原点に返ること

帰りのバイクの上でもずっと考えています。
と、なんとなくわかってきました。
結局、「テーマ」がはっきりして、「教材」がはっきりすると、かえって「なんのためにやるのか」ということを忘れてしまうんですね。テクニックに走ってしまうというか…。
そうだ、なんのためにこのテーマをするのか、なんのためにこの教材を使うのか。なんのために人権学習をするのか。そこに立ち返って考えれば、おのずとなにをしなくちゃならないかがわかってくるはずんですね。
少し光が見えた。

仕事が溜まる

午前中は所用で、ちょいとお休みをいただいて…。
午後から出勤をしたら、やっぱり仕事が溜まっていました。てことで、定時まで仕事に追われて、人権学習の教材づくりはできませんでしたorz。もっとも、頭の片隅でずっと考え続けているんですけどね。

方向がわからん

もういい加減人権学習の教材を提示しなくちゃならないのですが、なんか方向が定まらないんですね。
見せようと思っているビデオはある。ビデオのテーマもわかっている。補足しなくちゃならないことが何かもわかっている。でも、翌週の講演につながらない。
隙間を埋めるために、何をしたらいいんだろう…。

さすがに沈没

昨日の今日ですから、やっぱり朝寝坊。
午後から東九条マダンの会議。行くのしんどいけど、行かなきゃならないのがつらいです。会議の後交流会があったけど、パス。チャプチェ、おいしそうだったけどなぁ。でも、マダンの人たちといろいろ話をしなくちゃならなかったこともあって、行った意味はありましたけどね。
家に帰って晩ご飯を食べて。ビールを呑んだら、ちょっと回復してきていることがわかったのが収穫か(笑)。

カテゴリ

ちなみにセクシュアリティについての話ですが…。
一緒に呑んだ方に
性自認ってどうやったらわかるんですか?」
とか聞かれたので、
「そんなんわかるわけないですよ」
と、いつもながら適当な答えを発してしまいました。まぁそれはそれでいいのですが、セクシュアルオリエンテーションの話になって
「わたし、MTFレズビアンでネコです」
という話をすると、大うけ。
「え〜、わたしタチですよ〜」
「それは珍しい。わたしのまわりはネコばっかりでねぇ」
「え〜、すごい!わたしのまわり、タチばっかりなんです!」
どうやら、ネコのまわりにはネコが集まり、タチのまわりにはタチが集まるらしいです。で、結論は
「合コンしましょう!」
って、どんな会話やねん(笑)。

てな大切な会話もあったわけですが、そのうち
「自分自身のセクシュアリティがよくわからない」
みたいな話になるわけで。
でも、わからなくて当たり前なんじゃないかと思うんですよね。いや、わかる人ももちろんいるんだろうけど…。
自分のセクシュアリティと向かいあって、それについて考えれば考えるほど、自分をある特定のカテゴリにあてはめるのが難しくなるんじゃないかと思うのです。そもそもカテゴリ・ラベルっていうのは、物事を単純化した上で、それに「えいや!」と貼るものなんじゃないかなぁと思います。で、そこに自分をあてはめようとすると、単純化した「器」には入りきらないところが当然出てくる。すると、「このカテゴリには入らない」となり、別のカテゴリを探す。でも、そこでも同じことが起こる。こうして、カテゴリ探しの旅は永遠に続いてしまう。
逆なんだと思うのです。自分の中には「こういうカテゴリとこういうカテゴリとこういうカテゴリがあって、それぞれがこれこれこういうふうに絡みあっていて…」みたいな感じなんじゃないかなぁと思うのです。
例えば、わたしは、基本的には女性に性的指向が向くけど、まったく男性にむかないかというと、そういうわけではない。じゃぁバイセクシュアルかというと、それも違う。おそらくは、バイセクシュアルというよりは、「レズビアン、ごくたまぁにヘテロ」みたいな感じ?
カテゴリとカテゴリは、概念としては排他的かもしれないけど、実際にはそれらをオーバーラップしながらわたしたちは生きていると考えてもいいんじゃないかなぁと思うのですが…。

またまたおたふくへ

今日は大分のお友だちが来られるとのこと。なんでも目的は2つあって、ひとつは金沢のお友だちに会う。もうひとつが「おたふく」のお好みを食べる。もうほとんど、マニアのような目的です。
てことで、夕方京都駅近くまで出撃。ホテルのロビーで合流して、とりあえず京阪七条まであたりを案内しながらブラブラ散歩。途中、カスやさいぼしを売っている店を紹介したら「京都土産」とか言ってお買いあげ。う〜ん、マニアックです。
おたふくのほうは相も変わらずの異次元空間です。そこだけ独自の時間が流れている感じ。そんな時間の流れに身をまかせながら、セクシュアリティのことやらなんやらと、いろんな話。
8時頃に
「店を変えましょう」
ということでお勘定。その後カラオケへ。2時間みっちり歌いました。なかでも「青空」のデュエットは気持ちよかったなぁ。東じゅんさんとデュエットした「夏の終わりのハーモニー」以来かな。
ほどよく酔いもまわって解散。ええ案配ですわ。

