てなことをしていたのですが、いきなり「いつきさん」と呼ぶ声が。某秘密結社つながりのお友だちです。まぁ、いちおう今朝出がけに連絡を入れておいたので、「来てくれたらなぁ」とは思っていたのですが、本当に来るとは(笑)。
セミナーが終わってから、右往左往しながらしばらく話。互いの趣味の話から、トランスをめぐる状況から、互いの近況報告まで。最後はSR500のキックスタートの勇姿を見せてもらってお別れ。
またゆっくり会いたいですね。そのためにも、外出禁止令をなんとかしてね(笑)。
投稿者: ituki
で、東へ
今日は、某在日外国人教育関係のセミナーです。
とりあえず、友だち達といっしょに新幹線に乗ります。にしても、みなさん朝から呑める人たち。筋金入りです。今回は、ちゃんと「ヘパ」をかばんに入れておくことにしました。もう、ほとんど常備薬やな(笑)。
到着したのは千葉。同研関係つながりのお友だちや、秘密結社つながりのお友だちや、気がついたら千葉にもたくさんのお友だちがいるんですよね。
会場に入ったら、開始10分前なのに閑散としています。大丈夫かなぁ…。と思いきや、気がついたら100人ほどの参加者。
千葉では在日外国人、特に新渡日の人たちのサポートをしているのは、ほとんどが市民団体ということです。
一般論として、まぁ、なんでもかんでも学校が引き受けなきゃならないとは思わないけど、まったくやらないというのもなんだかなぁという。両者がうまく連携できるようにしたらずいぶんと風通しがよくなるだろうなぁと思うけど、そこがうまくいかないんですよね。どうしても相手方への「不信感」みたいなものが出てしまいがち。
その点、今回主催をされた方は、学校内部の人間として、そして一市民として、両面からかかわっておられるのかな。たいへんだけど、大切な「人」だと思います。
セミナー全体も、そういう関係に担保された感じ。関東でのとりくみ、それも学校に伝わってこないとりくみがずいぶんと語られました。
自分の足場
今日は分掌の呑み会。
いちおう7時からなんですが、「突発的な用事」があったので、家に帰ったのが7時です。てことは、現地に着いたら8時だな。しかたないので、遅刻の電話を入れるか…。と思ったら、そこにいる人のうち、携帯の番号を知っている人が一人しかいない。しかも
「ただいま電話に出ることができません」
のメッセージしか返ってきません。
900件ほどの番号帳がいっぱいになっているのに、考えてみると学校関係ってすごく少ないです。つくづく自分の「足場」が、勤務先にないことを感じます。
で、遅れて呑み会に行きます。
び、びみょう…。いや、楽しいんですよ。同僚と呑むなんて、ほんとに10年ぶりぐらいですから、楽しいんです。でも、「わたしのいる世界」を、おそらくだれも知らない。
「そんなの、だれしもそうだろう」
と思われがちなんだけど、それ、おそらくは違うんですね。
ほとんどの人は、学校を足場にさまざまな活動をしている。例えばそれはクラブであったりします。もちろん「趣味の世界」はあるだろうけど、それは仕事と切りわけられます。
で、「わたしのいる世界」って、かなり趣味的な世界なんだけど、仕事とは切りわけられない、あるいは仕事と直結しながら、でも「だれも知らない世界」なんじゃないかなぁ。
おそらく、「謎の人」なんでしょうね。そういう距離感を感じてしまう。
でもまぁ、環境が変わったことだし、そういう「わたし」を少しずつ開示していこうかなぁ。
突発的な用事は、それでもおもしろい
今日は午後から出張です。
で、その出張先に、放送部の生徒からメール。
「今度の土曜日か日曜日に取材に行きたいんですけど…」
って、アポをとれということか…。
出張が終わってから先方さんに電話。でも、電話で取材の依頼をするのはやっぱり失礼ですよね。なので、
「今から行きたいのですが、ご都合はよろしいでしょうか?」
てことで、突発的に先方さんの事務所に行ったのですが…。
行ってよかったですわ。
しんどい状況の中で、それでも精一杯楽しんでおられる感じが伝わってきました。
これは、ヤツらもここに連れてこないといかんな。取材はそれからだわ。
やっぱりきついわ
連休明け初日。
生徒達、すごくしんどそう。もちろんわたしたちもしんどいんですけどね。しかも、妙に暑い。
こういう時の教室って、なんか注意力が散漫なんです。で、散漫になると、なんとなくざわついた感じになる。もちろん、騒音計で測ったら、それでも静かなんでしょうけど、そういうものではないんだと思います。なんとなく「ザワザワッ、ザワザワッ」としている。かえってそれが気になってしまいます。そうなると、わたしの集中力もとぎれがちになります。
あかん、授業にならへんわ…。
今日は大家族で
家族でおでかけ
ここまで毎日わたし一人が遊び回っていましたm(__)m。
てことで、今日は家族4人で遊ぶことにしました。
パートナーが去年行ったところが気に入ったみたいなので、今年もそこに行くことにしました。
我が家としては、「何ヶ月ぶりだろう」的な牛肉の焼肉です。もちろん今年は去年の誤りはしません。ちゃんとビールは仕入れましたとも。
焼肉が終わったら、しばし昼寝。パートナーは我慢しきれなくなって、浜に出ます。一眠りしてスッキリしたところで、わたしも浜に出ます。
「海の音が気持ちいいよ」
と言うパートナーに誘われて、テトラポットの先端へ。釣りをしている人をボーっと見たり、さざ波が立っている海をボーっと見たり。テトラポットにあたる「チャポン」という音が、たしかになごみますね。
「ほら、ここが最高の場所やで」
というパートナーの場所に行くと、海に反射した光と山と太陽が一直線にあります。なるほどなぁ…。
なんか、静かな午後でした。
決定!
タケノコ堀り
朝から第2の故郷へ。去年に引き続き、今年も「タケノコ堀りやるからおいで」という誘いを受けました。
とにかく午前は1時間半ほど、無心でタケノコを掘り続けます。
一汗かいたところで、午後からは無心に飲み続けます(笑)。
気がつくと、まわりは真っ暗。途中でA久◯さんとか、A部さんとかを呼んで、一騒ぎ。なんだかわけがわかりません。もう、明日のことはどうでもいいという感じですね。
帰りの電車にはなんとか間にあったものの、3人でボックス席を占拠して完全に爆睡です。それでも終電に間にあったのが奇跡ですわ。
明日が怖い。
朝の一撃
うちのラジオはスイッチを入れると
「今日は◯◯の日」
という表示がまず出てきます。
で、今日もスイッチを入れたら
「今日は」
と出てきました。まぁ
「憲法記念日だろうなぁ」
と思っていたら、予想もしない反撃に思わずぶっ飛びました。出てきた表示は
「ゴミの日」
でした。
いろいろ深いな…。