午前中はパートナーや子どもはお出かけ。みんなを送って、しばしひとりの時間を楽しみます。といっても、ダラダラテレビを見たり新聞を読んだりという程度のことですけどね。でも、こういう時間って久しぶりです。
で、午後からお出かけ。目指すはT中市です。
まずは、JASEのセミナーをやっている会場へ。といっても、すでに終わりかけの時間です。なので、会場の外でしばし時間をつぶして、セミナーが終わると同時に中に入ります。まったくひどい人間です。
実は用事がありまして、担当のHさんと今度2人会をすることになっていまして、その打ちあわせをしなくちゃならなかったんです。てことで、セミナー参加者のみなさんのクールダウンのお茶会の場所におじゃまして「ネタあわせ」をしました。用事も済んだので「じゃぁ」とお金を払おうと思ったら、「あ、事務局が払ったみたい」とのこと。セミナーに参加したならともかく、参加してないのにおごってもらったのか>自分。まったくひどい人間です。
で、みなさんとわかれていよいよ本日のメインイベントの会場*1へ。T中国際交流協会のスタッフの方の留学壮行会という名目の宴会です。それにしても、なんで自分が誘われるのかよくわからないのですが、なんしか「呑も」と誘われたら喜んでいってしまうのが…。
で、久しぶりに焼肉食べ放題&飲み放題にチャレンジです。
まずは、おなじみ「ヘパ」をぐいっとあおって(笑)体調を整えます。で、飲みはじめたのですが…。どうもペース配分がわからない。思わず、ビール→ワインといってしまいました。あとが怖いなぁ…。
2時間でその店を出て、続いて「いつもの店」に突入。ここではみなさん焼酎へと走っていかれます。大丈夫だろうか…。しばらく飲んでいると、E井さん登場。いつも通り、アンニュイな感じです。とそこに、こちゅかるさんの引率の元、HさんとMさんが登場。いよいよ性教育と国際教育の異種格闘技戦の開始です。
と思っていたのですが、わたしはこのあたりでほぼダウン。なんかしゃべっていた気はするのですが、完全な酔っぱらいのしゃべりになっていた気がします。
気がついたら終電の時間です。あわてて駅に向かって阪急に飛び乗って、十三で乗り換えて…。気がついたら寝ていました。目が覚めたら河原町。しまった…。地下鉄アウトやんか…。あとはパートナーに謝るのみです…。
投稿者: ituki
なつかしいなぁ…
夏のはじまり
夕方、ただならぬ音が響きました。
てことは、今晩は…。
やがて晩ご飯を食べてその時を待っていると、「ドーン」「ドーン」という音がしはじめました。花火です。
あちこちで有名な花火大会がありますが、京都市内にはそういうのはありません。そのかわり、国際会館で会議がある時に宝ヶ池で花火があがったりするんです。うちからは、ちょうどそれが見えるわけで。
さて、今日、そんなものがあったかどうかわからないのですが、まぁなんかあるんでしょう。
各地である花火大会みたいに豪華なものじゃないし、すごく短い時間なんですけど、ちょっと涼しい夜の風に吹かれながらちょこっとだけ見る花火も乙なものです。
10分ほどで終わります。さて、ちょこっとチューハイでも飲もうかな(笑)。
それでも平穏な日
家に帰ってシャワーを浴びて、一休みして職場へ。でも、用事があるので午後からは休みをとることにしました。
で、夕方お家へ。
今日は土用の丑か。でも、諸物価高騰の折り、ウナギは無理やろうなぁと思っていたのですが、「買ってきたよ」とパートナーの一言。えらいなぁ。なんでも、某◯協では1500円。近くのスーパーでは580円。A◯協では1000円。パートナーはA◯協で買ったそうな。なるほど、それも見識やな。
てことで、1匹を四つに切ったのを、家族4人で一切れずつ。それでも久しぶりのウナギに一同「うまい」を連発。
9時半頃に弟から「いまから飲みに来ないか」という誘いがありましたが、さすがにダウン寸前だったので「ゴメン」のメール。10時には爆睡。
で、迎えた朝
2日連続かぁ
朝、ちょっとしんどいですね。これは、昨日の影響なんだろうかと、職場への行きしなにコンビニによって「◯コンの力」を思わず買ってしまいました。
それにしても、毎日暑いですね。特に、わたしの通勤はバイク。ですから、当然長袖です。ヘルメットはフルフェイス。朝の走り出しはいいのですが、職場に着く約1時間後は地獄です。もう、髪の毛はぺったんこだし、ほとんど脱水症状一歩手前です。
でも、家ではほとんどクーラーのない生活をしていますから、職場にいる方が涼しいのは涼しいですね。
ところで、今日は夕方から、大阪市内にて、半年ほど前にしばしかかわっていたことの総括・後始末をめぐる謀議です。
なので、パートナーに送ってもらったのですが、思わず「駅とちごてええし、薬局でええし」と依頼。薬局によって、おなじみ「ヘパ」&「リポ」を購入してしまいました。で、駅にもぐったところでゴクゴク。あぁ、どんどんダメになっていく。
今日の待ちあわせは7時ですが、会場に着いたのはその10分ほど前。もちろん誰もいません。しばらく本を読んでいたのですが、だんだんガマンができなくなって、「すみません、生1杯」。で、ゴクッとやったところに、T川さん*1登場。さっそく総括・後始末をめぐる話*2の開始。それにしても、しんどい状況だなぁ。まぁ、「負け」たわけやからしんどいのは当たり前ですが…。でも、そんな中でもしたたかにやっておられる姿に「さすが」と思わざるを得ませんでした。
