今日は3人のお客さんと一緒に、近所の公園にピクニック。
ところが、パートナーは午前中にPTAの用事。てことは、お弁当づくりはわたしか…。でも、けっこうおいしくできました。レシピはあとで…。
やがてお客さんも来たところで、ピクニックに出発。わたしたち家族は自転車で公園に向かいました。だって、帰るまで数時間あるとはいえビールも飲むし、なんといっても駐禁の場所ですからね(笑)。
公園に着いたら、とりあえずお弁当をひろげて「カンパーイ」。あとはしょうもない話をしながらダラダラ。天気もいいし、ビールは冷えているし。ちょっと身体を動かしたくなったので、久しぶりにバトミントンなんぞを子どもとやりました。上の子ども、案外うまいんです。なんでかなぁと思ったら、「オレ、小学校5年生の時、バトミントン部やったんやで」って。なるほど…。
続いて下の子どもとバトミントン。もちろん「こりゃダメだ…」。しゃーないので、急遽ラケットとシャトルで野球に変更です。打てるところに放ってやると、それなりに打ちます。で、打ち返したら、いきなり走っていって「セーフ!」とか言っています。知ってんだ…。空振りの3振をしても走ります。いや、キャッチャーいないのに振り逃げはないっしょ(笑)。
ちょっと疲れてきたので休んでいると、上の子どもと下の子どもがバトミントンを一緒にしはじめました。小一時間やったところで、上の子どもとわたしが交代。下の子ども、見違えるようにうまくなっています。なるほどなぁ、教えればできるんだ…。「うまくなったね」と声をかけると「ありがとう」とか言っています。礼儀正しいのかリアクションが変なのか…。
そろそろ夕方になったところでピクニックも終了。
いい一日でした。
投稿者: ituki
帰り道
ミーティングの場所は醍醐でした。ここから帰るとなると、1号線を通るか、滋賀を抜けるか…。まぁ、せっかくですから、滋賀を抜けようということで、久々に山中越え。
ひんやりとした空気、驚くほどすいた道、すごく気持ちよかったです。ただ、路面が…。減速帯はともかく、舗装そのものがうねっています。あれはあぶないわ…。
京都の作風
夕方から、在日外国人の生徒関係のミーティング。ちょっと連絡がうまくつかなかったこともあって、合流に時間がかかったけど、とても有意義な話でした。
京都って、それぞれの場所でそれぞれが一生懸命活動をしているんです。ところが、それが有機的につながらない。
これ、京都のいいところなんでもあるんです。というのは、京都には全体を束ねる「組織」がないんです。ですから、「トップダン」という感覚がゼロなんです。でも、それが逆に作用すると、すべての活動が「点」で終わってしまう。
じゃぁ、どうすればいいかというと、おそらく誰かが「汗をかく」必要があるんです。で、「誰がすんねん…」となるとorz。
ま、いいか(笑)。
東京からのお客さん・その1
東京からお客さんが3人も学校に来られました。なんか、大きな荷物でした。3人をまじえて放送部の連中と話をしたのですが、なかなかディープなところまで話がいって、楽しかったです。それにしても、放送部の連中、ほんとうにこだわってないんやなぁ…。
そうか、時代も変わったなぁ…
今日は、月曜日の会議のかわりの会議が、夜の9時15分からあります。ところが、パートナーが、夜、早い時間までだけど、用事があります。てことは…。もちろんごはんをつくらなくちゃならない、と。
で、ごはんをつくると、当然食べる。晩ご飯ということは、with beer!です。
てことは…。バイクじゃ行けんなぁ…。
なので、8時半頃自転車を引っ張り出して会議の場所へ向かいました。
まぁ、行きはくだり道なので、とても楽です。快適な30分ほどのサイクリング(の気分)を楽しみました。
で、会議の冒頭。「自転車もあかんらしいで」。へ?自転車もあかんの?そら、とりあえずあかんことは知ってるけど、赤切符切られるんや。
まぁ、車の飲酒運転があかんのはわかるけど、自転車もあかんとなると…。同じ軽車両のリアカーも×か…。牛や馬も×。えらいこっちゃなぁ…。
この情報で、すっかり酔いも醒めたので(笑)、充実した会議&帰りのサイクリングを楽しみながら家に帰りました。
ま、外でお酒を飲むなら、公共の交通機関か歩きということですな。
しかし、家の外で飲むのって、金持ちの特権になりそうやなぁ…。
iPodぉ〜!
