日食

一字違いでえらい違いです。
今日は中庭に机とイスを持ち出して、みんなで観測会。
やがて副校長もやってきて、みんなでワイワイ。もちろん生徒も何人か見に来ています。
残念ながら曇り空でしたが、たまぁに見える太陽を見て
「おぉ!欠けてる!」
と、みんなで歓声をあげてました。
とりあえず、携帯でパチリ。

隣にたまたま飛行機が飛んでいたりします。

食が小さくなっていくに従って、徐々に明るくなっていきます。さらに、気温も少しあがったような。
太陽の力ってすごいんだなぁ…。

家に帰って他の写真を家族に見せていたら、もっといいのがありました。

日直

といっても、学級日誌を書いたり黒板消しをしたりといった仕事があるわけではないです。まぁ、なんか会った時のためにボーっといるだけのことでして…。

もちろん呑みはつく

終わってから、参加者の方々と呑み会。そこに、Kよぽんが飛び入り参加。さらに、Aちゃん*1も参加。Aちゃんは地元の人で、当然柴高の卒業生。参加者の中にはAちゃんが在学していた当時からの教員とか、Aちゃんの同級生で地元の学校で働いている人なんかがいて、もうなかば同窓会みたいな感じです。呑みながら、しゃべりながら、笑った笑った。
こうやって笑えるのは、やっぱりある一線を越えた人たちの集まりだからなんだろうなぁ…。

と、時間を見ると終電です。やばい!走らなくちゃ!

*1:この人、トトロみたいな人なんですわ

夜の仕事・あこがれの柴島

夕方前に家に帰って、その後新大阪へ。
今日は東淀川人権文化センターで、「教育共闘」というグループのお座敷です。集まってこられたのは、西淡路小学校・啓発小学校・淡路中学校・中島中学校・柴島高校という、まぁ濃いぃところの同担の教員の方々です。
こんな面々ですから、マクラは1994年だったか、はじめて全同教でレポートをした時の話*1でしょう。てか、ちょいと検索してみたらこんなん出てきたし(笑)。

話しはじめると、なんか、やりにくさとやりやすさが妙に同居している感じです。やりやすさは、おそらくは解放教育という同じ空気を吸いながら日々仕事をしているところかな。やりにくさは、おそらくは聞いておられる方々の方がうちの学校よりももっとしんどいところで、でももっと地道に活動をしておられるところかな。
そんなことを考えながらも、気負わず、引かず、わたしはわたしなりにやってきた子どもたちのとつきあいなんかを淡々と話をするだけです。
まぁそんなこんなで話は無事終了。

終わってから柴島の教員の方と雑談。
柴 島「なんか、似ている感じですわ」
わたし「いやぁ、そんなとてもとても」
そんな感じかな。
でも、柴高の人と話ができて、かなり感激(笑)。

*1:同じ分科会に中島中学校と荒川商業高校定時制がいたんですよね。あぁ濃いぃ

さすがにぐったり

さすがにおとつい〜きのうはハードでした。なので、今日は何をする元気もなく、ひたすらお家でゴロゴロ。
と思ったのですが、なんかパートナーと上の子どもが「近所のカラオケの下見に行く」とかいうのでつきあったり。なんだかんだとしているうちに、夜になってしまいました。
でもまぁ、ちっとは体調もマシになったかな。

さすがにぐったり

さすがにおとつい〜きのうはハードでした。なので、今日は何をする元気もなく、ひたすらお家でゴロゴロ。
と思ったのですが、なんかパートナーと上の子どもが「近所のカラオケの下見に行く」とかいうのでつきあったり。なんだかんだとしているうちに、夜になってしまいました。
でもまぁ、ちっとは体調もマシになったかな。

んなもん、個人持ちなんや…

でも呑みはじめたのが早かったので、1次会が終わるのも早いです。当然「もう一軒」ということになるのですが、「オレのマンション、近くやし来いや!」という人がいて、「行こう行こう」となりました。
部屋にはいるとびっくり。ホンマもんのビールサーバーがおいてあります。
「いつでも冷えた生ビールが飲めるのがいい」
とか、平然とした顔で言っています。昔からの友だちで飲んだくれなのは知っていたけど、ほんまに飲んだくれでした。
ここでまたまたワイワイと人騒がせなひとときを過ごしているうちに、あっという間に10時過ぎ。このままでは帰れなくなる!ということで、お礼もそこそこにあわてて飛び出しました。
なので、この場を借りて「ごちそうさまでした」。って、読んでないよな(笑)。

これが条件(笑)

なんでも「いつきを呼ぶ時は呑み会をつけないといけない」といううわさが出まわっているみたいです。まぁそりゃ呑み会がつけばうれしいけど、なければないで自分でやるから、まぁそれはそれです。
で、向かったのは地元の商店街の中にあるお寿司屋さん。といっても、けっこうみなさん知っておられる感じ。なかには「小さい頃、ここに魚仕入れに来てた」とか言う人もいて、極めてじもてぃな話が飛び交っていました。ええ感じです。
にしても、呑みはじめたら元気になる方っておられるわけで*1、この人がまた、なかなかいい味を出しておられます。まぁ古株の組合員で、しかも「組合の活動家じゃない」という人は、たいてい野武士というか素浪人というかやんちゃ坊主というか、そういう空気を持っておられるんですが、まさにそういう感じです。そんな人々数人を交えて、騒がしい夜はふけていきます。

*1:いや、この人の場合、呑まなくてもなんだけど、輪をかけてかな

で、泉北方面へ

新幹線→在来線と乗り継いで、到着したのは大阪市のすぐ南側にあるS市。今朝早起きしたのは、ここで午後から組合関係の集まりがあるからなんです。
今日はかなりこぢんまりとした会なんですが、集まっている人一人一人が濃いぃんです。というか、昔からの知りあいが半分くらいかな。はじめのうちはかなり緊張して話をしていたのですが、それでも徐々にこちらの緊張も解けてきて、それにともなって聞いて下さる方々の雰囲気も柔らかくなって、最後はけっこう楽しく話を終えることができました。
にしても、最初の「ネタ」が使えないのが痛いなぁ…。