その後、どんどんメンバーが増えていき、どんどん話は闇の奥底の話になりながら、後始末の話もほぼ決着。
と、時計を見ると…。11時やんか(笑)。
速攻パートナーにメール。「終電逃しました」
12時過ぎたあたりでその場はお開き。その後、S本さんとNさん*3と3人でスナックへ。スナックでは、Nさんとマスターがなにやら言い合いをしているみたいなんですが、わたしはだんだん1次会で呑んだ紹興酒がまわってきて、ほとんどダウン。
「そっちで寝るか」
と言われて、思わず
「はい」
で、横にならせてもらいました。
遠くの方で、「エボニー&アイボリー」とか歌っているのが聞こえているのですが、もうダメ。寝ちゃいました。
数学科の宴会
数学科のみなさん、呑まれません。なので、わたしもちょっとセーブ気味。きっとそれでいいんです。
で、話は徐々に教員としての姿勢とか、数学の教科教育法とかに流れていきます。
これ!こんな話がしたかったんですよ!日常の雑事の中で埋もれていると、こういう根本的な話ができなくなっていきます。すると、上滑りなところでしか数学と触れられなくなっていきます。そして、自分がすり切れていくんですね。「なんでこんなことをやっているんだろう…」って。
でも、一度深いところをくぐると、そこから子どもたちへのアプローチができるようになります。すると、授業でのひとつひとつの項目のあつかいも、深いところからのアプローチができてくる。そのことが、たとえ簡単な項目であっても、子どもたちの知的好奇心をくすぐる授業へとつながっていくんじゃないかなぁ。
やっぱり、職場を離れてゆっくりと話をする時間は必要なんだ…。
にしても、体はしんどいorz
てことで、実質初日
土曜日から夏休みがはじまってはいたんですが、まぁ、勤務を要する日としては、実質今日からという感じですね。
でも、普段通りの時間に出勤。
3日間の間に仕事の「ネタ」は来ているかな…。と、来ていました\(^o^)/
いや、仕事が来るのは困るのですが、このネタが来ないともっと困るわけで。これさえ来れば、半日でこの間懸案事項だった用事がすべて終了します。あ〜、これで気分も夏休みだ…。
それにしても、生徒が少なくて、しかものびのびしている学校って、こちらも和むなぁ…。
普通救命救急講習
元キャンプ屋さんなので、もちろんある程度は知っているのは知っているのですが「資格*1」が必要な状態になりまして、受けに行くことにしました。
会場に行ってみると、どうやら某水泳教室のスタッフ向けのものを一般にも公開しておられるものみたいで、ほとんどが水泳教室の若いスタッフの人たちです。
講習の内容は、1時間半ほど話を聞いて、あとは実習です。
話の方は、まぁ、通り一遍と言えば通り一遍なんですが、わたしの場合、やっぱこの日のことがあるので、かなりリアリティがあります。あのときのひとつひとつの場面、今でも鮮明に覚えていますから、ついそこに照らしあわせながら聞いてしまいます。
で、問題は実習。
こいつはフラッシュバックがおこるんじゃないかと、そうとう不安でした。でも、そんな不安を抱えられるくらいなんで、フラッシュバックはおこりませんでした(笑)。でも、「呼吸の確認」とか「気道確保」とか、わずか4ヶ月ほど前に生身の人間でやったことをそのままやるわけですから、「あの時ああだったなぁ」などと、実習をしながらも感じていました。
全員が一通り実習をして、時計をみてみると、けっこうサクサク進んだみたいで、終了予定時刻の30分前。「早く終わった、ラッキー!」と思ったのですが、そうはいきませんでした。どうやらこの講習、2時間半かけなくちゃならないみたいなんですね。
で、講師の方が一言。「じゃぁ、心臓マッサージのリレーをしましょう」
「へ?」
「男性は2分間」
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
「2分はしんどいなぁ…」と思ったその時、こちらを向いて
「女性は1分間」
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
1分間で許してもらえました(笑)。
*1:てか、カード
で、昼ご飯
なんちゅーか。玖伊屋がはねたあと、ふらふらと三条に行くのが、最近のパターンになりつつあります。
今日もそんなわけで、みなさんを見送って三条へ。まぁ、お客さんがおられるプレッシャーから自分を解放していくためのひとつのプロセスなんだと思います。
てなことで、いつもの「おたふく」で呑んだり呑んだり呑んだり食べたり。
てか、どんだけバクダン呑むねん。
まぁ、地元の人とか同業者をまじえて濃いぃ話をしていたので、お酒が進むのはしかたないのですが…。いずみちゃんときよぽんとわたしと同業者と地元の人で、そうとうな量を飲んだ気がします。そうそう、途中から「バクダンスペシャル」とか言いはじめていたので、かなりダメな状態になっていましたね。
で、4時過ぎにお店を出て、わたしはバスに乗って帰りました。が、乗り越しました(笑)。