やっぱり、体が慣れていないせいか、この1週間は長かったです。授業なんてあんまりなかったのにね。
てか、あるにはあったんだけど、生徒も私もお互いに緊張しているから、すごくしんどいんですよ。でも、この緊張感がなくなると、これまたしんどくなるんですけどね。
さて、今日はゆっくり休んで、土日の備えよう(笑)。
投稿者: ituki
で、受診者の会
今日は花見で焼肉です。
心配していた天気も、特に崩れることもなく、去年のような猛烈な寒さもなく、ちょっと安心です。
桜も持っている。焼き肉もうまい。話題も香ばしい*1(笑)。いい夜でした。はじめて参加の人もおられたのですが、それなりに和んでいただけたようです。
よかったよかった。
あ、受診者の会のみなさん、先に帰ってしまってすみませんでした。おかげさまで、電車で帰れました。
って、ここ読んでないか…。
*1:沿線ごとに、復活の度合いが違うという話とか…←なんのことかわからんな(笑)
続いて滝井へ
特に話をすることもないので、業界関係のうわさ話をチラホラと。といっても、お互いにニュースソースが限られているし、あちらはあちらで守秘義務があるので、たいした話にはなりません。
「結局、東のN。西のWてことですね」
みたいなところでおしまい。
謎…
今日は関西医科大学の受診日です。
いつもの通り、授業を終えてから病院に飛んでいきました。駅前でごはんは食べるんですけどね…。
前回の採血の結果が異常な値だったので*1、もう一回E2の値をはかることになっていました。
さて、診察室の扉を開けると…。
まずは「先日はどうも…」というごあいさつから。続いて、検査結果。ドキドキ…。
「やっぱりねぇ、高いんですよ。E2の値、1386もあるんですよ」
ぜんぜん下がってないじゃんか!
「どうしてかなぁ。わからないなぁ…」
「あの〜」と、パソコン画面を見ているIちゃんに向かってたずねてみました。
「結局、変態ってことですか?」
「そうですね」
認定されました(笑)。
「で、今日はビールは飲まれましたか?」
「はい、飲みました」
「(笑)」
やっぱり、ビールの影響かなぁ…。
まぁ、いつまでもくよくよしていてもしかたがないので、話題を変えます。
「今日はね、これを使うんですよ」
と受診者の会の宣伝。取り出したのは、東九条マダンの時に使った「焼肉のタレ」。フタを開けると、診察室中にタレの香りが立ちこめます。
「なめてみます?」
「ちょっとだけ」
ということで、ひとなめしてもらいました。と、そこへ、隣の病室から看護士さんが…。
「いかがですか?」と聞くと
「ちょっとだけ」
とたんに、診察室が和みました(笑)。
Iちゃん曰く「ビールがほしくなってきた〜」
てことで、受診者の会に誘っておきました。
しかし、次の人は「何があったんやろ…」って思うでしょうね。
*1:E2が1430.0
なでられちゃいました…
帰り道、郵便ポストに郵便を入れようととまりました。と、その時、横にいたおじさまから突然…。声をかけられました。
「これ、ちゃんと動いているんか?」
「えぇ…」
「そうかぁ」
と言いながら、優しくなではじめられました。ちょっとうれしかった…。
そして別れ際に
「ウィリーマシンやから、気ぃつけて乗りや」
そのおじさま、きっとバイク乗りだったんだろうなぁ。ライトのあたりを「なつかしいなぁ」と言いながらなでておられました。
旧車に乗っていると、たまにこんなことがあります。バイクって、知らない同志の垣根を低くして、会話のきっかけをつくる力があるんだなぁ。
机まわりの整理
えらい!
現在、うちにはパソコンが3台〜5台(笑)あります*1。これらは当然LANでつながっています。で、問題は、プリンタです。わたしが前に使っていたプリンタは、HPのLaserJet 5Lでした。これが調子が悪くなって、次に使い始めたのがOKIのmicroline ML600PS2。いずれもプリンタサーバーでつないで、どのパソコンからでもプリントアウトできるようにしてあります。
ところで、ML600PS2も横縞が出るようになってきました。たぶん、イメージドラムカートリッジあたりがダメダメになってきたんでしょうね。で、これが高い!今どきのプリンタが3台くらい買えそうな値段です。まぁ、PSプリンタの価値はあるにしても、ちょっと手が出ないです。
一方、前にスキャナ*2が壊れた時に、EPSONの複合機を買ったんですよね。こいつをネットワークでつなぎたいと思ったんですが、インターフェースがUSB。ところが、うちにあるプリンタサーバーはシリアル用です。で、USB用のを買おうかと思って、ふと気づきました。複合機だったら、スキャナが使えなくなるじゃん!
さて、困った…。安いインクジェットを買おうかと思っても、すべてインターフェースがUSB。さてどうしたものか…。
てことで探しているとヒットしたのがUSBデバイスサーバー。SX-2000U2なる箱。そうか、USB器機が基本的にはなんでもつなげて、スキャナも操作できる、と。
てことで、導入決定!
売っているところは、と。おう、祖父地図にあるんだ…。
てことで、京都駅前でゲット。
家に帰ってつないでみました。すごいです。使えます。なんか、妙に感動してしまいました。
これですべてが解決\(^o^)/。
ダブルヘッダー
まいったなぁ…
応援していた市議候補が落選です。もう一人、選挙区が違うんですけど、なんとなく心の中で応援していた人も落選していました。まぁ、某政党の読みの甘さといえばその通りなんだけど、なんだかなぁ…。
お弁当各種
- 「地鶏風」と「朴葉焼き風」の焼き鳥
「地鶏風」は簡単です。もも肉をぶつ切りにして塩をするだけです。ちょっと大きめの方がおいしいかな。
「朴葉焼き風」は「あわせ味噌」を使います。「あわせ味噌」は、普通の味噌にみりんとお酒を入れて伸ばすだけです。お好みによって、粉山椒を入れるとおいしいです。これを、アルミホイルにしいて下からグツグツしてやります。肉は、胸肉の薄切り。グツグツしたところに入れて、色が変わったらできあがりです。
- 「わさび菜」と「ゴマ卵」のおにぎり
まずは、「わさび菜のおにぎり」です。わさび菜は軽く塩をしてしんなりするまで放っておきます。しんなりしてきたら、80℃くらいに冷ましたお湯をかけて、10秒くらいで冷水にとります。これで下ごしらえはおしまい。みじん切りにして軽く塩をしてごはんに混ぜて握るだけ。
続いて、「ゴマ卵のおにぎり」です。ごま油をひいたフライパンに溶き卵を入れて、ポロポロになるまで炒ります。ごはんにこの卵とゴマを入れて、軽く塩味をつけて握るだけです。
両方ともクセがなくていいですよ。