登ったら到着。
おべんとを食べて、しばらくはゲンコいじりです。うーん、とりま最後までいったかな。あとはipadでの作業はしにくいから、おうちで作業しましょうか。
やがて会議開始です。今日の議題の最初は夏の振り返りです。まずはこの日の感想など。照れました。あとは木村さんの講演の振り返りとか、それぞれのガッコのとりくみの報告とか。まぁつつがなく会議も終了。
さてと、帰りますか。
おうちに帰ったらPCに火をくべます。で、クラウドにあげてあるゲンコをチェック。よかった、反映されてた(笑)。
大幅に文字数をオーバーしています。あと、意味がつながらないところもたくさんあります。さらに「へ?」と思う文章もたくさんあります。そんなこんなをバサバサ削って修正をかけているうちに、なんとなく
「飽和点に達したか?」
という感じがしました。
ならば、ここで寝かせましょう。せっかくなので筋トレ。久しぶりなのでキツイですね。あとはビールです。
で、最後の最後にもう1回チェックしましょう。送るか?送らないか?ここで送らなかったら、明日の朝イチ送らなきゃなりません。それは時間のムダです。なので、送信!
9月が終わりました。
なんともならんなぁ
朝、目覚めはまぁまぁです。天気があまりよくないですね。とりま出勤。職場の前で降られてしまいました。まぁいいや。
メールチェックなんかをすませて職朝→立番です。職員室に帰ったらゲンコです。と言っても調べものです。ハードディスクの中を調べていたら、古い文書が出てきました。そうか、「まんまるの会」って2006年スタートと思っていたけど、2005年7月21日だったんですね。それに先立つ6月が第0回だったようです。
てことは、GIDfamiliaのみなさんと飲んだのはその前ってことですね。そのあたりになるどmuchan時代になるのかな…。「札幌」で検索をかけたらありました!2005年1月9日でした。どうやら教研のあとに飲みに行ったみたいです。ただ、この時の経験が「まんまるの会」につながってるんですよね。
じゃ、GIDfamiliaはいつできたんだろ。どうやら2004年5月みたいですね。でも、それまでもニュースレターを出していたみたいです。そこまで遡ると2003年9月以降ってことがわかりました。ニュースレターを出すってことは、その前から受診者同士のつながりがあったってことですね。まぁそもそも札幌医科大でとりくみはじめた時にいろいろ交渉をしてたみたいだし、ほぼ札幌医科大の医療と一緒にやってきたのかな。
ちなみに今はどうなってるんだろ…。まぁIけ田さんに聞こうかな。
で、今、「受診者」「通院者」「患者」を名のっているのは、おそらくは「まんまるの会」と岡山大学病院くらいかな。このあたり『全国交流誌』に頼るしかないですね。いや、理事のMLで聞く手もあるか(笑)。
なんか、こうやって調べることそのものは楽しいです。が、いざゲンコとなるとイヤになります(笑)。
とりま、わたしが書けることは、自分が経験してきたことくらいです。なので、「まんまるの会」で教わったことを書きますか。どれくらい書けるかわかりませんがね。
放課後、にわかに職員室があわただしくなりました。なにやらあったみたいですね。いろいろ話を聞いているみたいです。なんか、帰りにくいな。まぁ、書籍化が終わってるので、そんなに急いで帰らなきゃならないわけではありません。なので、ゲンコを考えながら、少しステイ。そのうちどうやら話が終わったみたいです。では帰りますか。
家に帰ると7時すぎ。走りますか。
本日のラン。7時だと暗い季節になりましたね。かなり気温も下がったので、いつもの6kmの周回コースを走ることにしましょう。
今日もゆっくりでいいと思って走りはじめましたが、最初の1kmのコールで時計を見ると6分ちょいです。少しペースが速いけどまぁいいかな。けっこう調子よく走れたので7km行こうかと思いましたが、まぁやめておきましょう。
結果、6.3kmが37分50秒でアベレージは5分59秒できた。1kmごとのラップは6分09秒→5分53秒→6分02秒→6分04秒→5分52秒→5分50秒でした。
アベレージが6分切れたのはいいですね。
帰って、汗を冷まして、シャワーを浴びて、ビールです。まぁ終わりよければすべてよしなのかなぁ。でも、ゲンコはなんともならんなぁ。
なんとかなるか?
