朝、身体が動きません。頭が痛いです。でも、仕事には行かなくちゃなりません。行きました。
職場に着いたら、2人ほど、朝、年休を取っていました。こんなのも久しぶりです。
昨日の呑み会の参加者と、互いに「しんどいなぁ」「飲み過ぎやなぁ」と声を掛けあいながら、それでも授業授業(笑)。
まぁ、晩ご飯のビールの味はよかったから、それなりに体調は回復しつつあるんでしょう。
this site is a mess blog
朝、身体が動きません。頭が痛いです。でも、仕事には行かなくちゃなりません。行きました。
職場に着いたら、2人ほど、朝、年休を取っていました。こんなのも久しぶりです。
昨日の呑み会の参加者と、互いに「しんどいなぁ」「飲み過ぎやなぁ」と声を掛けあいながら、それでも授業授業(笑)。
まぁ、晩ご飯のビールの味はよかったから、それなりに体調は回復しつつあるんでしょう。
今日は、教職員劇の本番。
一言で言うならば「やるなぁ」ですね。
昨日までの練習よりも、さらに完成度が高まっています。いったいどうなっているんだ?
まぁ、「芝居は成長する」ということにしておきます。
その後、閉会式→崩し。
会場の設営ってほんとうに時間がかかるんですけど、崩すのってあっという間ですね。「非日常」の空間をガンガン片づけていくと、そこには「日常」の姿があらわれてきます。なんだか寂しいなぁ…。
片づけを全部終了して、放送部の連中と反省会。まぁみんなそれなりによく頑張りました。次は体育祭ですね。
それにしても、夏も終わりだなぁ…。
2日目と言っても、実質今日が初日みたいなもので。
それにしても、8月終わりとはうってかわってえらい暑くなってきました。体育館の中は蒸し風呂状態です。
もっとも、わたしは基本的にはフリーにしてもらっているので、楽ですけどね。
で、なにをしているかというと、ひたすら「音づくり」です。なにせ、あしたが教職員劇の本番。なのに、BGMも効果音もほとんど用意してできていない、と。
とにかく、家にあったCDを適当に持ってきて、その中から選びはじめるのですが…。いいのがない。しゃーないので、近所のTUTAYAに行こうかと思ったら、有効期限切れorz。
それにしても、最近は編集が楽です。
とりあえず、パソコンにwavファイルで取り込んで、sound engineあたりに放り込んでやったら、好きなように加工できます。さらに、ミキシングが必要になったらradio lineあたりに放り込んでやったら自由自在です。最後にCDに焼いてやるか、音声出力してやってMDに録音したら終了です。
てなことをしていると、あっという間に6時過ぎ。
夕方からは教職員劇の練習2日目です。いや、あしたが本番なんですがね(笑)。
昔みたいに、1週間ぶっ通しで夜11時までとかいうのは、もう無理みたいです。なんだか寂しいですけどね。でも、それも時代の流れ。そこでできることをやるしかないかなぁとも思います。
それにしても、教職員ってさすがだわ。1回の通しの密度が濃いです。2回通したら、それなりに「形」になるあたりがこわいです。だから、ますます練習日程が短くなるのか…。
まぁ、本番、なんとかなるでしょ(笑)
今日から文化祭。といっても、午前中は授業。午後から会場設営&開会式。
放送担当としては、この日が一番忙しいです。マイクコードが足りないのを思いだして急遽半田づけ大会になったり、生徒たちがセットした不足分に気づいたらそれを補ってみたり。さらに、夜には芝居の練習もはじまります。まだ音楽が決まっていないのを思いだしていろいろあさってみたり…。
てなことをやっていると、あっという間に夜。
なんとか練習を終わってお家に帰りました。
で、晩ご飯のビールを呑んで(笑)、テレビをスイッチオン。
はぁ、やめはりますか…。
まぁ、最近世情に疎い生活を強いられているので、そこにいたる動きはよくわかりませんでしたが、なんか突然だなぁ…*1。
にしても、ずっとわからないことがですね。
小泉自民党が大勝したあと、安倍→福田→?*2と解散総選挙なし=党内人事で総理大臣が決まっていくということ。そして、その間支持率がどんどん下がってきているということ。そしてなにより、「支持率が低いから解散しない」という論理。
いや、もちろん「政権を掌握し続けるため」というためなのはわかるのですよ。でも、「あんまりだよな」と、わたしは思っているのですがね…。
他にも福田の発言の中で「変だよ」と思うことが山のようにあった*3けどね。はぁ…。
昨日とうってかわって、今日はいつになく天気がいいです。なんだか、気温があがりそうな予感…。と思ったのですが、考えてみたらまだ8月ですね。暑いのは当たり前なんだ。
朝、少し早めに目が覚めたので、上級救命講習を受けるべく防災センターに行くパートナーを会場まで送ります。帰りに実家によって、家庭内LANのセッティング。ところが、ルーター経由でつながったものの、ものすごく遅いです。おかしいなぁと思っているうちに、ルーターにログインすらできなくなって、作業を断念。てことで、初期不良→交換のために寺町へ。
「プロバイダには連絡をされましたか?」
「いや、それ以前の問題ですねん」
やれやれ…。
結局家に帰ったのは2時。そこから昼ご飯&ビール(笑)。
しばらくダラダラしていたけど、「やらなくちゃ」ということで、皿洗い&犬の散歩。なんか、たまった疲れがぜんぜんとれていません。やばいなぁ…。例年よりも夏休み期間が1週間短いのがけっこう効いている気がします。長期休業中って、別に勤務はあるけどやっぱりのんびりできるますからねぇ。
夕方、パートナーから「講習終了。実技・筆記ともに満点!」という連絡が入りました。てことは、今晩はお祝いですね。近所のスーパーに行って刺身でも…。高っっ!ってことで、「鰹のたたき」でごまかしました。
風呂から上がって、突如思い立って、「イモの蔓」の皮むきをはじめました。おいしいんですよね、イモの蔓。
で、みんなそろって晩ご飯。
はぁ。淡々と土日が過ぎていく…。
わたしが帰ったのと入れ替わりで、パートナーと下の子どもはおでかけ。上の子どもは友だちと遊ぶべく、朝早くに家を出たらしいです。遊ぶ時は元気だな…。
てことで、わたしはビールを飲んでしばらく昼寝。その後、犬の散歩に行ってダラダラ。
こんな休日は大切です。
10時頃には就寝。
その後、担当の方と飲み会。
気がつくと、野球の話で盛りあがっていました。まぁいいか…。
にしても、「名物鶏タン」ってのを食べましたけど、すごくおいしい!で、検索かけてみたけど、まったくヒットしません。あれ、いったいなんだったんだろう…。でも、おいしかったからいいですね。他にも「チキンカレー」っていうメニューがあって、カレーが出てくるのかと思ったら、焼き鳥にカレーがかかっているというものが出てきました。これがまたおいしい!
えばら屋はおすすめですわ。
夜は100kmほど離れたところで高座。
奨学金の受給にあわせて、奨学生に人権講演会をしているそうです。この街、すごいとりくみをしておられるなぁって思います。
でも、こういうところって、聞きたくて来ているというよりも、義務できているという感じの人がけっこういるんですよね。
案の定、話しはじめたけど、雰囲気がすごく固い。いつも笑ってもらえるところでもちょこっと笑いが出てくる程度。やばいです。こういう時は、ついネタを振ってしまってそれが空振りになっての悪循環になります。どうしよう…。
まぁそれでも最後にはけっこうみなさんの顔が柔らかくなっていたので、よしとしましょうか。こんな日もあります。