歴史は繰り返す

前にも「閉鎖」があったし。その後なんとか「承認制」で復活して、さらにその後現在のところに移行しました。で、幾多の試練を乗りこえてこられたんだけど、またなんかイヤぁな感じになっているし…。
コメント欄を設けないという方向があることを、別の人が示しているんだけど、その方向をとらないということにどういう思いがあるのかということを、やっぱり考えないといけないと思うのですがねぇ…。
でも、できればふんばってほしいなぁ…。

4耐とその結果

先週の血液検査の結果を見に、某産婦人科へ。
「連休明けはヤバいよなぁ」とは思っていたけど、待合室は満員です。瞬間「明日にしようか」と思ったけど、まぁいいかと座りました。
で、結局4時間待ち。受診できたのは10時ですよ!

で、検査結果です。
もちろん試薬が違うので単純比較はできないのですが、こんな感じです。

測定日 E2(pg/ml) テ(ng/dl) 薬(錠/日) ビールの本数 ビールの味
2006/8/10 67.3 0.05(ng/ml) 4 1本弱
2007/2/8 1430.0 5 1本弱
2007/4/10 1386.0 4 1本弱
2007/6/14 587.2 3 1本
2007/8/16 104.1 2 1本
2008/2/14 681.1 2 1本
2008/4/10 418.0 1.5 1本+α
2008/6/4 65.0 1 1本では足りない
2009/1/27 69.0 1.5 1本
2009/9/17 88.8 603.9 1.5 1本

ちなみに、基準値は以下の通り。

ホルモン 男性 女性
E2(pg/ml) 19〜51 19〜226(卵胞期)・49〜487(排卵期)・78〜252(黄体期)・39以下(閉経後)
テストステロン血清(ng/dl) 225〜1039 3〜67

で、中塚さん@岡山は
「MTFの場合は、血中のアンドロゲンの量です。だいたい1pgくらいでいいと思っています」
言っておられました
え〜と、100mlが1dlで、1000pgが1ngだから…。0.1ng/dlになるのかな…。って、すごく少ない…。

まぁ、なんだかんだで、1日2錠にあげてみようということになりました。で、3ヶ月後に再び血液検査ですね。

シルバーウィーク(5日目)・家族の日再び

今日はパートナーは朝からお墓参り。ちなみにバチモンクリスチャンのわたしはお墓参りには行きません(笑)。で、上の子どもは学校でなにやら「手伝い」をしに行くそうな。てことで、下の子どもとわたしとでお留守番。
朝は洗濯。昼からは下の子どもに宿題をさせながらちょっと仕事。ここで仕事をしておくと、明日空がグッと楽になります。そうそう、たまっていた日記も書かなくちゃ。
パートナーが帰ってきたところで晩ご飯づくり。
食器を片づけて、テレビをつけると「8時だよ、全員集合」をやっていたので、思わず見てしまいました。

なんというか、コントのペースがすごくゆっくりですねぇ。あと、セットが時代を感じさせます。もちろん歌手の皆さんの髪型もね。でも、「このあたりから自分は来ているんだなぁ」と、つくづく思いました。

でも、最後まで見る前に眠気が来ました。
あぁあしたから仕事がはじまる…。

で、夜は家族と一緒に

この3日間、夜はすべて外でした。なので、今日は家族サービス。
とりあえず、刺身を買ってきて、冷蔵庫へ。それだけではおもしろくないので、半冷凍の鶏肉を薄くスライス。
もも肉は鉄板で押さえつけながら焼きます。胸肉は軽く茹でて冷水にとります。
他にもお総菜を用意して、と。
パートナーと子どもにはすし飯を用意してもらって、今日は「寿司屋のおばちゃん」になることにしましょう。鶏肉は変わり握りのネタです。
とりあえず、5種類のにぎり寿司をつくって皿に盛ってやりました。胸肉にはゴマ油+しょうゆのタレを刷毛でサッと塗ります。
一通り食べ終わったら、あとは自分でやってくれ。
でも、子どもたちもパートナーも大喜びでしたよ。わたしも珍しく500mlを2本開けてしまいました。
さぁ、今日はゆっくり寝ましょう…。