朝、目が覚めると7時です。まだ眠いですね。とりまトイレに行って、再びおふとんin。次に目が覚めると9時でした。さすがに起きなきゃなりません。
朝ごはんを食べたらPCの前へ。月末〆のゲンコをやっつける最後のチャンスです。昨日思いついたことを実装しようと思ってゲンコを見たら、すでにやってました。こんなの、多いです。まぁでもいいことです。
ちなみに書いている内容は「居場所」です。交流会のことは何度も書いていますが、少しテイストを変えなきゃならないので、それで困っています。まぁでもグダグダの文章しか書けなかったのが、「カチッとした」文章も書けるようになったのがたいしたもんです。自分で言うのもなんですが…。
しかし、「交流会」が「居場所」といえるかというと、なんかビミョーな気がします。やっばり「居場所」といったら「○じーず」とかなんじゃないかなと。まぁでも、Mめちゃんは「報告書」のヒアリングで「わたしが言いそうなこと」を言ってるみたいだし、そんなに変わらないか。
とりま、文末注をつけて文献をつけたら、なんとなくできた感が漂ってきました。とにかくこれでいったんおいて、次の文章にかかりますか。これも少し書いたことがあるので、まずはそれを引っ張ってきましょうか。こちらは「ちゃんとした」文献があるので、それを使いましょう。
そういえば、「全国交流会誌」って、いつの間にかなくなりましたね。いつまであったんだろ。岡山まではあって、川崎がオンラインになって、そこで途切れたのかな。お茶大のときはトランスとアライの交流会があったけど、たしか「交流会誌」はなかった気がします。まぁつくるのたいへんだしなぁ。
そんな感じでいろいろ調べているうちに、いい時間になってしまいました。明日からのおべんとのネタもつくらなきゃならんし、おふろにも入りたい。そして体調もマシになってきたからビール物みたいですね。
よし、メモだけ書いてやんぺ。残りは2日です。まぁなんとかなる。知らんけど。
ようやくきた休日
朝、ほんとはグダりたいけど、まぁ起きますか。この3連休でようやく来た休みです。まぁ用事を入れるわたしが悪いんですけどね。
用事がないとはいえ、ゲンコはあります。が、なんとなく世界陸上に関心がいったり。でもいかんいかん。ゲンコをやらねば。
とりま、ダメダメ先輩に見てもらってコメントもらったので、それに沿って最終の修正です。たしかに先行研究部分に書きすぎてるので、本論のところが「いらんじゃん」状態です。先行研究部分は
「〇〇は△△をしたが□□をしてないので、それをやります!」
って書かなきゃならんのでした。
てことで、そのあたりを修正しついでに、もう少しいじるところをいじって、とりま完成かな。
その後、気分転換の買い出し→昼ごはんのビールです。
ビールを飲んだら眠くなります。なので、少し昼寝。目が覚めたら、最終チェックして送信!
これでふたつめのゲンコができたことになります。突然気がついた22日〆切のゲンコは水曜日にならないとデータが手に入らないので、そいつは放置です。しばしネットをウロウロしながら月末〆のゲンコのことをボーと考えます。
6時になったところで、筋トレ。久しぶりやなぁ。まぁ、文化祭中はほんとに余裕がありませんでした。筋トレが終わったら走りますか。
本日のラン。7時前になったら、少し気温が下がった気がしますね。ただ、7時前はすでに暗いので、路面がガタガタしてるところは走りたくありません。なので、4km弱の周回コースを走ることにしました。1kmのコールで時計を見たら6分ちょいです。体感スピードよりも遅いなぁ。3kmほど走ったところで、自転車にひっかかりそうになって、軽い登りをスパートしたらできたので、それは気持ちよかったかな。せっかくなのでオプションを入れて、4kmちょいまで距離を伸ばしました。
結果、4.3kmを25分20秒で、アベレージは5分52秒できた。1kmごとのラップは6分04秒→5分46秒→5分38秒→6分06秒でした。まぁ走れてないから、こんなもんかな。
帰ってきて、身体を冷まして、シャワーを浴びたら待望のビールです。うまい!