きのうヘルメットにスピーカーを仕込んだので、往復のiPodライフが少し楽しくなりました。で、なんとなく音楽を聞き飽きてきたので、新しいのを仕入れようかなということで、レンタルCD屋さんへ。う〜ん、ほしいの*1がないなぁ。ま、しゃーないです。ワーグナーとムソルグスキーとクイーンで我慢したろ(笑)。
ついでに、帰りにベロクロ*2を買って、スピーカーをヘルメットないに固定しようっと。
で、家に帰ってiTunesを起動。そして、iPodに転送。楽勝楽勝と思っていたのですが…。エラー続出。「なんじゃこりゃぁ!」と思っているうちに、メッセージが…。「復元して工場出荷状態にもどして下さい」。「へ?」iPodをいじってみると、ファイルはすべて消えていました(涙)。
もう、いや…。
まぁ、setupをし直して、転送し直したらそれでいいわけなんですけどね…。
たしかに、iPodっていいんだけど、やっぱり「全自動」というのが性にあいません。これ、前にも書いたんですけどね。自分でディレクトリを切って、ファイラーを使って、自分で好きなようにファイルを転送するほうが、やっぱり楽。
でも、次買うとしたら、やっぱりiPodなんだろうな(涙)。
*1:バッハのカンタータとか、デイブ・ブルーベック・トリオとか(笑)
それが原因だったのか
今日は、授業がとても少ない日。なので、いろいろとある仕事の合間に、ぜったいに原稿を仕上げようと心に決めています。
実は、かなり前からプランはできてはいるのです。まぁこれはいつものことですけどね(笑)。で、そのラインに沿って書きはじめたわけですが、そこで続かなくなったというか、頓挫したというか、デッドロックに乗りあげてしまったわけです。
では、そのプランとはなんだったか。
最近すごく気になることが「本当のわたし」とか「ありのままのわたし」とかいうフレーズの氾濫なんです。いや、もちろんわたしも人前で話をする時は「ありのままのわたしを生きる」なんていう臭いタイトルをつけるわけです。なんでかというと、まぁブッチャケていうならば「ウケやすい」ということなんですけどね。
でも、なんとなく「本当のわたし」なんていう裏側には「みんなの前にいるわたしは実は見せかけで、本当はこんな人なのよぉぉぉ!」みたいな思いがありそうじゃないですか。というか、もっというならば「いまあるわたし」を否定して「ありたいわたし」を追い求めているような…。
あと、「ありのまま」っていう言葉もうさんくさいです。そもそも、そんな生き方をするのはかなり無理があります。それと、最近はやりのの「カムアウトしたい症候群(笑)」とか「打ち明け話聞いて君」みたいな感じがします。
さらに、「自分を好きになる」という言葉。巷では、ノウハウ本とかセミナーとかもあるそうな。なんかちゃうやろ…。
まぁ、こんなあたりについて書きたかったんですが…。自分の能力を越えていました(爆)。
だって、このあたりを一般化して書こうと思うと、もうちょっと厳密に考えていく必要があるだろうし、「自分を好きになる」あたりになると「セルフエスティーム」とのかかわりも書かなくちゃなりません。となると、圧倒的に字数と時間が足りないです。
てことで、一般化するのはやめました。すると、書けました。ほんとうに、あっというまにほぼ7900字になりました。
結局、わたしができるのは「わたしのことを書く」ということにとどまるようです。一般的に「論」を展開するのはダメみたいです。そういえば、大学時代からそうでした。あの頃から今に至るまで、このあたりはどうも変わっていないみたいですね。
てことで、身の程を知って原稿を書くことが、成功の秘訣のようですわ。
そうそう、編集の方には「ごめんなさい」です。
ヘルメットに細工
最近イヤスピーカーをしてヘルメットをかぶると、どうも耳が痛いです。なので、ヘルメットの中に小さいスピーカーを仕込むことにしました。
で、スピーカーを調達したのは、放送部室(笑)。使い古してイヤーパッドがモロモロになっているのを発掘して「これ、いらんよな、な?な?」と部員に念押し。で、「バラすで〜。あ、バラしてしもた」でスピーカーをゲットです。う〜ん。ちょうどいい大きさです。いらないコードを切って、半田づけし直したら完成。あとは、とりあえずケーブルが断線しないように仕込んだらOKです。
帰りの道は、快適でした。でも、ちょっと音量が足りないなぁ。ま、しゃーないか。
肩が痛いけど…
やはり、久しぶりのツーリングだったので、肩に刺すような痛みがあります。でも、朝は1時間目から授業(涙)。黒板の一番上まで手が届くだろうか…。とにかく、保健室に行ってバンテリンを塗って授業しよう(笑)。
そんな感じではあるのですが、やっぱり往復はバイクです。特に、朝は気持ちがいいです。家のあたりは猿はもちろん鹿が走るようなところですから、この季節でも朝はけっこう冷えます。そんな中をバイクで走りはじめる時の気分は格別です。あとは、交通費が安くて、時間は早い。ちなみに、一番高くて遅いのは電車ですけどね。
あとは、いつも通りの日常の生活です。
今日は夜に予定されていた会議がなくなったので、お弁当の具の買い出しなんかをして、そのままお家へ。
あ、原稿書くの、忘れてた…。
一日バイクでツーリング
ツーリングなんて、ほんとうに久しぶりです。
今日は、奈良県とか和歌山県とかで、バイクのスタンプラリーがあるそうな。で、行ってきました。
ちょっと距離が遠いので、朝早くに出たのですが、ものすごく寒いです。途中の道にあった温度計を見たら14℃とか。
あまりにも寒いので、途中喫茶店に寄ってモーニングを食べて暖(笑)をとりました。
で、コースに入ると…。あたりは一面バイクの海。すごいです。旧車もあります。ビッグバイクもあります。スクーターもあります。みんな楽しそうに飛ばしています。そんな人達に混じって、わたしも楽しくツーリング。
天気はいいし、空気もいいし、快適な道だし。最高です。
昼は芝生の上でイベントがあったりして、それはそれでいいかも。キャンペーンガールみたいな人がいたけど、まぁ「ねーちゃん」です。若いなぁ…。
帰路についたのが、すでに日が傾き駆けた頃。これまた、大量のバイクが、家路に向かうのに混じりながら、わたしも走ります。さすがに日が陰ると寒くなってきます。しかも久しぶりの長距離。てことは、肩が…。いや、凝るなんてものじゃないです。痛いです。
なんだかんだで、家に帰ったら夜です。とにかくお風呂に入って肩をマッサージ。そして、待ちに待ったビール!なにせ、今日は一滴も飲んでませんからね*1!
でも、マジで楽しかった。また行こうっと!
*1:ジマソするなよな<自分