3連休初日の朝は、起床が5時45分(笑)。
某所で野菜を買いだして、いったん家にもどります。その後、しばし仮眠。パートナーが写真のプリントアウトの方法を教えてほしいと言っていたので、ノソノソ起き出して、やろうかなと思ったんですが、パートナーも昼寝中。なので、やんぺ。もう少し寝てから出発。長い長い2日間がはじまります。
投稿者: ituki
昔の仲間
その後、京都市北部の某キャンプ場に移動。
昔のキャンプ仲間がそこに集まっています。久々に走るキャンプ場への道は、相も変わらずそうとうハードです。
それでも1時間ほど走ったら到着。と、キャンプ場の中から「うおぉ〜」みたいな声が聞こえてきます。誰が叫んでいるのかと思ったら、仲間がわたしの到着を知って「久しぶり〜」と言っている声でした。うれしいなぁ…。
みんなとキャンプをしていたのは、もうかれこれ20年近く前です。当時独身だった人も結婚をし、子どもがいます。もちろん、そうじゃない人もいますけれどもね。みんなほんの少しだけ変わっているけど、でもほとんど変わっていません。互いに「変わらへんなぁ」と声を掛けあいながら*1、わたしも宴会の輪に混ぜてもらいます。
昔話に花が咲き、今の話に花が咲き、時間はどんどん過ぎていきます。気がつくとあっという間に午前3時。やば…。あしたは6時前に起床だよ。名残惜しいけど、先に寝させてもらいますね。
*1:わたしも変わっていないらしい(笑)
夜の高座
慣れ
あらためて考えてみるのですが…。
この間直撃を受けた時、その瞬間は「さもありなん」なんですよね。で、だんだんだんだん、じわじわじわじわとやってくる。でも、そのことを誰かに伝える時、けっこう笑いながら伝えるんですよね。
これ、たぶん芸風じゃないです。そうやって伝えないと、自分が持たないんだと思うのです。
そう思いながら、ここ数年の自分が出会ってきたさまざまなことを思いだしてみると、いつも「笑い」とか「スルー」とか、なんかそういう形で処理をしてきたなぁと。そして、「さもありなん」と思いながら、そういうことに慣れてきたんだなぁ、と。
いいことじゃないとは思うんですけどね。
大物ねらい
なんか最近調子が悪いです。頭を振ると、音がします。なので、パートナーに見てもらいました、耳の中。
見た瞬間、パートナー「うわぁっ!」とか言ってました。
掃除してもらったら、すごいのが出てきました。感動…。
上の子どもに「ほれ」って見せたら「気持ち悪っ」とか言ってました。しかし、子どもに見せるか…>自分
打ち合わせと称して…
なんかわからんけど、ちょっと浮上
久々に直撃したのかなぁと思ったのですが、なんか「直撃」じゃなく、「打撃」程度だったみたいです。まぁ、よくわからんといえばわからんのですが。で、わたしがわかっていないくらいだから、読んでいる人はもっとわからんわなぁ。まぁ、それでも「あたった」のはあたったので、そのダメージはやっぱりありますね。
でも、それがわかる過程で職場で理解者を見つけたりして、それはそれでよかった面もありましたよ。
テープおこしの必需品
最近、ちょっとテープおこしをしなくちゃならないことがありまして…。いままでは、文字通りカセットテープを回していたんですが、今回、CDで渡されましてどうしようか、と。
で、ネットであちこち探していたのですが、いいのがみつかりましたよ!
Listening Masterです。エディタもセットになっています。なにより、CDの停止・再生がF6に割り当てられているのがすごくいいです。しかも、再生の時にほんの少し前のところからやってくれるので、これまた助かります。
これを使ってから、一気に作業が進みました。
で、続いてwavでメディアを渡されて…。
いちいちCDに焼くのはなんだかなぁと思っていたら、いいのが見つかりましたよ!
okoshiyasu2です。要は簡単なメディアプレーヤーなんですが、エディタを起動した状態でも適当なキーで停止・再生をしてくれます。
やっぱ探してみるものだなぁ…。てか、感謝です。
芸風の変化?
関西人の笑いのとり方って、基本的には「自分をネタ」にするんじゃなかったっけ。他人をいじったり、ましてや他人を攻撃したりして、それでウケを狙うのは違うと思うんですがねぇ。
わたしはどうもこの人の芸風にはついていけないんだけど、大阪の人たちが支持したんだよね?だとしたら、大阪の芸風が変わってきてるのかな?
まぁ、なんか「おかんに怒られた」らしいけどね。
お留守番
今日はパートナーは友達とお出かけ。なので、仕事を終えたら速攻お家に帰らなくちゃなりません。と言っても、ちょこっと寄り道をしたりもしましたけど^^;;
家に帰ると、どうやらパートナーは「とりあえず出た!」っていう感じで家を出たみたいです。とりあえず、上の子どもはご飯を炊いて、わたしはお風呂の準備とおかずづくり。さらに、下の子どもの習い事の迎えとか。
みんなそろったのが、それでも7時半過ぎ。
晩ご飯は、せせりの塩焼きとニンジン葉の炒め煮。あとは冷蔵庫の残り物です。それでもけっこう満足。
「さて、パートナーの帰りを待つか」と思ったのですが、限界が来て*1寝ちゃいました。
なんでも、パートナーが帰った時、子どもたちが迎えに出たそうな。って、君たち、いつまで起きてるの?
*1:10時半頃ですけどね