少し飲みすぎてしまいそうです。
行くと楽しい
朝、暑さで目が覚めました。やはりクーラーかけないとキツイのかなぁ。
とりま朝ごはんを食べて、テレビを付けると、女子マラソンをしています。ボーと見ているうちに10時になりました。
てことで、zoomイン!今日は近ブロの女性部長会議です。いろいろ決めなきゃならないことを決めて、情報交換です。まぁしかし、どことも厳しいですね。なんといっても、活動をしようと思ったらお金がかかる。悩ましいのはどことも同じのようです。会議は昼前に終了。
お昼ごはんです。
今日も焼きそばです。
食べ終わったら、ゲンコに向かいます。といっても、ほぼ推敲段階です。少しいじって、全体を見渡してを繰り返します。これが一定煮詰まったら、9月末〆切のゲンコへ向けて準備です。なんでも「居場所」について書かなきゃならないみたいです。が、あらためてわたしがやっているのは「居場所づくり」ではなく「交流会」なんですね。何が違うかというと、前者が「こども家庭庁」であるなら、後者は「反差別の文脈」ってことです。あるいは「医療モデル」と「社会モデル」みたいな。どうしたものやら。
そんなことをしていたら、いい時間になりました。てことでスタート。ちょっと億劫です。ちなみに、向かうはウトロです。久しぶりの練習です。
到着したら、まだzoomのミーティング中でした。が、シェフはひたすら食事をつくっておられます。やがてミーティングが終わったので、農楽隊のサムルの練習。みなさん、うまくなったなぁ。いや、こんな書き方をしたら「なにを上から目線で」って自分でも思うのですが、でもみなさんうまくなられました。いや、年齢が80歳とかですからね。
サムルのあとは農楽です。クッコリが長い(笑)。
練習が終わったら「打ち上げ」です。メインは「カムジャタン」です。スペアリブがトロトロになっています。じゃがいもも崩れる寸前です。さらに、朝鮮かぼちゃの葉っぱがおいしい。あーだこーだといろんな話をしながら呑んでいたのですが、ハルモニが日本酒を気に入られてみたいで、グイグイ行かれます。すげえな。
ひと通り呑み終わったところで、片づけをしようと思ったけど、すでにハルモニたちが片づけをしてしまわれていました。すみません。
で、ここからは酔っ払いのサムルの練習です。みんなでいろいろ楽器を変えながら叩くと、これがおもしろい。ミスをしてもゲラゲラ笑います。結局10時前までガンガン叩いて、練習終了。しかし、まわりの人達は大丈夫か?
帰りの近鉄はガラガラです。みんなで今後の話なんかをしながら帰ります。そのまま2次会にも行かずにおとなしく帰りましょう。なんか、変わったなぁ。でも、楽だ。
めっちゃ忙しくなった
朝、どういうわけか5時半起きです。用事を終えて、もう一度おふとんに入ってゴロゴロ。でも、あまりゴロゴロはしていられません。
ということで、9時半からzoomイン!今日の午前は5人のおべんきょ会です。センセのダメ出し、相変わらず厳しいですね。
「〇〇はどうなの?」
という問いかけなので、あやふやには答えられません。まぁでもその厳しさは「お弟子さん」に対してであって、わたしにはあまり飛んでこないのでホッとしたり。まぁでも、みなさんへのいろいろなコメントやわたしへのコメントで、修正しなくちゃならないところがわかってきたので、実り多いおべんきょ会でした。
おべんきょ会を早めに終えてもらって、大阪に向かいます。今日は先週に引き続きNグモです。今回からは「輪ゴムパッチン」です。はじめはそんなでもなかったけど、最後の方はちょっと痛かったかな。でも、ケナコルトよりは遥かにマシですね。
てことで、「輪ゴムパッチン」終了。速やかに京都に引き返します。家に着いたら、とりまzoomイン!
今日の午後は某在日外国人教育関係のオンライン会議です。もともとは午前と午後に入っていたけど、そこにNグモが入ったのでめっちゃ忙しくなりました。
スピーカーをbluetoothでつないで、論議を聞きながら昼ごはん。昼ごはんを食べたらPCの前に座って論議に合流。ところが休憩がない。延々と論議が続きます。途中、めっちゃ眠くなりました。そりゃそうだわ。5時半に起きて、ほぼ休憩なしで動いていますからね。結局5時頃までノンストップでした。疲れた。
ここからは来週のおべんとづくりです。なにしろ、明日が明日なので、明日つくれる気がしない。
おべんとのネタをつくったら、すでに暗くなりはじめています。ふむ。気温が少し低めです。走ろうかな。
本日のラン。近くの公園の周回コース。1kmのコールで時計を見たら6分越してたので遅いですね。まぁでもこれがいまのタイムと思って、淡々と走りました。ついでに公園1周の距離も測りましょうか。どうやら550mくらいみたいです。てことは、8周まわったら4kmで公園までが500mくらいなので、合計5km走れますね。
結果、5.2kmを31分43秒でアベレージは6分06秒でした。1kmごとのラップは6分07秒→6分04秒→6分01秒→5分53秒→6分22秒でした。
