朝起きると、やっぱりメガネが踏まれてましたorz。
で、9時頃から片づけ開始。Tッピーさんが大活躍です。助かりました。で、10時に閉店宣言をして、10時半には撤収でした。
朝ご飯食べてないからお腹が減ってます。
投稿者: ituki
再び玖伊屋
「しろ」さんと、なんかトランスをめぐる運動についてしゃべっていた気がするのですが、忘れてしまいました。まあ酔っぱらいの戯言ですね。
日付が変わる頃に「限界だ」と思って、布団を敷いて寝ました。押入の前に敷いたのは久しぶりやなぁ(笑)。
おからづくし
ささがきゴボウを炒める。ニンジンはさいの目に切って、そこに投下。こんにゃくもさいの目に切って投下。タケノコもさいの目に切って投下。しいたけは薄切りにして投下。適当に炒まったところでおからを投下。あとはダシ、みりん、醤油で味つけしてしばし放っておく。
- おからのチキンナゲット
タマネギはみじん切り。ジャガイモをすり下ろす。鶏のミンチとおからを投入。卵を投入。片栗粉を少し入れる。塩・こしょう・ナツメグで味付け。どこぞのチキンナゲットを意識した形にして揚げる。
- おからのかき揚げ
ささがきゴボウ、ニンジンの千切り、タマネギの千切りにおからを投入。小麦粉を少し。卵も投入。で、まぜて揚げる。
- おからの和風ハンバーグキャベツ入り
キャベツは細かいみじん切り。おからと少しの小麦粉。卵を入れて、塩・こしょう・ナツメグで味付け。ゴマ油で焼く。ダシ・みりん・醤油に片栗粉でとろみをつけたタレをかける。
こんなもんだったっけ…。
玖伊屋
続くわけがなく、玖伊屋です。
今日はIずみちゃんはもちろん、Tる田さんやKちゅかるさん、さらにはid:mizuki3desuさんが来られるという連絡が入っているので、それなりのモチベーションがありますね。
今日のメニューは、最近のマイブームである「おからづくし」です。てことで、メニューか…。
充実した半日
朝起きるといい天気です。ひと遊びしたいけど、頭の中は濁っています。なので断念。
昼までゴロゴロして、子どもの算数をちょっと見て。
なんかこういう半日を過ごすのは、とても久しぶりな気がします。これが一日続けばいいんだけどなぁ。
「そんなことのために」と思ったけど…
この4月からJASEの原稿を担当される編集の方が変わります。なので、今日は、昨年に引き続きわざわざ京都まで来られて呑み引き継ぎです。
昨年も思ったのですが、なんでこんなことのために来られるのかなぁと思ったのですが、もしかしたらかつてはそれが当たり前だったのかもしれません。
通信手段が発達する前は、基本的には「直接会う」のがもっとも確実な手段だった。それが、電話になり、ファックスになり、メールでことがすむようになっています。でも、それでコミュニケーションがとれているのかというと、きっとぜんぜんとれていないんじゃないかなぁ。単発の原稿だったらいざ知らず、1年間継続してとなると、やはりお互いに顔と顔をつきあわせて、どんな人なのかをわずかながらでも知ることが大切なんでしょうね。そんなことを、前の担当の方がおっしゃられていました。
確かに一見ムダかもしれない。でも、その「ムダ」の中に、とても大切なものが含まれているような気がしてなりません。
そうそう、昨日の夜、某国営放送の方が来られてちょっと話をしていました。
「これほどネットが普及している状態で、トランスの子って、やっぱりみんな「ひとり」なんですか?けっこうみんな交流しているんじゃないんですか?」
という質問。
で、わたしの答え。
「ネットは「会うこと」と「会うこと」の間を埋めるツールでしかないと思います。実際に会ったことのない人同士が、ネットだけで連絡をとっても、それはつながることにはならないと思います」
これ、いろんな大切な友だちたちのことを頭に描きながらの答えなんです。
本当に会いたくて会いたくてしかたがないけど、時間や距離の関係でどうしても会えない。でも、また必ず会えると信じながら、その「次」までの隙間を埋めるために、つまらないメールや、ちょっと深刻なメールを出しあうんですよね。
やっぱり、会ってしゃべって呑むのが一番ですよ。
あ、てことで、ほんとうに一年間お世話になりました。これからもよろしくお願いします。>M瀬さん
引っ越し開始
3月いっぱいで、わたしが所属していた校内のセクションが閉鎖。新たなセクションに身請けをしてもらうことになりました。
てことで、そちらの方へ移動。
今までの仕事もあるので、机をふたつもらい、パソコンを置いて、なんだかんだとやっていると、自分のまわりに「城」ができはじめます。テープ起こし用にヘッドフォンもあるし、近くにファックスまでおいているので、なんか「司令部」みたいな感じになっています。
まぁなんとなく気に入ってきた。
にしても、机の中から1990年代の書類が出てきたりして、思わず
「20世紀の書類だなぁ」
と思ってしまったりして^^;;
ふたつの記念日
朝起きて、パートナーとの会話。
「もう、これで19年目なんやなぁ」
「そんなになるか」
で、もうひとつは、もちろんあの日から2年になるわけで。
てことで、夕方から実家に行ってみんなでご飯。
今回は、上の子どもがメインディッシュをつくってくれました。ジャガイモとかお肉とか玉ねぎとかの炒め物なんですが、味つけにスパイスをたくさん使っていて、なかなかおいしい。さらに、パンが入っているのがミソのようです。本人は
「鳥の丸焼きの中につめているヤツ」
とか言っていますが、たしかにそんな感じ。
それにしても、子どもが料理をつくってくれると助かるし、なによりもうれしいものです。てことで、わたしはポテトサラダをつくるだけでOKでした。
みんなで呑んでしゃべって一緒にテレビを見て、にぎやかな夜です。
父親は孫に囲まれてワイワイするのがけっこう好きでしたから、きっと一緒に楽しんでいることでしょう。
なんかやる気が出ない
来年度は、どうもかなりあたりの状況が変わりそうです。というか、今まで二人でやっていた仕事がわたし一人に来て、さらにもうひとつ仕事が増えるという…。てことは、2.5人分の仕事をせいっていうことか(ノ`Д´)ノ彡┻━┻
なんか、やる気が出ない…。
引っ越し
今日は同僚&先輩&ボスの退職に伴う引っ越しです。まぁ運命共同体みたいな形で一緒に仕事をしてきたので、引っ越しの荷物のうちのほとんどは、わたしにも関係あるわけで。なので、ひたすら荷物運びです。
当然のことながら、放送部も動員(笑)。ヤツらはえらいです。
引っ越しの後は、放送室を掃除するための掃除機の調達。なんか、現行のものは、掃除をすると後ろからほこりが出るそうな(笑)。結局バキュームクリーナーを買ってしまいました。
そうそう、ちょうどホームルームの欠席が多すぎて補充に来ていた、今年教科を担当していた子((♀))が
「昨日、車に乗ってておかま掘られた」
と言っていたので
「その言い方、あまり好きちゃうなぁ。わたしもオカマやし」
と言うと、しばしきょとんとしていて、その後
「あぁ、そうやったんや。ぜんぜんそう思ってなかった」
とあらためて言っていましたよ。あれ、どういう意味やったんかなぁ。でも、なんとなくあの反応はうれしかったな。