まぁこんなもんでしょ。
家に帰って汗を冷ましたら、お風呂→ようやくのビールタイムです。ふぅ…。
教育に非正規はそぐわない
朝、なんとかかんとか起きて、とりま出勤。
今日の午前はひとコマだけなので、ゲンコをとりあえずやっつけましょう。ちなみに、テンプレートで書くと2段組なのでめっちゃ可読性が悪いです。なので、ベタ打ちで書いていますが、どうせ文字数オーバーでしょうね。
ちなみに、ゲンコのために『インクルーシブな教育と社会』を持ってきました。で、ユネスコの文章が引用されているけど、引用箇所がわかりません。とりま、Global education monitoring report summary, 2020は日本語訳があったけど、これじゃないんだよな。で、guideline for inclusionの日本語訳を探したけど、ないですね。しかたない。papagoを使いましょう(笑)。まぁそんなこんなで、ユネスコを使いたかったところにしかるべき文章が入ったので、とりま完成です。
テンプレートに流し込んだら、1ページ超過していました。まぁでもこれなら許容範囲内です。
そんなこんなで午前が終了。午後は文化祭準備です。体育館に行くと、すでに準備をはじめています。よしよし。ただ、1年生が全員ではない。来年が心配です。
視聴覚教室は…。なんか、無駄な荷物が多いですね。そんなのを片づけていたら、スポットライトの近くに隠されたコンセントを発見。41年目にしてはじめて「ここ」にコンセントがあるのを知りました。そんなこともあるんだなぁ。
で、パタパタしていたけど、なんとなくながらになったので、レスト。が、若い衆が帰ってきて「暑ー」とか言ってるので、申しわけなくなって、再び体育館へ。とりま1年生が来ていました。まぁええか。
そんなこんなで勤務時間終了。今日は帰らせていただきます。
で、向かったのは「いきセン」です。今日は「ちょぼやき会」です。今日のスピーカーはTじさんです。事前に読ませてもらったけど、いいレポートですね。Tじさんと言えば、いろんなことがあったけど、まぁでも今年から正規雇用になったからなぁ。まぁそのあたりの変遷についてのレポートです。正規雇用の人間としては知っておかなきゃならない内容だなと、あらためて思いました。
レポートのあとは、非正規雇用の経験者からいろいろ話を出してもらいました。で、わたしも思い出しました。「伝える」側も、非正規雇用だと「これ、来年以降にいきるのか?」って思います。やはり「教育に非正規はそぐわない」です。
「ちょぼやき会」が終わったら、打ち上げ。いつものお店に向かいます。が、最近は少ないなぁ。今日も4人です。でも、少ないなりにいろんな話ができて、それはそれでいいですね。ちなみに、みなさんから「食べろ」と言われて、いろいろいただきました。
で、解散。家に帰ったら、なんとなく小腹が減っていることに気づきました。なので、カップラーメンを食べるなど。まぁええか。
これもなくなった!
朝、リハビリのために7時に目覚ましをセットしてました。いちおう目は覚めたけど、動きたくありません。それでも7時半に起きて、散歩しましょうか。2020年頃はずっとこんな生活できてたよなぁ。てか、あの頃はもう少し涼しかった。ほんとに人間の経済活動が地球の温度を上げてるんですね。
帰ってきたら朝ごはん。そしてPCの前に座ります。ほんとにいまやってるゲンコは、今日なんとかしなかったら、あとが厳しいです。でも、なかなか進みません。ストーリーはわかってるんだけどなぁ。つながりがなぁ。
そうだ。ギョースーの品揃えで昨日なかったお味噌を検索してみよう。ふむ、オンラインショップでも売ってません。しかたないので「マルサン 純正こうじみそ」で検索すると、生産終了という情報が…。昨日に引き続き今日もですか…。かなりショックです。お味噌を買うときは、いつもなんの躊躇もなくこれを選んでいました。
しかたないので、代わりのお味噌を探すなど。まぁ食べないとわかりませんけどね。
お腹が減ってきたので、お昼ごはん。
モロヘイヤ入りのパスタです。食べると粘ります。夏向きです。
お昼ごはんのあともPCの前へ。うーん、ここをこうすればいいかな。パチパチ。なんとなくつながったかな。
そうだ、あれを読もう。ということでI田さんから送ってもらった「Can’t I sing with the girls」を読もうかな。全文英語だけど(笑)。途中一度睡魔に襲われたけど、なんとなくわかります。ばばばと読んでたら、使えそうなところを見つけました。まぁやっちゃいけない「つまみ食い」です。が、しかたない。ocr→deepLで貼り付けて。
うん、なんか通ってきました。これはなんとかなりそうです。
てことで、夜も散歩に行きましょう。が、気温が高いですね。それでも家に帰ってきた頃には、ほんの少しだけ気温が下がったかな。
さてと、シャワーを浴びてビールタイムですね。